「クルト・ラスヴィッツ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m リンクを以って脚注に代える。無駄な関連項目の除去。
1行目: 1行目:
{{文学}}
{{文学}}
'''クルト・ラスヴィッツ'''({{lang|de|Carl Theodor Victor Kurd Laßwitz}}、[[1848年]]4月20日 - [[1910年]]10月17日)はドイツの家。数学者、物理学者、地理学者であ。ポーランドの[[ヴロツワフ]]生まれ。ドイツの[[ゴータ]]で没。ウェーラートゥス<!-- ラテン語式発音で良いか? -->(Velatus)のペンネームでも著作を発表した。彼はドイツ語圏における[[サイエンス・フィクション]]の創始者と見なされている。
'''クルト・ラスヴィッツ'''({{lang|de|Carl Theodor Victor Kurd Laßwitz}}、[[1848年]]4月20日 - [[1910年]]10月17日)はドイツの小説家。数学者、物理学者、地理学者でった。ポーランドの[[ヴロツワフ]]生まれ。ドイツの[[ゴータ]]で没。ウェーラートゥス<!-- ラテン語式発音で良いか? -->(Velatus)のペンネームでも著作を発表した。ドイツ語圏における[[サイエンス・フィクション]]の創始者と見なされている。


==生涯==
==生涯==
クルト・ラスヴィッツは、カルル・ヴィルヘルム・ラスヴィッツ([[ユダヤ人]]の工場主・鉄材卸売商人。[[プロイセン]]の国会議員だったこともある)の息子としてヴロツワフで生まれた。彼は生誕地の大学および[[ベルリン大学]]に通って数学と物理学を学び、1873年に国家試験を受けて論文"{{lang|de|über Tropfen, welche an festen Körpern hängen und der Schwerkraft unterworfen sind}}"(重力に抗して固体表面に付着した水滴について<!-- 解釈、これで良いか? -->)で博士号を取得した。
クルト・ラスヴィッツは、カルル・ヴィルヘルム・ラスヴィッツ([[ユダヤ人]]の工場主・鉄材卸売商人。[[プロイセン]]の国会議員だったこともある)の息子としてヴロツワフで生まれた。彼は生誕地の大学および[[ベルリン大学]]に通って数学と物理学を学び、1873年に国家試験を受けて論文"{{lang|de|über Tropfen, welche an festen Körpern hängen und der Schwerkraft unterworfen sind}}"(重力に抗して固体表面に付着した水滴について<!-- 解釈、これで良いか? -->)で博士号を取得した。


1876年にゴータのギムナジウムで教師の職に就いた。そこでの彼の生徒に、ハンス・ドミニク<ref>[[:de:Hans Dominik]](1872 - 1945)。主として戦間期に活動したSF作家。</ref>がいた。1884年に彼は教授職に昇進した。
1876年にゴータのギムナジウムで教師の職に就いた。そこでの彼の生徒に、[[ハンス・ドミニク]]がいた。1884年に彼は教授職に昇進した。


クルト・ラスヴィッツは62歳の時にゴータで死亡した。彼はヴロツワフの栄誉墓地<!-- Ehrenfriedhof -->に埋葬されている。
クルト・ラスヴィッツは62歳の時にゴータで死亡した。彼はヴロツワフの栄誉墓地<!-- Ehrenfriedhof -->に埋葬されている。


==業績==
==業績==
クルト・ラスヴィッツは現代SFの父と呼ばれている。彼は更に物理学、[[認識論]]および[[イマニュエル・カント]]に関する本を執筆した。また[[グスタフ・フェヒナー]]([[精神物理学]]の創始者)を批評<!-- 「批判」くらいの訳語を当てるべきか? -->する出版物の編集なども行なっている。同時代の[[H・G・ウェルズ]]とは違い([[ジュール・ヴェルヌ]]とは全く違い)、ラスヴィッツはSF的設定というものを批評、或いは教育上の目的で使用した。<!-- 以下二文未訳。 Zukunftsentwürfe sind mutiger als die Werke seiner beiden Kollegen und Zeitgenossen, weil sie weiter in die Zukunft reichen. Daher stößt er auch (nach eigener Aussage) immer wieder an die Grenzen „des mit heutigen Begriffen Erklärbaren.“ -->彼の代表作は長編『両惑星物語』("Auf zwei Planeten", 1897)である。数多くの言語に翻訳され、幾度も再刊された。<!-- 以下一文未訳。Das Werk war Anfang des 20. Jahrhunderts hochpopulär, seine literarische Rezeptionsgeschichte, z. B. die Autoren des Expressionismus betreffend, gilt es noch weitestgehend zu erforschen. Sichergestellt ist ein Einfluss auf Georg Heym. Auch Arno Schmidt schätzte den Roman. -->
クルト・ラスヴィッツは現代SFの父と呼ばれている。彼は更に物理学、[[認識論]]および[[イマニュエル・カント]]に関する本を執筆した。また[[グスタフ・フェヒナー]]([[精神物理学]]の創始者)を批評<!-- 「批判」くらいの訳語を当てるべきか? -->する出版物の編集なども行なっている。同時代の[[ハーバート・ジョージ・ウェルズ|H・G・ウェルズ]]とは違い([[ジュール・ヴェルヌ]]とは全く違い)、ラスヴィッツはSF的設定というものを批評、或いは教育上の目的で使用した。<!-- 以下二文未訳。 Zukunftsentwürfe sind mutiger als die Werke seiner beiden Kollegen und Zeitgenossen, weil sie weiter in die Zukunft reichen. Daher stößt er auch (nach eigener Aussage) immer wieder an die Grenzen „des mit heutigen Begriffen Erklärbaren.“ -->彼の代表作は長編『両惑星物語』("Auf zwei Planeten", 1897)である。数多くの言語に翻訳され、幾度も再刊された。<!-- 以下一文未訳。Das Werk war Anfang des 20. Jahrhunderts hochpopulär, seine literarische Rezeptionsgeschichte, z. B. die Autoren des Expressionismus betreffend, gilt es noch weitestgehend zu erforschen. Sichergestellt ist ein Einfluss auf Georg Heym. Auch Arno Schmidt schätzte den Roman. -->


彼の社会批判的な文書は、[[ナチス]]によって禁書となった後、大部分が忘れ去られた。ドイツSFの父としての彼の地位は、結果的には、彼の教え子であったハンス・ドミニクに引き継がれた。
彼の社会批判的な文書は、[[ナチス]]によって禁書となった後、大部分が忘れ去られた。ドイツSFの父としての彼の地位は、結果的には、彼の教え子であったハンス・ドミニクに引き継がれた。
39行目: 39行目:
==脚注==
==脚注==
<references />
<references />

==関連項目==
*[[サイエンス・フィクション]]
*[[未来小説]]


==文献==
==文献==

2009年9月12日 (土) 10:00時点における版

クルト・ラスヴィッツCarl Theodor Victor Kurd Laßwitz1848年4月20日 - 1910年10月17日)はドイツの小説家。数学者、物理学者、地理学者でもあった。ポーランドのヴロツワフ生まれ。ドイツのゴータで没。ウェーラートゥス(Velatus)のペンネームでも著作を発表した。ドイツ語圏におけるサイエンス・フィクションの創始者と見なされている。

生涯

クルト・ラスヴィッツは、カルル・ヴィルヘルム・ラスヴィッツ(ユダヤ人の工場主・鉄材卸売商人。プロイセンの国会議員だったこともある)の息子としてヴロツワフで生まれた。彼は生誕地の大学およびベルリン大学に通って数学と物理学を学び、1873年に国家試験を受けて論文"über Tropfen, welche an festen Körpern hängen und der Schwerkraft unterworfen sind"(重力に抗して固体表面に付着した水滴について)で博士号を取得した。

1876年にゴータのギムナジウムで教師の職に就いた。そこでの彼の生徒に、ハンス・ドミニクがいた。1884年に彼は教授職に昇進した。

クルト・ラスヴィッツは62歳の時にゴータで死亡した。彼はヴロツワフの栄誉墓地に埋葬されている。

業績

クルト・ラスヴィッツは現代SFの父と呼ばれている。彼は更に物理学、認識論およびイマニュエル・カントに関する本を執筆した。またグスタフ・フェヒナー精神物理学の創始者)を批評する出版物の編集なども行なっている。同時代のH・G・ウェルズとは違い(ジュール・ヴェルヌとは全く違い)、ラスヴィッツはSF的設定というものを批評、或いは教育上の目的で使用した。彼の代表作は長編『両惑星物語』("Auf zwei Planeten", 1897)である。数多くの言語に翻訳され、幾度も再刊された。

彼の社会批判的な文書は、ナチスによって禁書となった後、大部分が忘れ去られた。ドイツSFの父としての彼の地位は、結果的には、彼の教え子であったハンス・ドミニクに引き継がれた。

彼の名を冠したクルト・ラスヴィッツ賞(Kurd-Laßwitz-Preis)が1980年に創設された。これは、アメリカのネビュラ賞に倣った形式で、ドイツ語圏のSFを対象にした賞である。

ハンス=エミール・シュスターが1977年にヨーロッパ南天天文台で発見した小惑星(46514番)は、彼にちなんでラスヴィッツ(Lasswitz)と命名された。

作品

  • Bilder aus der Zukunft, 1878 (zwei Erzählungen aus dem 24. und 39. Jahrhundert)
  • Atomistik und Kriticismus, 1878
  • Die Lehre Kants von der Idealitaet des Raumes und der Zeit, 1883
  • Seifenblasen, 1890 (moderne Märchen)
  • Gustav Theodor Fechner, 1896
  • Auf zwei Planeten, 1897 - Volltext: gasl.org, digbib.org
  • Wirklichkeiten, 1900 (Beiträge zum Weltverständnis)
  • Nie und immer, 1902
  • Religion und Naturwissenschaft, 1904 (Vortrag)
  • Aspira. 1905 (Roman einer Wolke)
  • Was ist Kultur?, 1906
  • Sternentau. Die Pflanze vom Neptunsmond, 1909
  • Die Universalbibliothek. (Erzählung) als Buch erschienen 1998 zum 150. Geburtstag Laßwitz' im Wehrhahn Verlag Laatzen. ISBN 3-932324-99-4
  • Prost! Der Faust-Tragödie (-n)ter Teil im Projekt Gutenberg lesbar [1] (auch als Print in der Reihe Vergessene Autoren der Moderne, Heft 28, lieferbar. Ohne ISBN.)

ほか、短編では"The Universal Library"「万能図書館」[1]と"Auf Cler Seifen Blase"「シャボン玉の世界で」[2]の二作品が日本語に翻訳されている。

脚注

  1. ^ 小尾芙佐訳。収録:『世界SF全集 31 - 世界のSF:短篇集・古典編』
  2. ^ 収録:『独逸怪奇小説集成』(竹内節編・前川道介訳、国書刊行会、2001年、ISBN 4-336-0434609)

文献

  • Bartholomäus Figatowski: Zwischen utopischer Idee und Wirklichkeit. Kurd Laßwitz und Stanislaw Lem als Vertreter einer mitteleuropäischen Science fiction. Wetzlar: Förderkreis Phantastik in Wetzlar 2004. (= Schriftenreihe und Materialien der Phantastischen Bibliothek Wetzlar; 78)
  • William B. Fischer: The empire strikes out. Kurd Lasswitz, Hans Dominik, and the development of German science fiction. Bowling Green, Ohio: Bowling Green State Univ. Popular Press 1984. ISBN 0-87972-257-6
  • Rudi Schweikert: Germanistisches Elend. Wider die Pseudo-Wissenschaftlichkeit. Mit den "Opfern" Arno Schmidt, Kurd Lasswitz und Karl May. Frankfurt am Main: Bangert u. Metzler 1985. ISBN 3-924147-17-5
  • Heike Szukaj: Empfundenes und Erkanntes. Kurd Lasswitz als Wissenschaftspopularisator 1848-1910. Münster: Univ. Diss. 1996.

外部リンク