コンテンツにスキップ

粟田大輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

粟田 大輔(あわた だいすけ、1977年 - )は、日本の美術批評家キュレーター女子美術大学准教授。

概要[編集]

東京・大森生まれ[1]。2008年、東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術解剖学専攻修了[2]

第13回『BT/美術手帖』芸術評論募集佳作(「榎倉康二における出来事性と層の構成」)。

2011年に立ち上げたアート専門のインターネット放送局[comos-tv]の運営メンバー。

芸術学(美術解剖学)、基礎芸術 Contemporary Art Think-tank[3]

中原佑介美術批評選集』(全12巻、現代企画室+BankART出版、2011年〜)編集委員。[4]

企画[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 粟田大輔(美術批評家)× 平本正宏 対談 「東京」を形作る条件”. TeknaTokyo (2011年4月25日). 2024年6月28日閲覧。
  2. ^ 教員”. 日本大学藝術学部美術学科 – Nihon University College of Art. 2022年2月9日閲覧。
  3. ^ 粟田大輔”. 引込線/放射線 Hikikomisen/Hoshasen. 2022年2月9日閲覧。
  4. ^ 粟田大輔│引込線│Hikikomisen Platform”. 引込線│Hikikomisen Platform. 2022年2月9日閲覧。
  5. ^ HARUKAITO. “data and vision”. HARUKAITO. 2022年4月21日閲覧。
  6. ^ ICC | 粟田大輔”. NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]. 2022年2月9日閲覧。
  7. ^ 「ヴィヴィッド・マテリアル」展 (東京藝術大学 大学美術館・陳列館)”. Tokyo Art Beat. 2022年4月21日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]