「桟橋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2019年5月}}
{{出典の明記|date=2019年5月}}
'''桟橋'''(さんばし、{{lang-en|pier}})とは、[[係留施設]]の一つ。[[船舶]]が着岸するために陸域部から水上へ向けて作った[[橋]]状の係留施設である。広義には[[浮桟橋]](floating pier)や[[ポンツーン]](pontoon)も桟橋に含むことがある。「桟」がかつて[[1981年]]まで)は[[常用漢字]]に入っていなかったため、'''さん橋'''と表記される場合もある<ref>{{Cite web|title=横浜・大さん橋の乗り場・駐車場|東海汽船|url=https://www.tokaikisen.co.jp/boarding/terminal/yokohama/|website=東海汽船株式会社 {{!}} 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー|accessdate=2020-03-19|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=横浜港の大パノラマ!「大さん橋」は絶景が広がる展望スポット {{!}} 神奈川県|url=https://www.travel.co.jp/guide/article/24334/|website=LINEトラベルjp 旅行ガイド|accessdate=2020-03-19|language=ja-JP|first=沢原|last=馨}}</ref>。
'''桟橋'''(さんばし、{{lang-en|pier}})とは、[[係留施設]]の一つ。[[船舶]]が着岸するために陸域部から水上へ向けて作った[[橋]]状の係留施設である。広義には[[浮桟橋]](floating pier)や[[ポンツーン]](pontoon)も桟橋に含むことがある。「桟」がかつて[[用漢字]]に入っていなかったことから、'''さん橋'''と表記される場合もある<ref>{{Cite web|title=横浜・大さん橋の乗り場・駐車場|東海汽船|url=https://www.tokaikisen.co.jp/boarding/terminal/yokohama/|website=東海汽船株式会社 {{!}} 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー|accessdate=2020-03-19|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=横浜港の大パノラマ!「大さん橋」は絶景が広がる展望スポット {{!}} 神奈川県|url=https://www.travel.co.jp/guide/article/24334/|website=LINEトラベルjp 旅行ガイド|accessdate=2020-03-19|language=ja-JP|first=沢原|last=馨}}</ref>。


== 構造 ==
== 構造 ==

2021年8月2日 (月) 04:31時点における版

桟橋(さんばし、英語: pier)とは、係留施設の一つ。船舶が着岸するために陸域部から水上へ向けて作った状の係留施設である。広義には浮桟橋(floating pier)やポンツーン(pontoon)も桟橋に含むことがある。「桟」がかつての当用漢字に入っていなかったことから、さん橋と表記される場合もある[1][2]

構造

桟橋と岸壁・物揚場との違いは構造と形状にある。構造面を見ると、岸壁・物揚場が埋め立てやコンクリートにより海底まで埋められている物を指すのに対して、桟橋は支柱の上に橋上部を設置したものをいう。形状面を見ると、岸壁・物揚場は陸域に沿った形状をしているのに対し、桟橋は陸域から水域へ突き出るような形状をしている。

桟橋の支柱には、木製杭・鋼管杭・鉄筋コンクリート杭・筒柱・ケーソン橋脚・矢板セル橋脚などが使用される。支柱の上には桁(トラス)が渡され、さらに桁の上には床板やコンクリート地盤などが設置される。桟橋は軽量なため、地盤が軟弱な場合でも建設可能である。また、船舶が発着しやすいという利点も持つ。欠点には、船舶の発着岸時の衝撃に弱いことなどが挙げられる。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 横浜・大さん橋の乗り場・駐車場|東海汽船”. 東海汽船株式会社 | 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー. 2020年3月19日閲覧。
  2. ^ 馨, 沢原. “横浜港の大パノラマ!「大さん橋」は絶景が広がる展望スポット | 神奈川県”. LINEトラベルjp 旅行ガイド. 2020年3月19日閲覧。

関連項目