「ネジキ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
生物分類表
Ks (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:


==特徴==
==特徴==
本州、四国、九州の山地に自生する。高さは4~5m。花期は5~6月で、白いつぼ形の花を咲かせる。和名の由来は、幹がねじれることから。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。庭園樹として栽培されることがある
高さは4~5m。花期は5~6月で、白いつぼ形の花を咲かせる。
和名の由来は、幹がねじれることから。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。

本州、四国、九州の低山から山地にまで自生する。庭園樹として栽培されることがある。


近縁種である[[アセビ]]などと同様有毒植物であり、[[テルペノイド]]の[[グラヤノトキシン]](grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、[[島根県]]の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 
近縁種である[[アセビ]]などと同様有毒植物であり、[[テルペノイド]]の[[グラヤノトキシン]](grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、[[島根県]]の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 

2007年9月7日 (金) 06:50時点における版

ネジキクロンキスト体系
ネジキ(大阪府・2006年6月)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ネジキ属 Lyonia
: L. ovalifolia
亜種 : ネジキ ssp. neziki
学名
Lyonia ovalifolia ssp. neziki
和名
ネジキ(捩木)

ネジキ(捩木、学名:Lyonia ovalifolia ssp. neziki)とは、ツツジ科の落葉小高木。シノニムLyonia ovalifolia var. elliptica

特徴

高さは4~5m。花期は5~6月で、白いつぼ形の花を咲かせる。

和名の由来は、幹がねじれることから。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。

本州、四国、九州の低山から山地にまで自生する。庭園樹として栽培されることがある。

近縁種であるアセビなどと同様有毒植物であり、テルペノイドグラヤノトキシン(grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、島根県の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 

Template:Plant stub