藤原泰通 (藤原惟孝の子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原 泰通(ふじわら の やすみち、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族藤原北家勧修寺流駿河守藤原惟孝の子。官位正四位下春宮亮

経歴[編集]

若年時より左大臣藤原道長家司を務める。一条朝前期に六位蔵人を務めながら、左近衛将監主殿助式部丞を兼ね、長保2年(1000年従五位下叙爵した。

のち、中宮大進美作介を経て、春宮・敦成親王の春宮大進を務め、この間の寛弘8年(1011年正五位下に叙せられている。長和5年(1016年)正月に後一条天皇即位すると五位蔵人に補せられ、2月には民部権少輔を兼ねるが、まもなく春宮大進の功労によって従四位下に叙せられ、1週間ほどで蔵人を去った。翌寛仁元年(1017年美濃守に任ぜられると、治安元年(1021年)まで務め、この間の寛仁2年(1018年)従四位上、寛仁3年(1019年正四位下と後一条朝初頭に順調に昇進を果たした。

治安元年(1021年)妻の源隆子乳母をしていた春宮・敦良親王(のち後朱雀天皇)の春宮亮に任ぜられるが、この時点で美濃守任期満了後の解由状が提出されておらず、人々は驚き怪しんだという[1]。治安3年(1023年)には播磨守を兼ねる。万寿4年(1027年)の国司の任期満了後も引き続き春宮亮を務め、長元4年(1031年)にこれを帯びていた記録が残っているが、長元9年(1036年)の後朱雀天皇の即位までには没したとみられる。

官歴[編集]

系譜[編集]

尊卑分脈』による。

脚注[編集]

  1. ^ 『小右記』治安元年8月29日条
  2. ^ a b c 『権記』
  3. ^ a b c d 『蔵人補任』
  4. ^ a b c d e f g 『小右記』
  5. ^ 『国司補任』4-309頁
  6. ^ 『御堂関白記』
  7. ^ 長和2年正月に功過(『小右記』長和2年正月23日条)
  8. ^ 『職事補任』
  9. ^ a b 『左経記』
  10. ^ 2月見任(『栄花物語』)、8月22日:藤原頼任見任(『小右記』)による。
  11. ^ 万寿5年正月に藤原資業任官(『続本朝文粋』6 大治5年正月藤原敦光奏状)による。

参考文献[編集]