「ネジキ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
生物分類表
1行目: 1行目:
{{生物_開始|lightgreen|ネジキ}}
{{生物分類表
|名称 = ネジキ<span style="font-weight: normal; font-size: smaller; ">([[クロンキスト体系]])</span>
{{生物_画像|[[Image:Lyonia ovalifolia1.jpg|220px|ネジキ]]|<!--モチツツジ-->}}
<tr style="background-color:lightgreen">
|色 = lightgreen
|画像= [[画像:Lyonia ovalifolia1.jpg|250px]]
<th>[[生物の分類|分類]]([[クロンキスト体系]])</th>
|画像キャプション = ネジキ(大阪府・2006年6月)
</tr>
| = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
<tr>
|門 = [[被子植物門]] [[:w:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]
<td>
|綱 = [[双子葉植物綱]] [[:w:Magnoliopsida|Magnoliopsida]]
<table align="center">
|亜綱 = [[ビワモドキ亜綱]] [[:w:Dilleniidae|Dilleniidae]]
{{生物_|[[植物|植物界]] [[:en:Plantae|Plantae]]}}
|目 = [[ツツジ目]] [[:w:Ericales|Ericales]]
{{生物_門|[[被子植物門]] [[:en:Magnoliophyta|Magnoliophyta]]}}
|科 = [[ツツジ科]] [[:w:Ericaceae|Ericaceae]]
{{生物_綱|[[双子葉植物綱]] [[:en:Magnoliopsida|Magnoliopsida]]}}
|属 = [[ネジキ属]] ''[[:w:Lyonia|Lyonia]]''
{{生物_亜綱|[[ビワモドキ亜綱]] [[:en:Dilleniidae|Dilleniidae]]}}
|種 = ''L. ovalifolia''
{{生物_目|[[ツツジ目]] [[:en:Ericales|Ericales]]}}
|亜種 = '''ネジキ''' ssp. ''neziki''
{{生物_科|[[ツツジ科]] [[:en:Ericaceae|Ericaceae]]}}
|学名 = ''Lyonia ovalifolia'' ssp. ''neziki''
{{生物_属|[[ネジキ属]] <i>[[:en:Lyonia|Lyonia]]</i>}}
{{生物_種|'''ネジキ'''}}
|和名 = ネジキ(捩木)
|英名 =
{{生物_分類終了}}
}}
{{生物_学名|lightgreen|''Lyonia ovalifolia'' <br>subsp. ''neziki''}}
{{生物_和名|lightgreen|ネジキ}}
{{生物_終了}}


'''ネジキ'''(捩木)とは[[ツツジ科]]の植物の一種。本州、四国、九州の山地に自生する落葉小高木。学名''Lyonia ovalifolia'' subsp. ''neziki''[[シノニム]]:''Lyonia neziki''、''Lyonia ovalifolia'' var. ''elliptica''、''Pieris elliptica'')
'''ネジキ'''捩木、学名''Lyonia ovalifolia'' ssp. ''neziki'')とは、[[ツツジ科]]の落葉小高木。[[シノニム]]''Lyonia ovalifolia'' var. ''elliptica''。


==特徴==
5~6月、白いつぼ形の花を咲かせる。幹が少しねじれることが名前の由来である。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。庭園樹として栽培されることがある。
本州、四国、九州の山地に自生する。高さは4~5m。花期は5~6月、白いつぼ形の花を咲かせる。和名の由来は、幹がねじれることから。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。庭園樹として栽培されることがある。


近縁種である[[アセビ]]などと同様有毒植物であり、[[テルペノイド]]の[[グラヤノトキシン]](grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、[[島根県]]の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 
近縁種である[[アセビ]]などと同様有毒植物であり、[[テルペノイド]]の[[グラヤノトキシン]](grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、[[島根県]]の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 


{{commons|Lyonia ovalifolia}}
{{commons|Lyonia ovalifolia}}
{{plant stub}}


[[Category:ツツジ科|ねしき]]
{{DEFAULTSORT:ねしき}}
[[Category:有毒植物|ねしき]]
[[Category:ツツジ科]]
[[Category:有毒植物]]
{{plant stub}}

2007年9月6日 (木) 12:22時点における版

ネジキクロンキスト体系
ネジキ(大阪府・2006年6月)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ネジキ属 Lyonia
: L. ovalifolia
亜種 : ネジキ ssp. neziki
学名
Lyonia ovalifolia ssp. neziki
和名
ネジキ(捩木)

ネジキ(捩木、学名:Lyonia ovalifolia ssp. neziki)とは、ツツジ科の落葉小高木。シノニムLyonia ovalifolia var. elliptica

特徴

本州、四国、九州の山地に自生する。高さは4~5m。花期は5~6月で、白いつぼ形の花を咲かせる。和名の由来は、幹がねじれることから。太い木では樹皮が白っぽい褐色で、縦に細長く剥がれるので、それを見ればねじれているのがわかる。材そのものもねじれているため、かつて燃料を薪に頼った頃には、斧の刃がまっすぐに入らず、割りにくい木として有名であったらしい。庭園樹として栽培されることがある。

近縁種であるアセビなどと同様有毒植物であり、テルペノイドグラヤノトキシン(grayanotoxin)I~IIIなどを含む。かつて、島根県の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。 

Template:Plant stub