「上赤坂城」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{日本の城郭概要表
{{日本の城郭概要表
|name = 上赤坂城
|name = 上赤坂城
18行目: 17行目:
|rebuilding things =
|rebuilding things =
}}
}}
'''上赤坂城'''(かみあかさかじょう)は、[[日本の城]]。所在地は[[大阪府]][[南河内郡]][[千早赤阪村]]上赤阪。国の[[史跡]]に指定されている
'''上赤坂城'''(かみあかさかじょう)は、[[日本の城]]。所在地は[[大阪府]][[南河内郡]][[千早赤阪村]]上赤阪。
「上赤阪城」と書くこともある。別名、楠木城。小根田城、桐山城とも言う。[[楠木七城]]の一つ。
「上赤阪城」と書くこともある。別名、楠木城。小根田城、桐山城とも言う。[[楠木七城]]の一つ。
「楠木城跡(上赤阪城跡)」として国の[[史跡]]に指定されている。
[[File:Kamiakasakajyo1.jpg|thumb|200px|right|上赤坂城址]]
[[File:Kamiakasakajyo1.jpg|thumb|200px|right|上赤坂城址]]
== 概要と沿革 ==
== 概要と沿革 ==

2015年11月11日 (水) 15:48時点における版

logo
logo
上赤坂城
大阪府
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 楠木正成
築城年 鎌倉時代末期
主な城主 楠木氏
廃城年 延文5年(正平15年、1360年
遺構 など
指定文化財 国の史跡
テンプレートを表示

上赤坂城(かみあかさかじょう)は、日本の城。所在地は大阪府南河内郡千早赤阪村上赤阪。 「上赤阪城」と書くこともある。別名、楠木城。小根田城、桐山城とも言う。楠木七城の一つ。 「楠木城跡(上赤阪城跡)」として国の史跡に指定されている。

上赤坂城址

概要と沿革

鎌倉時代末期より南北朝時代に存在した楠木正成の本城である。 昭和9年(1934年3月13日、国の史跡に指定された。

現在、遺構として、等高線に沿った横堀と曲輪が認められる。これは、戦国期に改修を受けたものだと考えられる。

歴史

元弘の乱の主要な舞台となった。元弘2年(1332年)の正成再挙兵後、再び下赤坂城が落城すると、新たに築いたが当城が楠木氏の本城となり、幕府軍に対した。翌元弘3年(1333年)、上赤坂城も落城し、正成は千早城に転じてさらに抗戦を続け、幕府軍を苦しめた。

周辺の金剛山の尾根上には下赤坂城とともに猫路山城・国見山城・枡形城等の出城が築かれており、赤坂城塞群を形成していた。この城塞群は南北朝期にも南朝方の拠点となったが、延文5年(正平15年、1360年)に北朝方の手に落ちた。

参考文献

  • 『日本史広辞典』山川出版社、1997年

関連項目

座標: 北緯34度26分52.8秒 東経135度37分50.9秒 / 北緯34.448000度 東経135.630806度 / 34.448000; 135.630806