「比田井南谷」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
少し追加
1行目: 1行目:
'''比田井 南谷'''(ひだい なんく、[[1912年]] - [[1999年]][[10月15日]])は[[書家]]。
'''比田井 南谷'''(ひだい なんく、[[1912年]] - [[1999年]][[10月15日]])は[[書家]]。[[本名]]は'''漸'''(すすむ)

[[比田井天来]]と[[比田井小琴]]の次男。[[本名]]、'''比田井 漸'''(ひだい すすむ)。


== 略歴 ==
== 略歴 ==
[[比田井天来]]、[[比田井小琴|小琴]]の次男として生まれ、天来没後は書道研究機関「書学院」を継承し、[[碑帖]]の管理や出版部の再開に努める。書学院長・毎日書道展名誉会員・書宗院顧問・独立書入団客員などを歴任し、[[プリンストン大学]]・[[オックスフォード大学]]など、約20の大学で書道史を講演する。
*1912年 [[神奈川県]][[鎌倉]]にて生まれる。

*[[1934年]] [[東京高等工芸学校]][[印刷工芸科]]を[[卒業]]。
=== 略年譜 ===
*[[1935年]] 天来から南谷の号を受ける。
* 1912年 [[神奈川県]][[鎌倉]]にて生まれる。
*[[1948年]] [[山枡康子]](のちの比田井小葩)と[[結婚]]。
* [[1934年]] [[東京高等工芸学校]][[印刷工芸科]]を[[卒業]]。
*[[1974年]] - [[1975年]] [[長野県]]、天来生誕地に建設の「[[天来記念館]]」の設立に協力。
* [[1935年]] 天来から南谷の[[雅|号]]を受ける。
*1999年 10月15日没。
* [[1946年]] 『電のヴァリエーション』([[前衛書道|前衛書]])を発表。
* [[1948年]] [[山枡康子]](のちの比田井小葩)と[[結婚]]。
* [[1974年]] - [[1975年]] [[長野県]]、天来生誕地に建設の「[[天来記念館]]」の設立に協力。
* 1999年 10月15日没。

== 著書 ==
* 『顔動礼碑』(書道技法講座)
* 『臨平復帖・他』等4冊(古碑帖臨書精選)
* 『現代書』全3巻(共編)
* 『書道基本名品集』全20巻(編)
* 『中国書道史事典』

== 参考文献 ==
* 比田井南谷 『中国書道史事典』普及版([[天来書院]]、発行者・比田井和子、2008年8月)ISBN 978-4-88715-207-6

== 関連項目 ==
* [[中国の書道史]]


{{DEFAULTSORT:ひたい なんこく}}
{{DEFAULTSORT:ひたい なんこく}}

2009年6月13日 (土) 04:12時点における版

比田井 南谷(ひだい なんこく、1912年 - 1999年10月15日)は書家本名(すすむ)。

略歴

比田井天来小琴の次男として生まれ、天来没後は書道研究機関「書学院」を継承し、碑帖の管理や出版部の再開に努める。書学院長・毎日書道展名誉会員・書宗院顧問・独立書入団客員などを歴任し、プリンストン大学オックスフォード大学など、約20の大学で書道史を講演する。

略年譜

著書

  • 『顔動礼碑』(書道技法講座)
  • 『臨平復帖・他』等4冊(古碑帖臨書精選)
  • 『現代書』全3巻(共編)
  • 『書道基本名品集』全20巻(編)
  • 『中国書道史事典』

参考文献

関連項目