「別所重宗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Goki (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目: 3行目:
[[1570年]]([[元亀]]元年)、甥の[[別所長治]]が家督を継ぐとその補佐役となった。[[1568年]]([[永禄]]11年)に[[織田信長]]が[[足利義昭]]を奉じて上洛した際には別所一門を率いて馳せ参じるなど信長に早くから通じていたが、信長・秀吉を快く思っていなかった兄の吉親とは折り合いが悪く、長治が信長に反逆するとこれに反対して自ら浪人となった。
[[1570年]]([[元亀]]元年)、甥の[[別所長治]]が家督を継ぐとその補佐役となった。[[1568年]]([[永禄]]11年)に[[織田信長]]が[[足利義昭]]を奉じて上洛した際には別所一門を率いて馳せ参じるなど信長に早くから通じていたが、信長・秀吉を快く思っていなかった兄の吉親とは折り合いが悪く、長治が信長に反逆するとこれに反対して自ら浪人となった。


[[1585年]](天正13年)、[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]によって[[但馬]]内に15000石を与えられる。その後は秀吉の家臣として、九州征伐や[[小田原征伐|小田原攻め]]に従軍した。そして[[堺市|堺]]に隠居したという。
[[1585年]](天正13年)、[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]によって[[但馬]]内に15000石を与えられる。その後は秀吉の家臣として、九州征伐や[[小田原征伐|小田原攻め]]に従軍した。そして[[堺市|堺]]に隠居したという。


[[福島正則]]の姉を娶り、その子・正之は正則の養嗣子(後に廃嫡)となっている。
[[福島正則]]の姉を娶り、その子・正之は正則の養嗣子(後に廃嫡)となっている。


==関連項目==
== 関連項目 ==
*[[別所氏]]
* [[別所氏]]

[[Category:別所氏|しけむね]]
[[Category:別所氏|しけむね]]
[[Category:戦国武将|へつしよしけむね]]
[[Category:戦国武将|へつしよしけむね]]
[[Category:織豊政権の大名|へつしよしけむね]]
[[Category:織豊政権の大名|へつしよしけむね]]
{{没年|へつしよしけむね|1529年|1591年}}
[[Category:1529年生|へつしよしけむね]]
[[Category:1591年没|へつしよしけむね]]

2006年11月28日 (火) 07:15時点における版

別所 重宗べっしょ しげむね享禄2年(1529年) - 天正19年6月6日1591年7月26日))は戦国時代安土桃山時代の武将・大名。重棟とも。別所就治の三男。兄に安治吉親 。子に吉治福島正之

1570年元亀元年)、甥の別所長治が家督を継ぐとその補佐役となった。1568年永禄11年)に織田信長足利義昭を奉じて上洛した際には別所一門を率いて馳せ参じるなど信長に早くから通じていたが、信長・秀吉を快く思っていなかった兄の吉親とは折り合いが悪く、長治が信長に反逆するとこれに反対して自ら浪人となった。

1585年(天正13年)、羽柴秀吉によって但馬国内に15000石を与えられる。その後は秀吉の家臣として、九州征伐や小田原攻めに従軍した。そしてに隠居したという。

福島正則の姉を娶り、その子・正之は正則の養嗣子(後に廃嫡)となっている。

関連項目