「湯浅光朝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kokada jnet (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''湯浅光朝'''(ゆあさ みつとも、[[1909年]][[12月20日]]-[[2005年]][[1月26日]])は、日本の科学史学者。
'''湯浅光朝'''(ゆあさ みつとも、[[1909年]][[12月20日]]-[[2005年]][[1月26日]])は、日本の科学史学者。


福井県出身。1932年[[東京帝国大学]]理学部物理学科卒。1963年「科学における創造的活動の中心地の移動 十六世紀より二十世紀にいたる」で[[名古屋大学]][[理学博士]]。[[陸軍士官学校]]教授、[[中央気象台]]測器課長1954年[[神戸大学]]教授、1973年定年退官、名誉教授、[[専修大学]]教授。80年退職<ref>[https://kotobank.jp/word/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E5%85%89%E6%9C%9D-1118771 日本人名大辞典]</ref>。
福井県出身。1932年[[東京帝国大学]]理学部物理学科卒。1963年「科学における創造的活動の中心地の移動 十六世紀より二十世紀にいたる」で[[名古屋大学]][[理学博士]]。
1936年[[陸軍士官学校]]教授、1938年陸軍気象部技師を兼任<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。1941年[[菅井準一]]と岩波物理学講座の歴史年表をまとめた<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。戦後は[[中央気象台]]に入り測器課長<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。
1954年[[神戸大学]]教授、1973年定年退官、名誉教授、[[専修大学]]教授。80年退職<ref>[https://kotobank.jp/word/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E5%85%89%E6%9C%9D-1118771 日本人名大辞典]</ref>。

この間、日本科学史学会創立20周年記念事業実行委員長、学会会長を務め、「日本科学技術史大系」(全25巻,別巻1)の記念出版を成功させた<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。1974年には日本での国際科学史会議開催に尽力した<ref>日外アソシエーツ現代人物情報</ref>。

==受賞歴==
*[[毎日出版文化賞]](第4回)〔昭和25年〕「科学文化史年表」
*[[毎日出版文化賞]](第8回)〔昭和29年〕「自然科学の名著」
*[[日刊工業新聞]]技術・科学図書文化賞優秀賞(第4回)〔昭和63年〕「コンサイス科学年表」


==著書==
==著書==

2019年2月17日 (日) 13:05時点における版

湯浅光朝(ゆあさ みつとも、1909年12月20日-2005年1月26日)は、日本の科学史学者。

福井県出身。1932年東京帝国大学理学部物理学科卒。1963年「科学における創造的活動の中心地の移動 十六世紀より二十世紀にいたる」で名古屋大学理学博士

1936年陸軍士官学校教授、1938年陸軍気象部技師を兼任[1]。1941年菅井準一と岩波物理学講座の歴史年表をまとめた[2]。戦後は中央気象台に入り測器課長[3]

1954年神戸大学教授、1973年定年退官、名誉教授、専修大学教授。80年退職[4]

この間、日本科学史学会創立20周年記念事業実行委員長、学会会長を務め、「日本科学技術史大系」(全25巻,別巻1)の記念出版を成功させた[5]。1974年には日本での国際科学史会議開催に尽力した[6]

受賞歴

著書

編著

  • 『解説科学文化史年表』編 中央公論社 1950
  • 『自然科学の名著』編 毎日新聞社 1954
  • 『現代科学技術史年表』編 三一書房 日本現代史年表 1961
  • 『コンサイス科学年表』編著 三省堂 1988

論文

脚注

  1. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  3. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  4. ^ 日本人名大辞典
  5. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報
  6. ^ 日外アソシエーツ現代人物情報