コンテンツにスキップ

「りゅうこつ座V382星」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 15 件をウィキデータ上の d:Q781988 に転記
en: V382 Carinae (23:33, 11 March 2016)を翻訳し編集
1行目: 1行目:

{{Starbox begin |
{{天体 基本
|name = りゅうこつ座V382星
| 幅 =
| 色 = 恒星
| 和名 = りゅうこつ座V382星
| 英名 = [[:en: V382 Carinae|V382 Carinae]]
| 画像ファイル =[[File:V382 Carinae.jpg|280px]]
| 画像サイズ =
| 画像説明 = りゅうこつ座V382星の位置
| 画像背景色 =
| 仮符号・別名 = x Car
| 星座 = [[りゅうこつ座V382星]]
| 視等級 = +3.83<ref name=ducati>{{cite journal|bibcode=2002yCat.2237....0D|title=VizieR Online Data Catalog: Catalogue of Stellar Photometry in Johnson's 11-color system|journal=CDS/ADC Collection of Electronic Catalogues|volume=2237|author1=Ducati|first1=J. R.|year=2002}}</ref>
| 視直径 =
| 変光星型 = [[ケフェイド変光星]]
| 分類 =
}}
}}
{{天体 位置
{{Starbox observe
|epoch = J2000.0
| = 恒星
|constell = [[りゅうこつ座]]
| 元期 = [[J2000.0]]
| 赤経 = {{RA|11|08|35.39}}<ref name=hipparcos>{{cite journal|bibcode=2007A&A...474..653V|title=Validation of the new Hipparcos reduction|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=474|issue=2|pages=653|author1=Van Leeuwen|first1=F.|year=2007|doi=10.1051/0004-6361:20078357}}</ref>
|ra = {{RA|11|08|35.4}}
|dec = {{DEC|&minus;58|58|30}}
| 赤緯 = {{DEC|&minus;58|58|30.1}}<ref name=hipparcos/>
| 視線速度 = +6.00<ref>{{cite journal|bibcode=2006AstL...32..759G|title=Pulkovo Compilation of Radial Velocities for 35 495 Hipparcos stars in a common system|journal=Astronomy Letters|volume=32|issue=11|pages=759|author1=Gontcharov|first1=G. A.|year=2006|doi=10.1134/S1063773706110065}}</ref>
|appmag_v = +3.93
| 固有運動 = [[赤経]]: −4.97 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年<ref name=hipparcos/><br/>[[赤緯]]: 1.67 [[秒 (角度)|ミリ秒]]/年<ref name=hipparcos/>
| 年周視差 = 0.52 ± 0.17<ref name=hipparcos/>
| 赤方偏移 =
| 距離 = 8,900[[光年]](2.7[[パーセク]])<ref name="achmad"/>
| 絶対等級 =
}}
}}
{{天体 物理
{{Starbox character
| 色 =恒星
|class = G40-Ia
| 赤道直径 =
|b-v = +1.23
| 直径 =
|u-b = +0.94
| 半径 = 700 [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]<ref name="achmad"/>
|variable = [[ケフェイド変光星]]
| 表面積 =
| 体積 =
| 質量 = 20 [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]<ref name="achmad"/>
| 相対対象(または、相対対象1) =
| 相対質量(または、相対質量1) =
| 相対対象2 =
| 相対質量2 =
| 平均密度 =
| 表面重力 = 0.70<ref name=luck/>
| 脱出速度 =
| 自転周期 =
| スペクトル分類 = G0-4-Ia<sup>+</sup><ref name="achmad">{{cite journal|title=A photometric study of the G0-4 Ia(+) hypergiant HD 96918 (V382 Carinae)|author=Achmad, L.|display-authors=etal|journal=[[Astronomy and Astrophysics]]|volume=259|pages=600–606|year=1992|bibcode=1992A&A...259..600A}}</ref>
| 絶対等級 = &minus;9.0<ref name="achmad"/>
| 光度 = 316,000 [[太陽光度|''L''<sub>☉</sub>]]<ref name="achmad"/>
| 光度係数 =
| アルベド =
| 赤道傾斜角 =
| 表面温度 = 5,200 [[ケルビン|K]]<ref name="achmad"/>
| 最小表面温度 =
| 平均表面温度 =
| 最大表面温度 =
| 可視光明度 =
| 全波長明度 =
| 色指数_BV = +1.26<ref name=ducati/>
| 色指数_UB = +0.96<ref name=ducati/>
| 色指数_VR =
| 色指数_JK =
| 金属量 = 0.38<ref name=luck>{{cite journal|bibcode= 2014AJ....147..137L|title= Parameters and Abundances in Luminous Stars|journal= The Astronomical Journal|volume= 147|issue= 6|pages= 137|author1= Luck|first1= R. Earle|year= 2014|doi= 10.1088/0004-6256/147/6/137}}</ref>
| 年齢 =
| 大気圧 =
}}
}}
{{天体 別名称
{{Starbox astrometry
|radial_v = +7
| = 恒星
| 別名称 = [[輝星星表|HR]]&nbsp;4337, [[ヘンリー・ドレイパーカタログ|HD]]&nbsp;96918, [[掃天星表|BD]]−58°3189, [[基本星表|FK5]]&nbsp;1289, [[ヒッパルコス星表|HIP]]&nbsp;54463, [[スミソニアン天文台星表|SAO]]&nbsp;238813, GC&nbsp;15329
|prop_mo_ra = -5.03
|prop_mo_dec = 2.09
|absmag_v = -7.36
|parallax = 0.55
|p_error = 0.54
|dist_ly = &gt; 3000
|dist_pc = &gt; 920
}}
}}
{{天体 終了
{{Starbox detail
| 色 = 恒星
|mass=
|radius = 747
|luminosity = 520000 or 76559 by absolute magnitude
|temperature = 5700 or 4076 by B-V
|metal =
|gravity =
|rotation =
|age =
}}
}}
{{Starbox catalog
|names=x&nbsp;Carinae, [[Harvard Revised catalogue|HR]]&nbsp;4337, [[Henry Draper Catalogue|HD]]&nbsp;96918, [[Bonner Durchmusterung|CP]]−58°3189, [[Fifth Fundamental Catalogue|FK5]]&nbsp;1289, [[Hipparcos catalogue|HIP]]&nbsp;54463, [[Smithsonian Astrophysical Observatory catalogue|SAO]]&nbsp;238813, GC&nbsp;15329
}}
{{Starbox end}}


'''りゅうこつ座382星'''は[[りゅうこつ座]]の中に存在する[[極超巨星]]。距離は太陽からから8,900光年で、直径は太陽の約700倍の[[ケフェイド変光星]]である。[[等級 (天文)|実視等級]]は+3.93で、 [[カシオペヤ座ロー星|カシオペヤ座ρ星]]より明るい。低い[[赤外超過]]が多く検出されているのは、この星が[[赤色超巨星]]段階になっている可能性があることを示唆している。<ref name=achmad/><ref name=stothers>{{Cite journal | last1 = Stothers | first1 = R. B. | last2 = Chin | first2 = C. W. | doi = 10.1086/322438 | title = Yellow Hypergiants as Dynamically Unstable Post–Red Supergiant Stars | journal = The Astrophysical Journal | volume = 560 | issue = 2 | pages = 934 | year = 2001 | pmid = | pmc = |bibcode = 2001ApJ...560..934S }}</ref>
'''りゅうこつ座V382星'''は、[[りゅうこつ座]]の中に位置する[[恒星]]。学名はV382 Carinaeで、[[バイエル符号]]による名称は'''x Carinae'''(略称はx Car)。

== 名称 ==
学名は'''V382 Carinae'''、[[バイエル符号]]による名称は'''x Carinae''' (略称はx Car)。なお、バイエル符号を使った和名では[[ぎょしゃ座X星]]と混同されがちだが、そちらは[[ケフェウス座ベータ型変光星|ケフェウス座&beta;型変光星]]でスペクトル分類はB3IVp。<ref name=frosty_drew>[http://frostydrew.org/stars.dc/star/id-235635/pss-obsy/ Frosty Drew Observatory & Sky Theatre — Chi Carinae]</ref>


== 脚注 ==
この恒星は[[スペクトル分類]]がG型の[[黄色極超巨星]]で、[[等級 (天文)|実視等級]]は+3.93。[[地球]]から5930.90[[光年]]離れている。[[ケフェイド変光星]]型に分類されている。
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}


==関連項目==
== 関連項目 ==
* [[直径の大きい恒星の一覧]]
* [[直径の大きい恒星の一覧]]
* [[光度の大きい恒星の一覧]]
* [[りゅうこつ座]]
* [[黄色極超巨星]]


{{Astro-stub}}
{{Astro-stub}}


{{デフォルトソート:りうこつさV382せい}}
{{デフォルトソート:りうこつさV382}}
[[Category:星]]
[[Category:脈動変光星]]
[[Category:りゅうこつ座|V382]]
[[Category:りゅうこつ座|V382せい]]
[[Category:天文学に関する記事]]
[[Category:天文学に関する記事]]

2016年4月24日 (日) 01:51時点における版

りゅうこつ座V382星
V382 Carinae
 りゅうこつ座V382星の位置
仮符号・別名 x Car
星座 りゅうこつ座V382星
見かけの等級 (mv) +3.83[1]
変光星型 ケフェイド変光星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  11h 08m 35.39s[2]
赤緯 (Dec, δ) −58° 58′ 30.1″[2]
視線速度 (Rv) +6.00[3]
固有運動 (μ) 赤経: −4.97 ミリ秒/年[2]
赤緯: 1.67 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 0.52 ± 0.17[2]
距離 8,900光年(2.7パーセク[4]
物理的性質
半径 700 R[4]
質量 20 M[4]
表面重力 0.70[5]
スペクトル分類 G0-4-Ia+[4]
絶対等級 (H) −9.0[4]
光度 316,000 L[4]
表面温度 5,200 K[4]
色指数 (B-V) +1.26[1]
色指数 (U-B) +0.96[1]
金属量[Fe/H] 0.38[5]
他のカタログでの名称
HR 4337, HD 96918, BD−58°3189, FK5 1289, HIP 54463, SAO 238813, GC 15329
Template (ノート 解説) ■Project

りゅうこつ座382星りゅうこつ座の中に存在する極超巨星。距離は太陽からから8,900光年で、直径は太陽の約700倍のケフェイド変光星である。実視等級は+3.93で、 カシオペヤ座ρ星より明るい。低い赤外超過が多く検出されているのは、この星が赤色超巨星段階になっている可能性があることを示唆している。[4][6]

名称

学名はV382 Carinaeバイエル符号による名称はx Carinae (略称はx Car)。なお、バイエル符号を使った和名ではぎょしゃ座X星と混同されがちだが、そちらはケフェウス座β型変光星でスペクトル分類はB3IVp。[7]

脚注

  1. ^ a b c Ducati, J. R. (2002). “VizieR Online Data Catalog: Catalogue of Stellar Photometry in Johnson's 11-color system”. CDS/ADC Collection of Electronic Catalogues 2237. Bibcode2002yCat.2237....0D. 
  2. ^ a b c d e Van Leeuwen, F. (2007). “Validation of the new Hipparcos reduction”. Astronomy and Astrophysics 474 (2): 653. Bibcode2007A&A...474..653V. doi:10.1051/0004-6361:20078357. 
  3. ^ Gontcharov, G. A. (2006). “Pulkovo Compilation of Radial Velocities for 35 495 Hipparcos stars in a common system”. Astronomy Letters 32 (11): 759. Bibcode2006AstL...32..759G. doi:10.1134/S1063773706110065. 
  4. ^ a b c d e f g h Achmad, L. (1992). “A photometric study of the G0-4 Ia(+) hypergiant HD 96918 (V382 Carinae)”. Astronomy and Astrophysics 259: 600–606. Bibcode1992A&A...259..600A. 
  5. ^ a b Luck, R. Earle (2014). “Parameters and Abundances in Luminous Stars”. The Astronomical Journal 147 (6): 137. Bibcode2014AJ....147..137L. doi:10.1088/0004-6256/147/6/137. 
  6. ^ Stothers, R. B.; Chin, C. W. (2001). “Yellow Hypergiants as Dynamically Unstable Post–Red Supergiant Stars”. The Astrophysical Journal 560 (2): 934. Bibcode2001ApJ...560..934S. doi:10.1086/322438. 
  7. ^ Frosty Drew Observatory & Sky Theatre — Chi Carinae

関連項目