「アスペクト比」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
DumZiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: it:Aspect ratio (immagine)
37行目: 37行目:
[[ca:Relació d'aspecte]]
[[ca:Relació d'aspecte]]
[[en:Aspect ratio]]
[[en:Aspect ratio]]
[[it:Display aspect ratio]]
[[it:Aspect ratio (immagine)]]
[[ur:رخی تناسب]]
[[ur:رخی تناسب]]

2009年5月5日 (火) 02:02時点における版

アスペクト比またはアスペクト・レイシオAspect Ratio)とは2次元形状の物の長辺と短辺の比率を指し示す言葉。使用される代表的な物は、映像、紙、航空機や鳥の翼の形状、微細加工における穴径と深さなどである。長辺:短辺または短辺:長辺で表されるが、ここでは長辺:短辺で統一する。なお、テレビやデジタル関係では長辺:短辺(横縦比)で表されることが多いが、映画界では伝統的に短辺:長辺(縦横比)で表されることが多い。

具体例

  • スクリーン・アスペクト比 (SAR)
    • 従来型のテレビ (SDTV) の画面は4:3 (1.33:1) 。パソコンの画面解像度の比率で、640×4801024×768がこの条件を満たす代表例である。
    • ハイビジョン (HDTV) は16:9 (1.78:1) 。主にフルハイビジョンテレビもしくはフルハイディフニションテレビの画面解像度での1920×1080が16:9の条件を満たす。
    • 現代のコンピュータのワイド液晶の多くは16:10 (1.6:1) 。画面解像度の例としては、19"の1440×900 (WXGA+) 、22"の1680×1050 (WSXGA+) 、24"の1920×1200 (WUXGA) 等。フルハイビジョンテレビもしくはフルハイデフィニッションテレビの画面解像度の1920×1080を完全に表示するには1920×1200 (WUXGA) が必要。
    • 額縁放送レターボックスは、媒体のSARとコンテンツのSARが異なるときに起こる。
    • 映画のスクリーンは、1.37:1(スタンダード)、1.85:1(ビスタ)、2.35:1(シネマスコープ)など。
    • アスペクト比だけをハイビジョンに倣ったワイドテレビが全盛期だった頃、日立製作所が商品化した民生用リアプロジェクションテレビ(商品名:NeoVision)では13:9という、4:3と16:9の中庸ともいえるアスペクト比を採用した。現在でもHD制作されたテレビ番組の一部ではデジタル放送では16:9、アナログ放送では13:9で放送することがある。
  • ピクセル・アスペクト比 (PAR)
    • 現代のコンピュータの多くは、1:1。
    • 720×480、704×480(NTSCのデジタルSDTV、DVDなど)、352×240(ビデオCDなど)のピクセル比は、10:11。
    • 352×480(NTSCのデジタルSDTV、DVDなど)のピクセル比は、20:11。
    • 704×240のピクセル比は、10:22。
    • ワイド720×480、704×480(NTSCのスクイーズ収録DVDなど)のピクセル比は、40:33。
    • ワイド352×480(NTSCのスクイーズ収録DVDなど)のピクセル比は、80:33。
    • 720×576、704×576(PALのデジタルSDTV、DVDなど)、352×288(ビデオCDなど)のピクセル比は、12:11。
    • ワイド720×576、704×576(PALのスクイーズ収録DVDなど)のピクセル比は、16:11。
    • 1920×1080(デジタルHDTV)のピクセル比は、1:1。
    • 1440×1080(デジタルHDTV)のピクセル比は、4:3。
  • 卓球の粒高ラバーの粒の(高さ÷直径)の割合。1.1以上だと反則になる。
  • 紙の寸法を参照。
  • 鳥や航空機の翼の形状 →翼#形状関係翼平面形を参照。
  • 写真のアスペクト比→写真#アスペクト比を参照。