コンテンツにスキップ

「地電流」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加賀名 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
書誌情報
8行目: 8行目:
地電流を利用した[[電源]]も研究されている。地面に[[電極]]を置く場合は地球バッテリー(Earth battery)、海に電極を置く場合は海バッテリー(Sea battery)と呼ばれ、19世紀には実際に電気設備の電源として利用することに成功している。地球磁場の[[磁力線]]または[[経線]]に沿って、異なる2種類の[[導体]]を南北に置くと電流が流れるという仕組みで、[[発電機]]などを必要としない自然の電源として利用することができる。しかし、地域差が大きいことや取り出すことができる電気の量が小さいことから、一般的には普及していない。
地電流を利用した[[電源]]も研究されている。地面に[[電極]]を置く場合は地球バッテリー(Earth battery)、海に電極を置く場合は海バッテリー(Sea battery)と呼ばれ、19世紀には実際に電気設備の電源として利用することに成功している。地球磁場の[[磁力線]]または[[経線]]に沿って、異なる2種類の[[導体]]を南北に置くと電流が流れるという仕組みで、[[発電機]]などを必要としない自然の電源として利用することができる。しかし、地域差が大きいことや取り出すことができる電気の量が小さいことから、一般的には普及していない。


地電流は、[[断層]]や[[火山]]などの地下構造を探査するのに用いられることがある。1930年代より、[[地震]]と地電流には密接な関係があることが知られており、さまざまなモデルが提唱され、徐々に解明されつつある<ref>永田武. "[https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1929/8/9/8_9_447/_pdf 地電流の測定に關する一, 二の試み.]" 地震 第 1 輯 8.9 (1936): 447-456.</ref><ref>Ondo, Tadanori. "[https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/36537 Seismo-ionospheric effects.]" title International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts. 1997.</ref>。
地電流は、[[断層]]や[[火山]]などの地下構造を探査するのに用いられることがある。1930年代より、[[地震]]と地電流には密接な関係があることが知られており、さまざまなモデルが提唱され、徐々に解明されつつある<ref>永田武、「[https://doi.org/10.14834/zisin1929.8.447 地電流の測定に關する一, 二の試み] 地震 第』 1936年 89 p.447-456, {{doi|10.14834/zisin1929.8.447}}, 日本地震学会</ref><ref>Ondo, Tadanori. "[https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/36537 Seismo-ionospheric effects.]" title International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts. 1997.</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
15行目: 15行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* Krasnogorska, N. V., and Remizov, V. P., "''Pulsations of the earth's electric field''", Physico-mathematical and biological problems of effects of electromagnetic fields and ionization of air, Moscow, Nauka, pp. 49-56, 1975(Russian).
* Krasnogorska, N. V., and Remizov, V. P., "''Pulsations of the earth's electric field''", Physico-mathematical and biological problems of effects of electromagnetic fields and ionization of air, Moscow, Nauka, pp. 49-56, 1975(Russian).
* Vanjan, L. P., "''On the magnetospheric-ionospheric components of atmospheric electric field''", Physico-mathematical and biological problems of electromagnetic field effects and air ionization. Proceedings of the All-Soviet Scientific Symposium, November 25-27, Yalta, Moscow, Nauka, Vol. 1, pp. 48-49, 1975. (Russian)
* Vanjan, L. P., "''On the magnetospheric-ionospheric components of atmospheric electric field''", Physico-mathematical and biological problems of electromagnetic field effects and air ionization. Proceedings of the All-Soviet Scientific Symposium, November 25-27, Yalta, Moscow, Nauka, Vol. 1, pp. 48-49, 1975. (Russian)
<!--
<!--
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2019年10月17日 (木) 04:21時点における版

地電流(ちでんりゅう、earth current、telluric current)とは、地球内部を流れる電流

地電流には、自然が原因となって流れるもの、人為的要因によるものなどさまざまなものがあるが、一番の要因は、地磁気の変動に伴う電磁誘導である。太陽の活動の影響で電離層磁気圏に電流が流れると、地磁気が変動し、それによって電流が誘導されるのである。また、によっても地電流が作られる。

主に地球表面の地殻マントルで観測される。クラスノゴルスカヤレミゾフおよびバンヤンの1975年の調査によると、1m離れた2つの地点間の電位差は0.2V~1,000Vで、北半球全体では12時間あたり100~1,000Aだろうと推測されている。この電位差は地面と雷雲の間にによる電流を流す(雷による放電を発生させる)のには十分な量である。

地電流を利用した電源も研究されている。地面に電極を置く場合は地球バッテリー(Earth battery)、海に電極を置く場合は海バッテリー(Sea battery)と呼ばれ、19世紀には実際に電気設備の電源として利用することに成功している。地球磁場の磁力線または経線に沿って、異なる2種類の導体を南北に置くと電流が流れるという仕組みで、発電機などを必要としない自然の電源として利用することができる。しかし、地域差が大きいことや取り出すことができる電気の量が小さいことから、一般的には普及していない。

地電流は、断層火山などの地下構造を探査するのに用いられることがある。1930年代より、地震と地電流には密接な関係があることが知られており、さまざまなモデルが提唱され、徐々に解明されつつある[1][2]

脚注

  1. ^ 永田武、「地電流の測定に關する一, 二の試み」 『地震 第1輯』 1936年 8巻 9号 p.447-456, doi:10.14834/zisin1929.8.447, 日本地震学会
  2. ^ Ondo, Tadanori. "Seismo-ionospheric effects." title International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts International Workshop on Seismo Electromagnetics Abstracts. 1997.

参考文献

  • Krasnogorska, N. V., and Remizov, V. P., "Pulsations of the earth's electric field", Physico-mathematical and biological problems of effects of electromagnetic fields and ionization of air, Moscow, Nauka, pp. 49-56, 1975(Russian).
  • Vanjan, L. P., "On the magnetospheric-ionospheric components of atmospheric electric field", Physico-mathematical and biological problems of electromagnetic field effects and air ionization. Proceedings of the All-Soviet Scientific Symposium, November 25-27, Yalta, Moscow, Nauka, Vol. 1, pp. 48-49, 1975. (Russian)