「久慈次郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Atsu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{Infobox baseball player
'''久慈次郎'''('''くじ じろう'''、[[1898年]][[10月1日]] - [[1939年]][[8月21日]])は[[野球選手]]([[捕手]])である。
|選手名 = 久慈 次郎
|英語表記 = Jiro Kuji
|所属球団 =
|背番号 =
|選手写真ファイル名 =
|写真サイズ =
|写真のコメント =
|国籍 =
|出身地 = [[岩手県]][[盛岡市]]
|生年月日 = [[1898年]][[10月1日]]
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1898|10|1|1939|8|21}}
|身長 =
|体重 =
|利き腕 =
|打席 =
|守備位置 = [[捕手]]
|プロ入り年度 =
|ドラフト順位 =
|初出場 =
|最終出場 =
|経歴 = <nowiki></nowiki>
* [[岩手県立盛岡第一高等学校|岩手県立盛岡中学校]](旧制)
* [[早稲田大学野球部|早稲田大学]](旧制)
* [[函館太洋倶楽部]]
|選出国 = 日本
|選出年 = 1959年
|得票率 =
|選出方法 = 特別表彰
}}
'''久慈 次郎'''('''くじ じろう'''、[[1898年]][[10月1日]] - [[1939年]][[8月21日]])は[[野球選手]]([[捕手]])である。


[[岩手県]][[盛岡市]]出身。[[岩手県立盛岡第一高等学校|盛岡中学]]を卒業後、[[早稲田大学]]に進学し、在学中から持ち前の強肩とリーダーシップを発揮。また、野球部監督の[[飛田穂洲]]に心酔し、「一球入球」を座右の銘としていた。大学卒業後は[[北海道]]の[[函館太洋倶楽部]](オーシャン)に所属、永く[[函館市]]に在住した。函館では運動具店の店主として10人近くの従業員を雇う企業家でもあった。
[[岩手県]][[盛岡市]]出身。[[岩手県立盛岡第一高等学校|盛岡中学]]を卒業後、[[早稲田大学]]に進学し、在学中から持ち前の強肩とリーダーシップを発揮。また、野球部監督の[[飛田穂洲]]に心酔し、「一球入球」を座右の銘としていた。大学卒業後は[[北海道]]の[[函館太洋倶楽部]](函館オーシャン)に所属、永く[[函館市]]に在住した。函館では運動具店の店主として10人近くの従業員を雇う企業家でもあった。


[[1934年]]にアメリカ選抜チームが来日するために結成された全日本チーム(後に[[読売ジャイアンツ|東京巨人軍]]の核となるチーム)に招聘された久慈は、全日本のエースであった[[沢村栄治]]とバッテリーを組み、アメリカ選抜チームを苦戦させた。ちなみにアメリカチームを1失点に抑えた[[静岡草薙球場]]での一戦においてその1点となる[[ルー・ゲーリッグ]]の本塁打の球は、その試合で初めて沢村が久慈のサインに首を振ったものであったが、直後に久慈がマウンドに向かって沢村と相談しており、最終的にどちらの意図する投球であったかは現在になってもわかっていない。<BR>
[[1934年]]にアメリカ選抜チームが来日するために結成された全日本チーム(後に[[読売ジャイアンツ|東京巨人軍]]の核となるチーム)に招聘された久慈は、全日本のエースであった[[沢村栄治]]とバッテリーを組み、アメリカ選抜チームを苦戦させた。ちなみにアメリカチームを1失点に抑えた[[静岡草薙球場]]での一戦においてその1点となる[[ルー・ゲーリッグ]]の本塁打の球は、その試合で初めて沢村が久慈のサインに首を振ったものであったが、直後に久慈がマウンドに向かって沢村と相談しており、最終的にどちらの意図する投球であったかは現在になってもわかっていない。


しかし彼は職業野球には身を置かず、プレーしながらアマチュア野球の発展に貢献しようとした。これには理由があり、年3月に函館を襲った大火、函館大火により市が壊滅的なダメージを受けており、函館を離れようという踏ん切りがつかなかったためである。函館太洋倶楽部はこの年の都市対抗野球大会([[第8回全日本都市対抗野球大会|第8回大会]])の出場権を得ていたが、これを辞退した。<BR>
久慈は職業野球には身を置かず、プレーしながらアマチュア野球の発展に貢献しようとした。これには理由があり、1934年3月に函館を襲った大火、[[函館大火]]により市が壊滅的なダメージを受けており、函館を離れようという踏ん切りがつかなかったためである。函館太洋倶楽部はこの年の[[都市対抗野球大会]]([[第8回全日本都市対抗野球大会|第8回大会]])の出場権を得ていたが、これを辞退した。この年、日米野球の函館開催に尽力し、函館復興に心血を注いだ久慈を政治の場に、との声が上がる。本人は「議員なんて似つかわしくない」と発言しており、積極的な選挙活動は一切行わなかったが、トップ当選で函館市議となった。
この年、日米野球の函館開催に尽力し、函館復興に心血を注いだ久慈を政治の場に、との声が上がる。本人は「議員なんて似つかわしくない」と発言しており、積極的な選挙活動は一切行わなかったが、トップ当選で函館市議となった。


[[1939年]][[8月19日]]、選手兼任監督として[[札幌市円山球場]]での札幌倶楽部<ref>現在札幌市に本拠地を置いて活動している札幌倶楽部とは別チーム。現在活動しているチームは1985年に発足している。当時の札幌倶楽部は函館太洋倶楽部の隆盛と市の繁栄を見た当時の札幌市長が、当時函館市議も務めていた久慈に依頼し、久慈の後輩である広瀬誠一を主将に据えて創設されたチームである。</ref>との試合に臨み、5回の守備からファーストに着いていた久慈は、1-2とリードされて迎えた7回、四球で一塁に歩く際、ホームベース上で次の打者に指示を与えようと振り向いた瞬間、走者が飛び出した二塁に向けて投げられた相手捕手の牽制球が右のこめかみを直撃、ホームベース上に倒れ込みそのまま動かず、そのまま市立札幌病院に運ばれたが2日後、頭蓋骨破損による脳出血でついに帰らぬ人となった。
[[1939年]][[8月19日]]、選手兼任監督として[[札幌市円山球場]]での札幌倶楽部<ref>現在札幌市に本拠地を置いて活動している札幌倶楽部とは別チーム。現在活動しているチームは1985年に発足している。当時の札幌倶楽部は函館太洋倶楽部の隆盛と市の繁栄を見た当時の札幌市長が、当時函館市議も務めていた久慈に依頼し、久慈の後輩である広瀬誠一を主将に据えて創設されたチームである。</ref>との試合に臨み、5回の守備からファーストに着いていた久慈は、1-2とリードされて迎えた7回、四球で一塁に歩く際、ホームベース上で次の打者に指示を与えようと振り向いた瞬間、走者が飛び出した二塁に向けて投げられた相手捕手の牽制球が右のこめかみを直撃、ホームベース上に倒れ込みそのまま動かず、そのまま市立札幌病院に運ばれたが2日後、頭蓋骨破損による脳出血でついに帰らぬ人となった。久慈の棺を乗せた列車は札幌から函館に向かったが、停車駅ごとに熱烈な野球ファンが駅に詰めかけて、久慈の死を惜しんだといわれている。久慈の墓は[[函館市]]の小高い丘の上に立てられ、その形はボールをかたどったものとなっている
久慈の棺を乗せた列車は札幌から函館に向かったが、停車駅ごとに熱烈な野球ファンが駅に詰めかけて、久慈の死を惜しんだといわれている。<BR>
また、久慈の墓は[[函館市]]の小高い丘の上に立てられ、その形はボールをかたどったものとなっている。


[[函館市千代台公園野球場|函館オーシャンスタジアム]]には久慈がミットを持ち構えている銅像が建てられているが、その銅像は、全日本で一緒にプレーし、[[読売ジャイアンツ|東京巨人軍]]入りを強く推薦した[[ヴィクトル・スタルヒン]]の銅像が建つ[[旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場|旭川スタルヒン球場]]の方角を向いている。
[[函館市千代台公園野球場|函館オーシャンスタジアム]]には久慈がミットを持ち構えている銅像が建てられているが、その銅像は、全日本で一緒にプレーし、[[読売ジャイアンツ|東京巨人軍]]入りを強く推薦した[[ヴィクトル・スタルヒン]]の銅像が建つ[[旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場|旭川スタルヒン球場]]の方角を向いている。


久慈の死を受け、[[都市対抗野球]]では第18回大会([[1947年]])から、敢闘精神あふれる選手に与える賞「'''久慈賞'''」を設けた。<BR>
久慈の死を受け、[[都市対抗野球]]では第18回大会([[1947年]])から、敢闘精神あふれる選手に与える賞「'''久慈賞'''」を設けた。
また、[[1959年]]に創設された[[野球殿堂]]では、[[正力松太郎]]や[[沢村栄治]]らと並び、第1回の殿堂入り選手となった。


[[1959年]]に創設された[[野球殿堂]]では、[[正力松太郎]]や[[沢村栄治]]らと並び、第1回の殿堂入り選手となった。

== 脚注 ==
<references />
<references />


== 関連記事 ==
== 関連項目 ==
* [[岩手県出身の人物一覧]]
* [[都市対抗野球]]
* [[レイ・チャップマン]] - 試合中に投球を頭部に受けて死亡
* [[函館太洋倶楽部]]
* [[水田圭介]] - 捕手の送球を久慈と似たような状況水田の場合は空振り三振でバランスを崩した瞬間だったで後頭部に受けている。この時はヘルメットに助けられて事なきを得た。この瞬間を、久慈の研究をしていた[[中里憲保]]が目撃しており、久慈の事故がどのようなものであったかを想像するヒントとした後に久慈の野球人生を追った自著北の球聖 久慈次郎の中でこのことに触れている
* [[函館市千代台公園野球場]]
* [[レイ・チャップマン]] - 試合中に投球を頭部に受けて死亡
* [[水田圭介]] - 捕手の送球を久慈と似たような状況(水田の場合は空振り三振でバランスを崩した瞬間だった)で後頭部に受けている。この時はヘルメットに助けられて事なきを得た。この瞬間を、久慈の研究をしていた[[中里憲保]]が目撃しており、久慈の事故がどのようなものであったかを想像するヒントとした(後に久慈の野球人生を追った自著北の球聖 久慈次郎の中でこのことに触れている)


== 関連リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_007.html 野球体育博物館-野球殿堂入り選手(久慈次郎)]
* [http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/detail/detail_007.html 野球体育博物館-野球殿堂入り選手(久慈次郎)]
* [http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/jimbutsu_ver1.0/b_jimbutsu/kuji_jiro.htm はこだて人物史 久慈次郎]
* [http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/jimbutsu_ver1.0/b_jimbutsu/kuji_jiro.htm はこだて人物史 久慈次郎]
35行目: 62行目:
[[Category:社会人野球の選手]]
[[Category:社会人野球の選手]]
[[Category:野球殿堂]]
[[Category:野球殿堂]]
[[Category:岩手県出身の野球選手]]
[[Category:1898年生]]
[[Category:1898年生]]
[[Category:1939年没]]
[[Category:1939年没]]
[[Category:岩手県出身の野球選手]]

2008年3月30日 (日) 05:28時点における版

久慈 次郎
Jiro Kuji
基本情報
出身地 岩手県盛岡市
生年月日 1898年10月1日
没年月日 (1939-08-21) 1939年8月21日(40歳没)
選手情報
ポジション 捕手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 1959年
選出方法 特別表彰

久慈 次郎くじ じろう1898年10月1日 - 1939年8月21日)は野球選手捕手)である。

岩手県盛岡市出身。盛岡中学を卒業後、早稲田大学に進学し、在学中から持ち前の強肩とリーダーシップを発揮。また、野球部監督の飛田穂洲に心酔し、「一球入球」を座右の銘としていた。大学卒業後は北海道函館太洋倶楽部(函館オーシャン)に所属、永く函館市に在住した。函館では運動具店の店主として10人近くの従業員を雇う企業家でもあった。

1934年にアメリカ選抜チームが来日するために結成された全日本チーム(後に東京巨人軍の核となるチーム)に招聘された久慈は、全日本のエースであった沢村栄治とバッテリーを組み、アメリカ選抜チームを苦戦させた。ちなみにアメリカチームを1失点に抑えた静岡草薙球場での一戦においてその1点となるルー・ゲーリッグの本塁打の球は、その試合で初めて沢村が久慈のサインに首を振ったものであったが、直後に久慈がマウンドに向かって沢村と相談しており、最終的にどちらの意図する投球であったかは現在になってもわかっていない。

久慈は職業野球には身を置かず、プレーしながらアマチュア野球の発展に貢献しようとした。これには理由があり、1934年3月に函館を襲った大火、函館大火により市が壊滅的なダメージを受けており、函館を離れようという踏ん切りがつかなかったためである。函館太洋倶楽部はこの年の都市対抗野球大会第8回大会)の出場権を得ていたが、これを辞退した。この年、日米野球の函館開催に尽力し、函館復興に心血を注いだ久慈を政治の場に、との声が上がる。本人は「議員なんて似つかわしくない」と発言しており、積極的な選挙活動は一切行わなかったが、トップ当選で函館市議となった。

1939年8月19日、選手兼任監督として札幌市円山球場での札幌倶楽部[1]との試合に臨み、5回の守備からファーストに着いていた久慈は、1-2とリードされて迎えた7回、四球で一塁に歩く際、ホームベース上で次の打者に指示を与えようと振り向いた瞬間、走者が飛び出した二塁に向けて投げられた相手捕手の牽制球が右のこめかみを直撃、ホームベース上に倒れ込みそのまま動かず、そのまま市立札幌病院に運ばれたが2日後、頭蓋骨破損による脳出血でついに帰らぬ人となった。久慈の棺を乗せた列車は札幌から函館に向かったが、停車駅ごとに熱烈な野球ファンが駅に詰めかけて、久慈の死を惜しんだといわれている。久慈の墓は函館市の小高い丘の上に立てられ、その形はボールをかたどったものとなっている。

函館オーシャンスタジアムには久慈がミットを持ち構えている銅像が建てられているが、その銅像は、全日本で一緒にプレーし、東京巨人軍入りを強く推薦したヴィクトル・スタルヒンの銅像が建つ旭川スタルヒン球場の方角を向いている。

久慈の死を受け、都市対抗野球では第18回大会(1947年)から、敢闘精神あふれる選手に与える賞「久慈賞」を設けた。

1959年に創設された野球殿堂では、正力松太郎沢村栄治らと並び、第1回の殿堂入り選手となった。

脚注

  1. ^ 現在札幌市に本拠地を置いて活動している札幌倶楽部とは別チーム。現在活動しているチームは1985年に発足している。当時の札幌倶楽部は函館太洋倶楽部の隆盛と市の繁栄を見た当時の札幌市長が、当時函館市議も務めていた久慈に依頼し、久慈の後輩である広瀬誠一を主将に据えて創設されたチームである。

関連項目

  • 岩手県出身の人物一覧
  • レイ・チャップマン - 試合中に投球を頭部に受けて死亡
  • 水田圭介 - 捕手の送球を久慈と似たような状況(水田の場合は空振り三振でバランスを崩した瞬間だった)で後頭部に受けている。この時はヘルメットに助けられて事なきを得た。この瞬間を、久慈の研究をしていた中里憲保が目撃しており、久慈の事故がどのようなものであったかを想像するヒントとした(後に久慈の野球人生を追った自著『北の球聖 久慈次郎』の中でこのことに触れている)。

外部リンク