「属性」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
かける (会話 | 投稿記録)
コンピュータゲーム・TRPG分野。こちらが元ネタと思われるので「作品分野」より上に
12行目: 12行目:


==== ソフトウェア開発 ====
==== ソフトウェア開発 ====
[[統一モデリング言語|UML]]で[[クラス]]に属する変数のことを'''属性'''と呼ぶ。この場合の'''属性'''は[[Java言語|Java]]でいうところの[[フィールド]]や[[クラス変数]]、[[C++]]などの言語でいうところの[[メンバ変数]]に相当する。
: [[統一モデリング言語|UML]]で[[クラス]]に属する変数のことを'''属性'''と呼ぶ。この場合の'''属性'''は[[Java言語|Java]]でいうところの[[フィールド]]や[[クラス変数]]、[[C++]]などの言語でいうところの[[メンバ変数]]に相当する。[[C Sharp|C#]]では、[[Java5]]から追加された[[アノテーション]]とほぼ同等の機能を持つ、[[クラス]]や[[メソッド]]などに付加する情報[[メタデータ]]のことを'''属性'''と呼ぶ

[[C Sharp|C#]]では、[[Java5]]から追加された[[アノテーション]]とほぼ同等の機能を持つ、[[クラス]]や[[メソッド]]などに付加する情報[[メタデータ]]のことを'''属性'''と呼ぶ。
==== 地理情報システム ====
: [[地理情報システム]]では、図形や点データに付加する情報のことを'''属性'''と呼ぶ。


=== コンピュータゲーム・TRPG分野 ===
=== コンピュータゲーム・TRPG分野 ===

2007年1月22日 (月) 14:07時点における版

属性(ぞくせい)とは、一般にあるものに共通して備わっているとされる性質や特徴のことである。例えば物体能力、素性、社会的関係などである。属性は、多くの分野で使用される用語である。

属性の例

コンピュータ分野

コンピュータ分野における属性('attribute')は、資源そのものや利用を行うものの性質や権限などに応じて、設定されることが多い。例えば、ファイル属性ユーザー属性などがある。

Unix系

Unix系OSのファイル/ディレクトリ管理ではこの属性は「読込可」「書込可」「実行可」などのアクセス権ファイルディレクトリなどにchmodコマンドで設定することができる。

XML

XMLでは、タグで表現される要素、例えば<element>という要素があるときこの<element>タグを<element attribute="name">と書いた場合、attributeのことを属性と呼ぶ。attributeは属性名であり、nameはその属性の値である。XMLでの属性は、必ず要素にのみ記述することができる。

ソフトウェア開発

UMLクラスに属する変数のことを属性と呼ぶ。この場合の属性Javaでいうところのフィールドクラス変数C++などの言語でいうところのメンバ変数に相当する。C#では、Java5から追加されたアノテーションとほぼ同等の機能を持つ、クラスメソッドなどに付加する情報メタデータのことを属性と呼ぶ。

地理情報システム

地理情報システムでは、図形や点データに付加する情報のことを属性と呼ぶ。

コンピュータゲーム・TRPG分野

ロールプレイングゲームTRPGCRPG問わず)やその他のコンピュータゲームでの属性という言葉はシステム的な意味で使用されることが多い。大別して二種類の用法がある。
  • 秩序(ローフル)・混沌(カオティック)・善(グッド)・悪(イビル)・中立(ニュートラル)、などというように、キャラクターが所属するグループを表す。英語の「アライメント(alignment)」の対訳。広義では種族(人間、エルフドラゴン等)やキャラクタークラスも含む。
  • 炎・氷・雷・聖・科学・斬、などというように、攻撃や魔法に代表されるスキル、あるいはアイテム等に用いられるエネルギーの原理を象徴する用法。主に効果の大小において使用者や対象の属性が影響する。

作品分野

一部のおたくの間では、特に、ある対象に「萌え」るという性質を表すのに、例えば「眼鏡っ娘属性」のように、接尾語として用いられることがある。あるいはに、人を「萌え」させるような性質のほうを「~属性」ということもある。由来は上記のコンピュータゲームであるとする説が濃厚。詳細は、萌え属性を参照。
属性には主に以下のものがある。

関連項目