「ジョリス=カルル・ユイスマンス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
18行目: 18行目:
*『家庭』''En ménage'' 1881年
*『家庭』''En ménage'' 1881年
*『流れのままに』''À vau-l’eau'' 1882年
*『流れのままに』''À vau-l’eau'' 1882年
**『幻想礼賛譜』田辺貞之助訳 桃源社 1975年
:(『薬味箱』『マルト』『パリ・スケッチ』『背嚢をしょって』『偶感』『近代画人伝』などエッセイ・短編作品集)

*『[[さかしま]]』''À rebours'' 1884年
*『[[さかしま]]』''À rebours'' 1884年
:[[澁澤龍彦]]訳 光風社、初版桃源社
**[[澁澤龍彦]]訳 [[河文庫]]2002年  初版桃源社、1962年
:新版は[[河出書房新社]]「澁澤龍彦翻訳全集7」[[河文庫]]
:他に[[河出書房新社]]「澁澤龍彦翻訳全集.7」、 光風社版 1984年
*『[[彼方]]』''Là-bas'' 1891年
*『[[彼方]]』''Là-bas'' 1891年
:[[田辺貞之助]]訳 [[創元推理文庫]] 1975年、光風社出版
**[[田辺貞之助]]訳 [[創元推理文庫]] 1975年、新版2002年、光風社出版
:*『[[黒ミサ]]異聞』松戸淳訳 北宋社(抄訳)
*『出発』''En route'' 1895年
*『出発』''En route'' 1895年
:田辺貞之助訳 光風社出版
:田辺貞之助訳 光風社出版
*『大伽藍 神秘と崇厳の聖堂讃歌』''La Cathédrale'' 1898年
*『大伽藍 神秘と崇厳の聖堂讃歌』''La Cathédrale'' 1898年
:[[出口裕弘]]訳 光風社出版、のち[[平凡社ライブラリー]] 
**[[出口裕弘]]訳 光風社出版、改訳版[[平凡社ライブラリー]] 
**『神の植物・神の動物』 [[野村喜和夫]]訳[[八坂書房]]第10.14章の訳で、2冊は別々の箇所の訳書。
**『神の植物・神の動物』 [[野村喜和夫]]訳[[八坂書房]] <第10.14章の訳で、2冊は別々の箇所の訳書。
*『献身者』''Sainte Lydwine de Schiedam'' 1898年
*『献身者』''Sainte Lydwine de Schiedam'' 1898年
*『[[ルルド]]の群集』''Les Foules de Lourdes'' 1901年
*『[[ルルド]]の群集』''Les Foules de Lourdes'' 1901年
35行目: 39行目:
:田辺貞之助訳 国書刊行会
:田辺貞之助訳 国書刊行会
*『三つの教会と三人のプリミティフ派画家』''Trois primitifs'' 1905年
*『三つの教会と三人のプリミティフ派画家』''Trois primitifs'' 1905年
:田辺保訳 国書刊行会
:田辺保訳 国書刊行会、2005年
*『[[黒ミサ]]異聞』松戸淳訳 北宋社(抄訳)

日本語版作品集
*『幻想礼賛譜』田辺貞之助訳 桃源社 1975年(『薬味箱』『マルト』『パリ・スケッチ』『背嚢をしょって』『偶感』『近代画人伝』などエッセイ・短編集)


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2009年8月18日 (火) 10:16時点における版

ジョリス=カルル・ユイスマンス

ジョリス=カルル・ユイスマンスJoris-Karl Huysmans, 1848年2月5日 - 1907年5月12日)は、フランス19世紀末の作家。イギリスのオスカー・ワイルドとともに、代表的なデカダン派作家とされる。

フランドルの代々画家の家系[1]に生まれ、父の代でフランスに帰化した。内務省に勤める傍ら小説を執筆、1874年に社会への鋭い観察眼による散文詩風の『薬味箱』を自費出版。エミール・ゾラに共鳴して自然主義小説を書くようになり、娼婦の世界を描いた『マルト、一娼婦の物語』でゾラに認められ、その門下グループとなって幾つかの作品を書く。

一方でボードレールや、画家ギュスターヴ・モロージュル・シェレオディロン・ルドンの影響を受け、ペシミズムに発する人工楽園の世界を描いた、世紀末的傾向の強い特異な作品『さかしま』(À rebours)が代表作となり、象徴主義デカダンスの作品としてポール・ヴァレリーワイルドに影響を与えた。『彼方』では黒ミサなど悪魔主義を取り上げた。

その後カトリックに改宗し、晩年は舌癌を患い病苦の中、改宗の過程を描いた『出発』や、カトリック神秘思想についての作品を、『彼方』の主人公の主張した「心霊的自然主義」の手法により著した。

評伝に、ロバート・バルディック 『ユイスマンス伝』(岡谷公二訳、学研、1996年)がある。

著書

  • 『薬味箱』Le Drageoir aux épices 1874年
  • 『マルト、一娼婦の物語』Marthe, histoire d’une fille 1876年
  • 『ヴァタール姉妹』Les Sœurs Vatard 1879年
  • 『背嚢を背に』Sac au dos 1889年
  • 『家庭』En ménage 1881年
  • 『流れのままに』À vau-l’eau 1882年
    • 『幻想礼賛譜』田辺貞之助訳 桃源社 1975年
(『薬味箱』『マルト』『パリ・スケッチ』『背嚢をしょって』『偶感』『近代画人伝』などエッセイ・短編作品集)
他に河出書房新社「澁澤龍彦翻訳全集.7巻」、 光風社出版 1984年
  • 黒ミサ異聞』松戸淳訳 北宋社(抄訳)
  • 『出発』En route 1895年
田辺貞之助訳 光風社出版
  • 『大伽藍 神秘と崇厳の聖堂讃歌』La Cathédrale 1898年
  • 『献身者』Sainte Lydwine de Schiedam 1898年
  • ルルドの群集』Les Foules de Lourdes 1901年
田辺保訳 国書刊行会
  • 『修練者』L’Oblat 1903年
  • 『腐爛の華 スヒーダムの聖女リドヴィナ』Sainte Lydwine de Schiedam 1906年
田辺貞之助訳 国書刊行会
  • 『三つの教会と三人のプリミティフ派画家』Trois primitifs 1905年
田辺保訳 国書刊行会、2005年

関連項目

  1. ^ 父ゴドフロワ・ジャンは石盤画および微細画家。祖父ジャコブ・シャルルはブレダのアカデミーの会長、絵画教師。その2代前17世紀には、当時のフランドル画壇を代表するコルネリウス、ジャン・バチスト、ジャコブの三兄弟がいた。

参考文献

  • 由良君美著・監修『世界のオカルト文学 幻想文学・総解説'84』自由国民社 1983年
  • 富島美子「人工楽園の装飾美学」(『幻想文学の劇場』學燈社 1989年)