「国際園芸博覧会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎歴史: 孤立ページへリンクを設定。
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
57行目: 57行目:


{{Event-stub}}
{{Event-stub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:こくさいえんけいはくらんかい}}
{{DEFAULTSORT:こくさいえんけいはくらんかい}}
[[Category:国際園芸博覧会|*]]
[[Category:国際園芸博覧会|*]]

2021年3月13日 (土) 14:12時点における版

国際園芸博覧会(こくさいえんげいはくらんかい)は、オランダハーグにある国際園芸家協会(AIPH)に認定された博覧会である。国際的なレベルで園芸生産者の利益を図り、園芸技術の向上を図るために開かれる。種別として、各国代表の参加による国際的園芸博覧会(A類)と国際性のある国内園芸博覧会(B類)がある。

分類

国際園芸博覧会(A類)

  • A1認定=大規模国際園芸博覧会
    • 年に1回まで開催可
    • 同一国の場合は10年に1回以下の割合で開催することができる
    • 3か月以上6か月未満の会期
    • 国際園芸家協会 (AIPH) は準備中の会場と作業チームを視察するため調査委員を派遣
    • 園芸に係る全ての範囲を対象とする必要
    • 最低50haの規模
    • 最低10カ国代表の参加
    • 博覧会国際事務局 (BIE) が認めた場合、「国際園芸博覧会区分の認定博 (Horticultural Exhibitions)」として「国際博覧会 (EXPO)」と称することができる(最低条件として、各博覧会間に2年以上の間隔を置くことを条件とする)
  • A2認定=小規模国際園芸博覧会
    • 会期は1週間以上3週間以内
    • 最低6カ国代表の参加
    • A3認定として特定分野を対象にした小規模国際園芸博(専門展示会)もある

国際性のある国内園芸博覧会(B類)

  • B1認定=長期・大規模国内園芸博覧会
    • 3か月以上6か月未満の会期
    • 園芸に係る全ての範囲を対象とする必要
    • 国際参加あり
  • B2認定=短期・専門国内展示会
    • 会期は1週間以上3週間以内
    • 内容は特定の分野、専門的
    • 国際参加あり

歴史

1948年ヨーロッパ園芸家たちが国際園芸家協会 (AIPH) を設立し、初めての国際博覧会を1960年オランダロッテルダムで開催。以後ヨーロッパ各地で定期的に開催され、アジアでは1990年大阪で開催された「国際花と緑の博覧会」(A1) が最初で、以後、1999年中国昆明昆明世界園芸博覧会A1)、2000年兵庫県淡路島淡路花博)、2002年2009年韓国安眠島(安眠島国際花博覧会)[1]2004年静岡県浜名湖畔浜名湖花博)、2006年に中国の瀋陽瀋陽世博会)とシンガポールSingapore Garden Festiva)、2006年 - 2007年タイチエンマイチェンマイ国際園芸博覧会)、2010年 - 2011年台湾台北国際花の博覧会)、2013年に韓国の順天順天湾国際庭園博覧会)、2019年に中国の北京北京世界園芸博覧会A1)で開催された。2021年に中国の揚州市儀徴市揚州世界園芸博覧会が予定されている。

日本

日本では1985年8月に社団法人日本造園建設業協会が「国際園芸家協会 (AIPH)」に加盟し、その後、国際園芸博覧会の招請を行っている。政府は国土交通省農林水産省が担当する。日本では「花博」とも呼称されている。

これまでに日本で開催された国際園芸博覧会は以下のとおり。

大国際園芸博覧会(A1=会期6か月以内・海外参加可の博覧会)として開催。併せて博覧会国際事務局国際博覧会(特別博)として承認された博覧会である。
小規模国際博と大規模国内博(A2+B1:A2=会期3週間以内・海外参加可、B1=会期6か月以内の国内博)として開催。
小規模国際博と大規模国内博(A2+B1:A2=会期3週間以内・海外参加可、B1=会期6か月以内の国内博)として開催。

また、2027年には横浜の旧上瀬谷通信施設の跡地で国際園芸博覧会(A1)の開催が予定されている[2][3]

脚注

関連項目

外部リンク