「高橋慎一朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{一次資料|date=2013年6月14日 (金) 11:06 (UTC)}}
{{一次資料|date=2013年6月14日 (金) 11:06 (UTC)}}
'''高橋 慎一朗'''(たかはし しんいちろう、[[1964年]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]、[[東京大学史料編纂所]][[教授]]。専門は日本中世史・都市史・[[鎌倉時代]]政治史。
'''高橋 慎一朗'''(たかはし しんいちろう、[[1964年]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]、[[東京大学史料編纂所]][[教授]]。専門は日本中世史・都市史・[[鎌倉時代]]政治史。
==来歴==
==来歴==
[[神奈川県]][[小田原市]]出身。[[神奈川県立湘南高等学校]]卒業。[[1988年]][[東京大学]][[文学部]]国史学科卒業。[[1990年]]同大学院人文科学研究科博士課程中退。[[1997年]]「中世の都市と[[武士]]」で、東京大学より[[文学博士]]を取得<ref>{{cite web|url=http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000343683-00|title=中世の都市と武士 高橋慎一朗|publisher=[[国立国会図書館]]|accessdate=2013-06-14}}</ref>。[[1992年]]、[[東京大学史料編纂所]]助手、助教授、2007年准教授(古文書古記録部 古文書室)。
[[神奈川県]][[小田原市]]出身。[[神奈川県立湘南高等学校]]卒業。[[1988年]][[東京大学]][[文学部]]国史学科卒業。[[1990年]]同大学院人文科学研究科博士課程中退。[[1997年]]「中世の都市と[[武士]]」で、東京大学より[[文学博士]]を取得<ref>{{cite web|url=http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000343683-00|title=中世の都市と武士 高橋慎一朗|publisher=[[国立国会図書館]]|accessdate=2013-06-14}}</ref>。[[1992年]]、[[東京大学史料編纂所]]助手、助教授、2007年准教授(古文書古記録部 古文書室)、2016年教授


==著書==
==著書==
27行目: 27行目:
[[Category:日本中世史学者]]
[[Category:日本中世史学者]]
[[Category:東京大学史料編纂所の人物]]
[[Category:東京大学史料編纂所の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:神奈川県出身の人物]]
[[Category:神奈川県出身の人物]]
[[Category:1964年生]]
[[Category:1964年生]]

2016年4月5日 (火) 12:12時点における版

高橋 慎一朗(たかはし しんいちろう、1964年 - )は、日本歴史学者東京大学史料編纂所教授。専門は日本中世史・都市史・鎌倉時代政治史。

来歴

神奈川県小田原市出身。神奈川県立湘南高等学校卒業。1988年東京大学文学部国史学科卒業。1990年同大学院人文科学研究科博士課程中退。1997年「中世の都市と武士」で、東京大学より文学博士を取得[1]1992年東京大学史料編纂所助手、助教授、2007年准教授(古文書古記録部 古文書室)、2016年教授。

著書

  • 『中世の都市と武士』吉川弘文館 1996
  • 『武家の古都、鎌倉山川出版社・日本史リブレット 2005
  • 『中世都市の力 京・鎌倉と寺社』高志書院 2010
  • 『武士の掟 「道」をめぐる鎌倉・戦国武士たちのもうひとつの戦い』新人物往来社 2012
  • 北条時頼』人物叢書 吉川弘文館、2013

共編著

  • 『中世の都市 史料の魅力、日本とヨーロッパ』千葉敏之共編 東京大学出版会 2009
  • 『Jr.日本の歴史 3 武士の世の幕あけ 鎌倉時代から室町時代高橋典幸末柄豊共著 小学館 2010
  • 『史跡で読む日本の歴史 6 鎌倉の世界』編 吉川弘文館 2010
  • 『列島の鎌倉時代 地域を動かす武士と寺社』編 高志書院 2011

出典・脚注

  1. ^ 中世の都市と武士 高橋慎一朗”. 国立国会図書館. 2013年6月14日閲覧。

外部リンク