コミックギア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コミックギア
ジャンル 青年向け漫画雑誌
刊行頻度 隔月
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
定価 590円
出版社 芳文社
編集部名 コミックギア編集部
刊行期間 2009年8月11日(Vol.001) - 2009年11月11日(Vol.002)
レーベル まんがタイムKRコミックス ギアシリーズ
ウェブサイト コミックギア - ウェイバックマシン(2010年5月11日アーカイブ分)
テンプレートを表示

コミックギア』は、芳文社が発行していた日本青年向け漫画雑誌2009年8月11日創刊。しかし現在はVol.003以降の刊行が中止され、正式には雑誌扱いではなかったが事実上の休刊状態にある。

キャッチコピーは、「マンガ誌の作り方、変えてみました。」。 

概要[編集]

『コミックギア』は一般的な漫画誌と異なり、「連載作家全員が毎日1つの仕事場に集まり作業をし、漫画家同士が協力しあって作る」という今までに無い制作方法を採用している。なおこの企画を提案したのが制作総指揮を担当している漫画家のヒロユキであり、自身も掲載作家として参加している。即ち、発行元である芳文社はヒロユキの提案を採用した形となる。

また『コミックギア』は正確には漫画雑誌ではなく、芳文社のまんがタイムKRコミックス ギアシリーズレーベルから発行される単行本(アンソロジーコミック)である[1]。よって通常の漫画雑誌よりバックナンバーの購入も容易である。掲載作品の単行本は、同レーベルから『スーパー俺様ラブストーリー』のみ刊行された。(『GoodGame』は移籍後1巻が発刊。)

ヒロユキは、本誌の休刊に伴い移籍した『GoodGame』以外の作品の続きが読めるかどうかは、各作者のホームページなどをチェックしてほしいと公式サイト上に掲載したが[2]、現在まで連載はされていない。

特徴・内容の傾向[編集]

制作総指揮のヒロユキの説明によると、漫画家同士が同じ場所で作業をする事により「漫画に関する知識や技術を共有」でき、「ネームの回し読みなども全員で行う」ことができるので、ダメだと思えばお互いにダメ出しをし、「苦手な分野があれば得意としている別の漫画家がアドバイスする」などの協力関係が得られるのがメリットとしている。ただし、担当編集者も最後に原稿に目を通しているので、芳文社側が一切関わっていないという訳ではない[3]

掲載作家陣のほとんどは、同人誌制作集団『H-project』のメンバーであるが、この『H-project』は『コミックギア』に載せる事の出来る水準の漫画が描けるようにする、言わば訓練場のような形で作ったものとヒロユキが発言している[4]

内容については、コマの大きさと見開きの多さが批判された。

裏表紙、誌内にも芳文社以外の広告は一切ない。

休刊後、ヒロユキは本誌の問題点として、自らの編集者としての能力不足、編集者の人数不足、作家陣がほぼ新人で読者を呼べなかったことを挙げている[5][6]

歴史[編集]

連載作品[編集]

(創刊号表紙に記載されている名前順)

脚注[編集]

  1. ^ Cコードは9979であり、「コミック」扱いとなっている
  2. ^ a b コミックギアvol.3 出版中止のお知らせ”. 芳文社 (2009年12月22日). 2010年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月6日閲覧。
  3. ^ burumakunのツイート(958568942641008641)
  4. ^ 質問にお答えします”. コミックギア制作日記 (2009年6月4日). 2010年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月2日閲覧。
  5. ^ burumakunのツイート(975718553620901896)
  6. ^ burumakunのツイート(976622183567974401)
  7. ^ いままでありがとうございました。”. コミックギア制作日記 (2009年12月22日). 2010年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月6日閲覧。

関連項目[編集]

  • Fellows! - 『コミックギア』と同じく正確には漫画雑誌ではないB5判の漫画誌。
  • ヒーロークロスライン - 掲載作家陣が協力して作っている点が同じコンセプト。

外部リンク[編集]