コンテンツにスキップ

「かんむり座R星」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
10行目: 10行目:
| 仮符号・別名 =
| 仮符号・別名 =
| 星座 = [[かんむり座]]
| 星座 = [[かんむり座]]
| 視等級 = 5.71{{R|simbad}}<br />5.71-14.80{{R|GCVS}}
| 視等級 = 5.71{{R|simbad}}<br />5.71-14.80{{R|Samus’Kazarovets2017}}
| 変光星型 = [[かんむり座R型変光星]] (RCB){{R|GCVS}}
| 変光星型 = [[かんむり座R型変光星]] (RCB){{R|Samus’Kazarovets2017}}
| 分類 = [[黄色超巨星]]{{R|simbad}}
| 分類 = [[黄色超巨星]]{{R|simbad}}
}}
}}
24行目: 24行目:
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 元期 = [[J2000.0]]
| 元期 = [[J2000.0]]
| 赤経 = {{RA|15|48|34.41506}}{{R|simbad}}
| 赤経 = {{RA|15|48|34.4147978750}}{{R|simbad}}
| 赤緯 = {{DEC|+28|09|24.3006}}{{R|simbad}}
| 赤緯 = {{DEC|+28|09|24.298218765}}{{R|simbad}}
| 赤方偏移 = 0.000093{{R|simbad}}
| 赤方偏移 = 0.000093{{R|simbad}}
| 視線速度 = +27.83 km/s{{R|simbad}}
| 視線速度 = +27.83 km/s{{R|simbad}}
| 固有運動 = [[赤経]]: -1.87 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年{{R|simbad}}<br />[[赤緯]]: -11.03 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年{{R|simbad}}
| 固有運動 = [[赤経]]: -1.87 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年{{R|simbad}}<br />[[赤緯]]: -11.03 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年{{R|simbad}}
| parallax = 0.7615
| 年周視差 = 0.04 ± 0.37 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年
| p_error = 0.0613
| 距離 = 4,000[[光年]]{{R|Karkoschka}}
| parallax_footnote = {{R|simbad}}
| 絶対等級 =
| 距離 =
| 絶対等級2 =
| 星図位置画像 = Corona_ Borealis_constellation_map.svg
| 星図位置画像 = Corona_ Borealis_constellation_map.svg
| 位置画像left = 47
| 位置画像left = 47
53行目: 55行目:
| 可視光明度 =
| 可視光明度 =
| 全波長明度 =
| 全波長明度 =
| 色指数_BV = 0.77{{R|yale}}
| 色指数_BV = 0.77{{R|bsc5}}
| 色指数_UB = 0.29{{R|yale}}
| 色指数_UB = 0.29{{R|bsc5}}
| 色指数_RI =
| 色指数_RI =
| 金属量 =
| 金属量 =
63行目: 65行目:
{{天体 別名称
{{天体 別名称
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 別名称 = [[ボン掃天星表|BD]] +28 2477{{R|simbad}},<br />[[ヘンリー・ドレイパーカタログ|HD]] 141527{{R|simbad}},<br />[[ヒッパルコス星表|HIP]] 77442{{R|simbad}},<br />[[輝星星表|HR]] 5880{{R|simbad}},<br />[[スミソニアン天文台星表|SAO]] 84015{{R|simbad}}
| 別名称 = [[ボン掃天星表|BD]] +28 2477{{R|simbad}}, [[ヘンリー・ドレイパーカタログ|HD]] 141527{{R|simbad}}, [[ヒッパルコス星表|HIP]] 77442{{R|simbad}}, [[輝星星表|HR]] 5880{{R|simbad}}, [[スミソニアン天文台星表|SAO]] 84015{{R|simbad}}
}}
}}
{{天体 終了
{{天体 終了
69行目: 71行目:
}}
}}


'''かんむり座R星'''(かんむりざアールせい)は、[[かんむり座]]にある有名な[[爆発型変光星]]で、[[かんむり座R型変光星]]の代表星として知られている。学名はR Coronae Borealis(略称はR CrB)。[[1795年]]に[[エドワード・ピゴット]]により発見された{{R|Okazaki}}。
'''かんむり座R星'''(かんむりざアールせい)は、[[太陽系]]から見て[[かんむり座]]の方向約4,300光年の距離にある[[爆発型変光星]]で、[[かんむり座R型変光星]]の代表星として知られる。学名はR Coronae Borealis(略称はR CrB)。[[1795年]]に[[エドワード・ピゴット]]により発見された{{R|Okazaki}}。


== 物理的性質 ==
== 物理的性質 ==
5.71等から14.8等の間を不規則に変光する{{R|GCVS}}。[[スペクトル分類|スペクトル型]]は G0Iep の[[超巨星|黄色超巨星]]である{{R|GCVS}}。この型の星の[[スペクトル]]の特徴は[[炭素]]の吸収線が強く、[[水素]]の吸収線が非常に弱いことである{{R|Okazaki}}。これは星の大気に水素が欠乏し、炭素が過剰になっていることを示している{{R|Okazaki}}。
5.71等から14.8等の間を不規則に変光する{{R|Samus’Kazarovets2017}}。[[スペクトル分類|スペクトル型]]は G0Iep の[[黄色超巨星]]である{{R|Samus’Kazarovets2017}}。この型の星の[[スペクトル]]の特徴は[[炭素]]の吸収線が強く、[[水素]]の吸収線が非常に弱いことである{{R|Okazaki}}。これは星の大気に水素が欠乏し、炭素が過剰になっていることを示している{{R|Okazaki}}。


このタイプの星は通常はほぼ一定光度で輝いている(ごくわずかに脈動するものもある)が時々数等級ほど暗くなる。この変光は、恒星大気中の炭素が大気上層部に達すると冷却されて無数の炭素塵となり、その密度が濃く不透明になって恒星の光を覆い隠すことによって起こるものと考えられている{{R|Okazaki}}。やがて下降した炭素塵は再び恒星の放射熱で蒸発し、光度が回復する{{R|Okazaki}}。
このタイプの星は通常はほぼ一定光度で輝いている(ごくわずかに脈動するものもある)が時々数等級ほど暗くなる。この変光は、恒星大気中の炭素が大気上層部に達すると冷却されて無数の炭素塵となり、その密度が濃く不透明になって恒星の光を覆い隠すことによって起こるものと考えられている{{R|Okazaki}}。やがて下降した炭素塵は再び恒星の放射熱で蒸発し、光度が回復する{{R|Okazaki}}。

かんむり座R星までの距離は非常に遠く、約4000[[光年]]と考えられている{{R|Karkoschka}}。


== R星の導入法 ==
== R星の導入法 ==
R星は[[かんむり座アルファ星|&alpha;星]]と&iota;星の間に位置する。かんむり座は[[うしかい座]]と[[ヘルクレス座]]の間にあり、うしかい座の最輝星[[アークトゥルス]](0等星)から容易に見つけられる。かんむり座は分かりやすい形をしているが、最輝星の&alpha;星を除けば暗い星ばかりなので、都市部では肉眼で見つけるのは難しく、[[双眼鏡]]で探すと見つけやすい。
R星は[[かんむり座アルファ星|&alpha;星]]と&iota;星の間に位置する。かんむり座は[[うしかい座]]と[[ヘルクレス座]]の間にあり、うしかい座の最輝星[[アークトゥルス]](0等星)から容易に見つけられる。かんむり座は分かりやすい形をしているが、最輝星の&alpha;星を除けば暗い星ばかりなので、都市部では肉眼で見つけるのは難しく、[[双眼鏡]]で探すと見つけやすい。


== 注 ==
== 注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{notelist2}}
<!--

=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"|refs=
<ref name="注1">パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算(誤差も同様)、光年はパーセク×3.26より計算。各有効桁小数第2位</ref>
}}
-->
=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|refs=
{{Reflist|refs=
<ref name="simbad">{{cite web
<ref name="simbad">{{cite web
| title=V* R CrB -- Variable Star of R CrB type
| title=SIMBAD Astronomical Database
| work=SIMBAD Astronomical Database|publisher=[[ストラスブール天文データセンター|CDS]]
| work=Results for R CrB
| url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=R+CrB
| url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=R+CrB
| accessdate=2017-03-06}}</ref>
| accessdate=2021-05-09}}</ref>

<ref name="yale">[[輝星星表]]第5版</ref>
<ref name="GCVS">{{cite web
<ref name="bsc5">{{Cite journal
|last1=Hoffleit |first1=D. |last2=Warren |first2=W. H., Jr.
| title=GCVS
|date=1995-11 |title=Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.
| work=Results for R CrB
|work=VizieR On-line Data Catalog: V/50 |bibcode=1995yCat.5050....0H
| url=http://www.sai.msu.su/gcvs/cgi-bin/search.cgi?search=R+CrB
|url=http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=5880}}</ref>
| accessdate=2017-03-07}}</ref>

<ref name="Samus’Kazarovets2017">{{cite journal
|last1=Samus’|first1=N. N.|last2=Kazarovets|first2=E. V.|last3=Durlevich|first3=O. V.|last4=Kireeva|first4=N. N.|last5=Pastukhova|first5=E. N.
|title=General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1
|url=http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ6080047f2efd89&-out.add=.&-source=B/gcvs/gcvs_cat&recno=16499
|journal=Astronomy Reports|volume=61|issue=1|year=2017|pages=80-88|issn=1063-7729
|doi=10.1134/S1063772917010085|bibcode= 2017ARep...61...80S}}</ref>

<ref name="Okazaki">{{Cite book|和書
<ref name="Okazaki">{{Cite book|和書
|author=[[岡崎彰]]
|author=[[岡崎彰]]
109行目: 113行目:
|isbn=978-4416294208
|isbn=978-4416294208
|pages=67-70}}</ref>
|pages=67-70}}</ref>
<ref name="Karkoschka">{{Cite book|和書
|author=エーリッヒ・カルコシュカ (Erich Karkoschka)
|editor=[[村山定男]]
|translator=村山定男、白尾元理
|title=フィールド版 スカイアトラス
|publisher=[[丸善]]
|date=1991-08-30
|isbn= 978-4621036259
|page=82}}</ref>
}}
}}



2021年5月9日 (日) 00:19時点における版

かんむり座R星[1]
R Coronae Borealis[2]
星座 かんむり座
見かけの等級 (mv) 5.71[2]
5.71-14.80[3]
変光星型 かんむり座R型変光星 (RCB)[3]
分類 黄色超巨星[2]
発見
発見年 1795年[1]
発見者 エドワード・ピゴット[1]
発見場所 ヨーク[1]
発見方法 望遠鏡による実視観測[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  15h 48m 34.4147978750s[2]
赤緯 (Dec, δ) +28° 09′ 24.298218765″[2]
赤方偏移 0.000093[2]
視線速度 (Rv) +27.83 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -1.87 ミリ秒/年[2]
赤緯: -11.03 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 0.7615 ± 0.0613ミリ秒[2]
(誤差8%)
距離 4300 ± 300 光年[注 1]
(1300 ± 100 パーセク[注 1]
かんむり座R星の位置
物理的性質
スペクトル分類 G0Iep[2]
色指数 (B-V) 0.77[4]
色指数 (U-B) 0.29[4]
他のカタログでの名称
BD +28 2477[2], HD 141527[2], HIP 77442[2], HR 5880[2], SAO 84015[2]
Template (ノート 解説) ■Project

かんむり座R星(かんむりざアールせい)は、太陽系から見てかんむり座の方向約4,300光年の距離にある爆発型変光星で、かんむり座R型変光星の代表星として知られる。学名はR Coronae Borealis(略称はR CrB)。1795年エドワード・ピゴットにより発見された[1]

物理的性質

5.71等から14.8等の間を不規則に変光する[3]スペクトル型は G0Iep の黄色超巨星である[3]。この型の星のスペクトルの特徴は炭素の吸収線が強く、水素の吸収線が非常に弱いことである[1]。これは星の大気に水素が欠乏し、炭素が過剰になっていることを示している[1]

このタイプの星は通常はほぼ一定光度で輝いている(ごくわずかに脈動するものもある)が時々数等級ほど暗くなる。この変光は、恒星大気中の炭素が大気上層部に達すると冷却されて無数の炭素塵となり、その密度が濃く不透明になって恒星の光を覆い隠すことによって起こるものと考えられている[1]。やがて下降した炭素塵は再び恒星の放射熱で蒸発し、光度が回復する[1]

R星の導入法

R星はα星とι星の間に位置する。かんむり座はうしかい座ヘルクレス座の間にあり、うしかい座の最輝星アークトゥルス(0等星)から容易に見つけられる。かんむり座は分かりやすい形をしているが、最輝星のα星を除けば暗い星ばかりなので、都市部では肉眼で見つけるのは難しく、双眼鏡で探すと見つけやすい。

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 岡崎彰『奇妙な42の星たち』誠文堂新光社、1994年4月1日、67-70頁。ISBN 978-4416294208 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p V* R CrB -- Variable Star of R CrB type”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2021年5月9日閲覧。
  3. ^ a b c d Samus’, N. N.; Kazarovets, E. V.; Durlevich, O. V.; Kireeva, N. N.; Pastukhova, E. N. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1): 80-88. Bibcode2017ARep...61...80S. doi:10.1134/S1063772917010085. ISSN 1063-7729. http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ6080047f2efd89&-out.add=.&-source=B/gcvs/gcvs_cat&recno=16499. 
  4. ^ a b Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11). “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”. VizieR On-line Data Catalog: V/50. Bibcode1995yCat.5050....0H. http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5a76628e9487&-out.add=.&-source=V/50/catalog&recno=5880. 

外部リンク