コンテンツにスキップ

「シャーロット・ブロンテ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 誤記の修正
en:Charlotte Brontë 14:42, 30 April 2023,‎ Publications の Juvenilia の訳。日本語文献で補足
18行目: 18行目:


ロンドンに出るように誘われるようになると、身元を明らかにし、[[エリザベス・ギャスケル|ギャスケル夫人]]や[[ウィリアム・メイクピース・サッカレー|サッカレー]]らと交わった。作品も『{{仮リンク|シャーリー (小説)|label=シャーリー|en|Shirley (novel)}}』(1849年)、『{{仮リンク|ヴィレット|en|Villette (novel)}}』(1853年)などを発表、1854年6月に副牧師の{{仮リンク|アーサー・ベル・ニコルズ|en|Arthur Bell Nicholls}}<ref>伝記に『ミスター・シャーロット・ブロンテ アーサー・ベル・ニコルズの生涯』(アラン・H・アダムソン、樋口陽子訳、彩流社、2015年)</ref>と結婚した。だが妊娠中に妊娠中毒症にかかり、[[1855年]]3月31日、「エマ」を未完のまま胎内の子供と共に死去した。38歳没。著名な3姉妹だけでなく姉と弟を含めた6人姉弟の中で最も長く生きたが、いずれも子孫を残さず早世したため、彼女の死によってブロンテ家は断絶した。
ロンドンに出るように誘われるようになると、身元を明らかにし、[[エリザベス・ギャスケル|ギャスケル夫人]]や[[ウィリアム・メイクピース・サッカレー|サッカレー]]らと交わった。作品も『{{仮リンク|シャーリー (小説)|label=シャーリー|en|Shirley (novel)}}』(1849年)、『{{仮リンク|ヴィレット|en|Villette (novel)}}』(1853年)などを発表、1854年6月に副牧師の{{仮リンク|アーサー・ベル・ニコルズ|en|Arthur Bell Nicholls}}<ref>伝記に『ミスター・シャーロット・ブロンテ アーサー・ベル・ニコルズの生涯』(アラン・H・アダムソン、樋口陽子訳、彩流社、2015年)</ref>と結婚した。だが妊娠中に妊娠中毒症にかかり、[[1855年]]3月31日、「エマ」を未完のまま胎内の子供と共に死去した。38歳没。著名な3姉妹だけでなく姉と弟を含めた6人姉弟の中で最も長く生きたが、いずれも子孫を残さず早世したため、彼女の死によってブロンテ家は断絶した。
[[File:CharlotteBronte.jpg|thumb|right|150px|長い間シャーロット・ブロンテの写真だと思われてき{{仮リンク|エレン・ナッシー|en|Ellen Nussey}}の写真]]
[[File:CharlotteBronte.jpg|thumb|right|150px|長い間シャーロット・ブロンテの写真だと思われてきた、親友の{{仮リンク|エレン・ナッシー|en|Ellen Nussey}}の写真]]
[[Image:Charlotte Brontë.jpg|thumb|right|150px|ジョージ・リッチモンドの絵を元に死後描かれた、理想化された肖像、1873年]]
[[Image:Charlotte Brontë.jpg|thumb|right|150px|ジョージ・リッチモンドの絵を元に死後描かれた、理想化された肖像、1873年]]
友人[[エリザベス・ギャスケル]]による伝記『シャーロット・ブロンテの生涯』<ref>訳書は『ギャスケル全集 7 シャーロット・ブロンテの生涯』(山脇百合子訳、大阪教育図書、2005年)。ギャスケルの伝記の過ちと偏見を修正した、現代の英国ブロンデ研究者による伝記に『ブロンテ姉妹の作家としての生涯 シャーロットとエミリを中心に』(トム・ウィニフリス/エドワード・チタム、内田能嗣ほか訳、英宝社、2009年)が刊行している。</ref>がある。ギャスケルは、父パトリックを人間嫌いで、子供たちへの興味の薄い人物として描いたが、彼女が収集したパトリックの情報には誤りも多く混ざっており、実像とは異なると言われる{{sfn|平田|2016|pp=763-764}}。
友人[[エリザベス・ギャスケル]]による伝記『シャーロット・ブロンテの生涯』<ref>訳書は『ギャスケル全集 7 シャーロット・ブロンテの生涯』(山脇百合子訳、大阪教育図書、2005年)。ギャスケルの伝記の過ちと偏見を修正した、現代の英国ブロンデ研究者による伝記に『ブロンテ姉妹の作家としての生涯 シャーロットとエミリを中心に』(トム・ウィニフリス/エドワード・チタム、内田能嗣ほか訳、英宝社、2009年)が刊行している。</ref>がある。ギャスケルは、父パトリックを人間嫌いで、子供たちへの興味の薄い人物として描いたが、彼女が収集したパトリックの情報には誤りも多く混ざっており、実像とは異なると言われる{{sfn|平田|2016|pp=763-764}}。
25行目: 25行目:
{{commons|Charlotte Brontë}}
{{commons|Charlotte Brontë}}
;若年期の作品
;若年期の作品
* {{仮リンク|ヤング・メンズ・マガジン|en|The Young Men's Magazine}} 1 – 3 (1830年8月。豆本)<ref>{{cite book|last=Barnard|first=Robert|url=https://www.worldcat.org/oclc/76064670|title=A Brontë encyclopedia|date=2007|publisher=Blackwell Pub|others=Louise Barnard|isbn=978-1-4051-5119-1|location=Malden, MA|pages=29, 34–35|oclc=76064670}}</ref><ref>{{cite book|last=Glen|first=Heather|url=https://www.worldcat.org/oclc/139984116|title=Charlotte Brontë : the imagination in history|date=2004|publisher=Oxford University Press|isbn=978-1-4294-7076-6|location=Oxford|pages=9|oclc=139984116}}</ref>
*{{仮リンク|ヤング・メンズ・マガジン|en|The Young Men's Magazine}}(オリジナルの豆本)
* ''[[:en:A Book of Ryhmes|A Book of Ryhmes]]'' (1829年。豆本)<ref>{{cite web | last=Nathan-Kazis | first = Josh | title=Brontë Manuscript Buyer Will Donate Book To Museum |url=https://www.barrons.com/articles/bronte-manuscript-museum-family-home-51650896726 | website=[[Barron's (newspaper)|Barron's]] | date=25 April 2022 | accessdate=27 April 2022}}</ref>
*[[:en:A Book of Ryhmes|A Book of Ryhmes]] (オリジナルの豆本) 他
* ''The Spell<ref name=":0">{{cite book|last=Butcher|first=Emma|url=https://www.worldcat.org/oclc/1130021690|title=The Brontës and War : Fantasy and Conflict in Charlotte and Branwell Brontë's Youthful Writings|date=2019|publisher=Palgrave Macmillan|isbn=978-3-319-95636-7|location=Cham|oclc=1130021690}}</ref>{{rp|146}}''
* ''The Secret''(秘密)
* ''Lily Hart<ref name=":0" />{{rp|157}}''
* ''The Foundling''<ref>{{cite web|date=13 November 2015|title=Charlotte Brontë's Unpublished Works Discovered|url=https://www.newsweek.com/charlotte-bronts-unpublished-works-discovered-394044|access-date=13 June 2021|website=Newsweek}}</ref>
* ''Albion and Marina''(アルビオンとマリーナ)<ref name=":0" />{{rp|129}}
* ''Tales of the Islanders''(島人たちの物語)<ref>{{cite web|title=Tales of the Islanders|url=https://www.oxfordreference.com/view/10.1093/oi/authority.20110803101946115|website=Oxford Reference|quote=Volumes 1–4, written between 31 [sic] June 1829 and 30 June 1830, is Charlotte Brontë's first extended attempt at storytelling|accessdate=2023-05-06}}</ref>
* ''Tales of Angria'' (アングリア物語。1838年 – 1839年執筆。5つの短編小説を含む幼年期と[[ヤングアダルト]]期の作品のコレクション。)
** Mina Laury''<ref name=":0" />{{rp|119}}''
** Stancliffe's Hotel''<ref name=":0" />{{rp|166}}''
** The Duke of Zamorna
** Henry Hastings''<ref name=":0" />{{rp|15,100}}''
** Caroline Vernon''<ref name=":0" />{{rp|46}}''
** The Roe Head Journal Fragments''<ref name=":0" />{{rp|147}}''
**Farewell to Angria(アングリアよさらば)<ref name=":1">{{cite web|date=21 April 2016|title=The secret history of Jane Eyre: Charlotte Brontë's private fantasy stories|url=http://www.theguardian.com/books/2016/apr/21/the-secret-history-of-jane-eyre-charlotte-brontes-private-fantasy-stories|access-date=6 June 2021|website=The Guardian}}</ref>

『''The Green Dwarf, A Tale of the Perfect Tense''』は、1833年にチャールズ・アルバート卿フロリアン・ウェルズリー(Lord Charles Albert Florian Wellesley。「{{仮リンク|グラス・タウン|en|Glass Town}}」と「アングリア物語」の登場人物で、主人公格のウェリントン公爵長子アーサー・ウェルズリーの弟。皮肉屋な語り手{{sfn|金子|2015|p=46}})の名をペンネームに書かれた作品<ref>{{cite book|url=https://books.google.com/books?id=6aiHAAAAQBAJ&pg=PA431|title=The Brontës Life and Letters: Being an Attempt to Present a Full and Final Record of the Lives of the Three Sisters, Charlotte, Emily and Anne Brontë|first=Clement King|last=Shorter|author-link=Clement King Shorter|date=19 September 2013|publisher=Cambridge University Press|isbn=9781108065238|access-date=2 February 2019|via=Google Books}}</ref>。[[ウォルター・スコット]]の影響が見られ、シャーロットがそれまでの[[ゴシック様式]]に手を加えたことから、クリスティン・アレクサンダーはこの作品で、「(シャーロット・)ブロンテはゴシック様式そのものに飽きていたことが明らかだ」とコメントしている{{sfn|Alexander|1993|pp=430–432}}。

「1839年末、(シャーロット・)ブロンテは『Farewell to Angria(アングリアよさらば)』と呼ばれる原稿で、ファンタジー世界に別れを告げた。彼女は、現実世界に留まるより、イマジネーションの世界に逃げ込むことを、ますます好むようになり、自分が狂ってしまうのではないかと恐れるようになったため、(ファンタジー世界の)キャラクターや情景、題材に別れを告げたのである。(中略)「友人たち」から自分を引き離し、未知の世界に足を踏み入れるときに感じた痛みについて綴った。<ref name=":1" />」


;小説
;小説
52行目: 70行目:
==参考文献==
==参考文献==
* {{Cite book|和書|ref={{SfnRef|平田|2016}}|author=平田佳子 |chapter=ブロンテ姉妹 年譜|series=ポケットマスターピース 12(集英社文庫ヘリテージシリーズ)|title=ブロンテ姉妹|year=2016|publisher=集英社}}
* {{Cite book|和書|ref={{SfnRef|平田|2016}}|author=平田佳子 |chapter=ブロンテ姉妹 年譜|series=ポケットマスターピース 12(集英社文庫ヘリテージシリーズ)|title=ブロンテ姉妹|year=2016|publisher=集英社}}
* {{Cite journal |和書 |author =金子弥生 |title = シャーロット・ブロンテの初期作品研究|journal = 學苑 |volume = 894 |issue = |publisher = 光葉会 |date = 2015-04|pages =43-52|naid = 110009890863|ref={{SfnRef|金子|2015}}}}
* {{cite journal|last=Alexander |first=Christine |date=March 1993 |title='That Kingdom of Gloo': Charlotte Brontë, the Annuals and the Gothic |journal=[[Nineteenth-Century Literature]] |volume=47 |number=4 |pages=409–436|doi=10.2307/2933782 |jstor=2933782|ref={{SfnRef|Alexander|1993}} }}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2023年5月6日 (土) 05:49時点における版

シャーロット・ブロンテの肖像(ジョージ・リッチモンド英語版画、1850年)

シャーロット・ブロンテ(Charlotte Brontë、1816年4月21日 - 1855年3月31日)は、イギリス小説家ヨークシャーソーントン生れ。

ブロンテ三姉妹の長姉。当時の社会通念に反逆した同名の女性を描いた『ジェーン・エア』で反響を呼んだ(カラー・ベルの筆名で刊行)。ほかに自伝的な『ヴィレット』などがある。

生涯

1816年4月21日、イギリスのヨークシャーソーントンに、牧師パトリック・ブロンテ英語版[1]と妻のマリア・ブランウェル英語版の三女として生まれた。パトリックは子供たちを気遣い、その成長に深い関心を寄せる、愛情深い父親だったと言われる[2]。1820年にパトリックはハワースの牧師に任命されて牧師館に移り、翌年の1821年に母マリアが癌で危篤状態になり、マリアの姉、シャーロットにとっては伯母のエリザベス・ブランウェル英語版ペンザンスから来て看病に当たった[2]。マリアは9月に38歳で死去し、ブランウェル伯母がハワースに留まり、育児と家事を行った[2]

1824年8月、姉2人と2歳下の妹エミリーと共にランカシャーのカウアン・ブリッジ校に入学する。同年、パトリックは年配の未亡人タビサ・アクロイドを牧師館の使用人として雇い、彼女は以降30年に渡って一家を支え、愛された[2]

カウアン・ブリッジ校の施設は環境が劣悪であり、姉2人は寄宿舎の不衛生が原因で肺結核にかかり、1825年に11歳と10歳で死去した。この学校は『ジェーン・エア』のローウッド学院のモデルであり、ローウッド学院の不衛生な管理、粗末な食べ物によるひもじさは実体験に基づいている[3]。また、『ジェーン・エア』のヘレン・バーンズのモデルはアンであったことを、シャーロットは示唆している[3]

シャーロットとエミリーは家に呼び戻され、そのまま学校には戻らず、きょうだいは牧師館で一緒に過ごし、パトリックとブランウェル伯母の教育を受け、読書や遊びを行う生活が5年半続いた[3]。きょうだいは幅広い読書を行い、特に政治や文学についての論評など多彩な読み物が掲載された「ブラックウッズ・マガジン」を愛読し、知的刺激を受けた[3]。シャーロットは1歳下の弟ブランウェル英語版(パトリック・ブランウェル)[4]とのシェアード・ワールドのファンタジー「アングリア物語」など、多くの詩や戯曲を書く。ブロンテ家にはあまり貯えがなく、シャーロットは年長者として一家の家計を助けなければという義務感から、1831年より私塾で1年半学び、1835年にロウ・ヘッド・スクールに教師として赴任した[5]。シャーロットは教師の仕事に忙殺されてフラストレーションを募らせ、ブランウェルが「アングリア物語」を主導した[5]。シャーロットとブランウェルは文学で身を立てようと考え、シャーロットは1837年に桂冠詩人ロバート・サウジーに詩を添えて手紙を送り、評価されたが、「文学は、女性の一生の仕事にはなりえないし、そうであってはならない」と忠告を受けた[6]

その後家庭教師として各地を転々とする。牧師館に戻ると妹と相談し私塾を開くことを計画し、エミリーとともに1842年、ベルギーブリュッセルにあるエジェ寄宿学校へ留学。一時期伯母の死のためにイギリスに戻るが、エミリーを残して再びブリュッセルに戻った。だがエジェ寄宿学校の学長の夫に恋慕を抱いてしまい、1年足らずで帰国。その後私塾を開くが、入塾希望者は現れなかった。

ブランウェル画、1848年

1846年5月、男性風のカラー・ベルの筆名で、3姉妹共同の詩集『カラー、エリス、アクトン・ベルの詩集英語版』を出版する。2部しか売れなかったが、3人は小説を書き始め、シャーロットは「教授英語版」を完成させた。この作品は出版社に受け取ってもらえなかったが(死後出版)、父の看病の合間に第2作「ジェーン・エア」を執筆し、1847年10月にカラー・ベルの筆名で刊行。社会に反抗する同名の女主人公は大反響を呼び、その名前を広く知られるようになった。しかし翌年、ブランウェルが31歳で死亡すると、同じ年の末にエミリーも30歳で死亡。さらに翌年にはアンも倒れ、29歳で没した。

ロンドンに出るように誘われるようになると、身元を明らかにし、ギャスケル夫人サッカレーらと交わった。作品も『シャーリー英語版』(1849年)、『ヴィレット英語版』(1853年)などを発表、1854年6月に副牧師のアーサー・ベル・ニコルズ英語版[7]と結婚した。だが妊娠中に妊娠中毒症にかかり、1855年3月31日、「エマ」を未完のまま胎内の子供と共に死去した。38歳没。著名な3姉妹だけでなく姉と弟を含めた6人姉弟の中で最も長く生きたが、いずれも子孫を残さず早世したため、彼女の死によってブロンテ家は断絶した。

長い間シャーロット・ブロンテの写真だと思われてきた、親友のエレン・ナッシー英語版の写真
ジョージ・リッチモンドの絵を元に死後描かれた、理想化された肖像、1873年

友人エリザベス・ギャスケルによる伝記『シャーロット・ブロンテの生涯』[8]がある。ギャスケルは、父パトリックを人間嫌いで、子供たちへの興味の薄い人物として描いたが、彼女が収集したパトリックの情報には誤りも多く混ざっており、実像とは異なると言われる[2]

作品一覧

若年期の作品
  • ヤング・メンズ・マガジン英語版 1 – 3 (1830年8月。豆本)[9][10]
  • A Book of Ryhmes (1829年。豆本)[11]
  • The Spell[12]:146
  • The Secret(秘密)
  • Lily Hart[12]:157
  • The Foundling[13]
  • Albion and Marina(アルビオンとマリーナ)[12]:129
  • Tales of the Islanders(島人たちの物語)[14]
  • Tales of Angria (アングリア物語。1838年 – 1839年執筆。5つの短編小説を含む幼年期とヤングアダルト期の作品のコレクション。)
    • Mina Laury[12]:119
    • Stancliffe's Hotel[12]:166
    • The Duke of Zamorna
    • Henry Hastings[12]:15,100
    • Caroline Vernon[12]:46
    • The Roe Head Journal Fragments[12]:147
    • Farewell to Angria(アングリアよさらば)[15]

The Green Dwarf, A Tale of the Perfect Tense』は、1833年にチャールズ・アルバート卿フロリアン・ウェルズリー(Lord Charles Albert Florian Wellesley。「グラス・タウン英語版」と「アングリア物語」の登場人物で、主人公格のウェリントン公爵長子アーサー・ウェルズリーの弟。皮肉屋な語り手[16])の名をペンネームに書かれた作品[17]ウォルター・スコットの影響が見られ、シャーロットがそれまでのゴシック様式に手を加えたことから、クリスティン・アレクサンダーはこの作品で、「(シャーロット・)ブロンテはゴシック様式そのものに飽きていたことが明らかだ」とコメントしている[18]

「1839年末、(シャーロット・)ブロンテは『Farewell to Angria(アングリアよさらば)』と呼ばれる原稿で、ファンタジー世界に別れを告げた。彼女は、現実世界に留まるより、イマジネーションの世界に逃げ込むことを、ますます好むようになり、自分が狂ってしまうのではないかと恐れるようになったため、(ファンタジー世界の)キャラクターや情景、題材に別れを告げたのである。(中略)「友人たち」から自分を引き離し、未知の世界に足を踏み入れるときに感じた痛みについて綴った。[15]

小説
  • カラー、エリス、アクトン・ベルの詩集

日本語の全集

  • 『ブロンテ全集』(みすず書房 全12巻)
  • 『シャーロット・ブロンテ書簡全集/註解』(彩流社 全3巻、2009年)
  • 『ブロンテ姉妹エッセイ全集 ベルジャン・エッセイズ』(彩流社、2016年)

関連項目

脚注

  1. ^ 日本語訳に『パトリック・ブロンテ著作全集』(中岡洋編訳、彩流社、2013年)。
  2. ^ a b c d e 平田 2016, pp. 763–764.
  3. ^ a b c d 平田 2016, pp. 765–766.
  4. ^ 著作の訳書に『ブランウェル・ブロンテ全詩集』(2巻組、彩流社、2013年)
  5. ^ a b 平田 2016, pp. 765–767.
  6. ^ 平田 2016, pp. 767–768.
  7. ^ 伝記に『ミスター・シャーロット・ブロンテ アーサー・ベル・ニコルズの生涯』(アラン・H・アダムソン、樋口陽子訳、彩流社、2015年)
  8. ^ 訳書は『ギャスケル全集 7 シャーロット・ブロンテの生涯』(山脇百合子訳、大阪教育図書、2005年)。ギャスケルの伝記の過ちと偏見を修正した、現代の英国ブロンデ研究者による伝記に『ブロンテ姉妹の作家としての生涯 シャーロットとエミリを中心に』(トム・ウィニフリス/エドワード・チタム、内田能嗣ほか訳、英宝社、2009年)が刊行している。
  9. ^ Barnard, Robert (2007). A Brontë encyclopedia. Louise Barnard. Malden, MA: Blackwell Pub. pp. 29, 34–35. ISBN 978-1-4051-5119-1. OCLC 76064670. https://www.worldcat.org/oclc/76064670 
  10. ^ Glen, Heather (2004). Charlotte Brontë : the imagination in history. Oxford: Oxford University Press. pp. 9. ISBN 978-1-4294-7076-6. OCLC 139984116. https://www.worldcat.org/oclc/139984116 
  11. ^ Nathan-Kazis, Josh (2022年4月25日). “Brontë Manuscript Buyer Will Donate Book To Museum”. Barron's. 2022年4月27日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h Butcher, Emma (2019). The Brontës and War : Fantasy and Conflict in Charlotte and Branwell Brontë's Youthful Writings. Cham: Palgrave Macmillan. ISBN 978-3-319-95636-7. OCLC 1130021690. https://www.worldcat.org/oclc/1130021690 
  13. ^ Charlotte Brontë's Unpublished Works Discovered”. Newsweek (2015年11月13日). 2021年6月13日閲覧。
  14. ^ Tales of the Islanders”. Oxford Reference. 2023年5月6日閲覧。 “Volumes 1–4, written between 31 [sic] June 1829 and 30 June 1830, is Charlotte Brontë's first extended attempt at storytelling”
  15. ^ a b The secret history of Jane Eyre: Charlotte Brontë's private fantasy stories”. The Guardian (2016年4月21日). 2021年6月6日閲覧。
  16. ^ 金子 2015, p. 46.
  17. ^ Shorter, Clement King (19 September 2013). The Brontës Life and Letters: Being an Attempt to Present a Full and Final Record of the Lives of the Three Sisters, Charlotte, Emily and Anne Brontë. Cambridge University Press. ISBN 9781108065238. https://books.google.com/books?id=6aiHAAAAQBAJ&pg=PA431 2019年2月2日閲覧。 
  18. ^ Alexander 1993, pp. 430–432.
  19. ^ 元版は「ブロンデ全集 5・6」みすず書房

参考文献

  • 平田佳子「ブロンテ姉妹 年譜」『ブロンテ姉妹』集英社〈ポケットマスターピース 12(集英社文庫ヘリテージシリーズ)〉、2016年。 
  • 金子弥生「シャーロット・ブロンテの初期作品研究」『學苑』第894巻、光葉会、2015年4月、43-52頁、NAID 110009890863 
  • Alexander, Christine (March 1993). “'That Kingdom of Gloo': Charlotte Brontë, the Annuals and the Gothic”. Nineteenth-Century Literature 47 (4): 409–436. doi:10.2307/2933782. JSTOR 2933782. 

外部リンク