「いちほまれ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
27行目: 27行目:
|-
|-
!600トン!!131!!120ha!!20ha
!600トン!!131!!120ha!!20ha
|-
!2018年<ref>{{cite web|url=https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/820962|title=いちほまれ好調「評価断トツ」本格販売から半年、出荷6割超|publisher=福井新聞|format= |date=2019-03-23|accessdate=2019-03-27}}</ref>!!認定経営体
|-
!3,000トン!!380
|-
|-
|}
|}
61行目: 65行目:
|-
|-
|}
|}

==文献==
*良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成<ref>{{cite web|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbbr/advpub/0/advpub_18J05/_pdf|title=良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成|publisher=育種学研究|format= |date=|accessdate=2019-03-27}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsbbr/advpub/0/advpub_18J05/_article/-char/ja|title=良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成|publisher=J-STAGE|format= |date=|accessdate=2019-03-27}}</ref>


==関連項目==
==関連項目==

2019年3月27日 (水) 01:29時点における版

いちほまれ
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配 DNAマーカー選抜技術
亜種 ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種 いちほまれ
開発 福井県農業試験場
テンプレートを表示

いちほまれは、日本イネの品種名および銘柄名である。福井県のポストコシヒカリ品種(越南291号)で、「日本一おいしい誉れ高きお米」より命名[1][2][3]

概要

高温耐性[4]を持つ遺伝子の有無を判別するDNAマーカー選抜技術で[5]、約3万2千個ある稲の遺伝子の中から暑さに強い遺伝子の場所を特定することに成功[6]。この技術を活用して、2011年に20万種から12,000種に選抜。2012年、2,000種に選抜。2013年、100種に選抜[7]2014年、10種に選抜。2015年、4種に選抜[8]2016年、1種に選抜。ブランド戦略会議を発足。12月2日、『ポストこしひかり』の品種決定[9]2017年2月7日、品種名の応募締切り。応募総数107,652件。4月18日、ふくいブランド米推進協議会で栽培技術研修会を開催[10]2017年4月19日、名称が『いちほまれ』に決定。[11][12][13] 。品種登録を出願。2018年に本格生産。4月29日、県農業試験場(福井市寮町)で試食会を開催[14]5月15日、いちほまれ田植式を開催[15]8月23日、ロゴとパッケージを発表[16]2018年(平成30年)2月28日日本穀物検定協会の食味ランキング発表(特A)[17][18]

2017年 認定経営体 作付面積 特別栽培米
600トン 131 120ha 20ha
2018年[21] 認定経営体
3,000トン 380
  • 食味官能評価値
いちほまれ
(越南291号)
0.7
  • たんぱく質(%)
いちほまれ
(越南291号)
つや姫 新之助 (米) 魚沼コシヒカリ ゆめぴりか
6.4以下 6.4以下 6.3以下 6.0以下 6.8以下[22][23][24]
  • 栽培の特徴
品種名 出穂期 成熟期 稈長(cm) 倒伏  収量(kg/a) 収量比  千粒重(g)
いちほまれ
(越南291号)
8月6日 9月14日 76 61.6 103 23.4
コシヒカリ 8月1日 9月6日 89 59.7 100 23.2

文献

  • 良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成[25][26]

関連項目

脚注

  1. ^ コシヒカリ超え目指す福井県の新ブランド米 名称は「いちほまれ」”. THEPAGE. 2017年4月20日閲覧。
  2. ^ Instagram”. Instagram. 2017年4月19日閲覧。
  3. ^ 品種名決定”. facebook. 2017年4月19日閲覧。
  4. ^ 高温障害(こうおんしょうがい)”. 農山漁村文化協会. 2017年4月19日閲覧。
  5. ^ 新しい技術「DNAマーカー選抜」から生まれた品種”. (一社)全国農業改良普及支援協会 ・(株)クボタ. 2017年4月19日閲覧。
  6. ^ ★訪問先名 福井県農業試験場”. 福井県農業試験場 - MakeShop. 2017年4月19日閲覧。
  7. ^ 開発が進むポストこしひかり<福井県・まちかど県政>”. YouTube. 2017年4月19日閲覧。
  8. ^ ポストこしひかりへの取り組み~福井県の新品種開発~”. 澁谷梨絵. 2017年4月19日閲覧。
  9. ^ 福井のポストこしひかり新品種は「越南291号」病虫害に強く高食味”. 産經新聞. 2017年4月19日閲覧。
  10. ^ 福井県の「ポストこしひかり」について( H29.4.18更新)”. 「名水極味米」. 2017年4月19日閲覧。
  11. ^ 福井県が新ブランド米「いちほまれ」「魚沼」超え目指す”. 日本経済新聞. 2017年4月19日閲覧。
  12. ^ コシヒカリ超え目指す福井県の新ブランド米 名称は「いちほまれ」”. Yahoo!ニュース . 2017年4月19日閲覧。
  13. ^ 福井県ポストこしひかり新品種”. ライスピア米蔵. 2017年4月19日閲覧。
  14. ^ 新ブランド米「いちほまれ」の魅力堪能 福井県農業試験場で試食会”. 産經新聞. 2017年4月30日閲覧。
  15. ^ いちほまれ田植式”. YouTube. 2017年5月19日閲覧。
  16. ^ 相次ぐブランド米デビュー 自治体が高価格帯の米販売に力を注ぐのはなぜ?”. PAGE. 2017年8月26日閲覧。
  17. ^ 参考品種”. 日本穀物検定協会 (2018年2月28日). 2018年3月1日閲覧。
  18. ^ 29年産米の食味ランキング 「いちほまれ」特A評価 本格生産・販売へPR強化 福井”. 産經新聞社 (2018年3月2日). 2018年3月4日閲覧。
  19. ^ 『ポストこしひかり』品種決定”. 福井県. 2017年4月19日閲覧。
  20. ^ ポストこしひかりブランド化戦略”. 福井県. 2017年4月19日閲覧。
  21. ^ いちほまれ好調「評価断トツ」本格販売から半年、出荷6割超”. 福井新聞 (2019年3月23日). 2019年3月27日閲覧。
  22. ^ 平成24 年「ゆめぴりか」作付け生産者の皆様へ”. 北海道米の新たなブランド形成協議会. 2017年8月19日閲覧。
  23. ^ 「ゆめぴりか」栽培マニュアル”. 北海道米の新たなブランド形成協議会. 2017年8月19日閲覧。
  24. ^ 「ゆめぴりか」をどのように作りこなすか!”. ながぬまクリーンライス生産組合ゆめぴりか部会. 2017年8月19日閲覧。
  25. ^ 良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成”. 育種学研究. 2019年3月27日閲覧。
  26. ^ 良食味水稲新品種「いちほまれ」の育成”. J-STAGE. 2019年3月27日閲覧。
動画

外部リンク

農林水産省