コンテンツにスキップ

川越市立山田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川越市立山田小学校
地図北緯35度56分28秒 東経139度28分37秒 / 北緯35.94108度 東経139.47696度 / 35.94108; 139.47696座標: 北緯35度56分28秒 東経139度28分37秒 / 北緯35.94108度 東経139.47696度 / 35.94108; 139.47696
国公私立の別 公立学校
設置者 川越市
設立年月日 1875年
開校記念日 4月15日
共学・別学 男女共学
学校コード B111220100176 ウィキデータを編集
所在地 350-0822
埼玉県川越市山田167
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

川越市立山田小学校(かわごえしりつ やまだしょうがっこう)は、埼玉県川越市山田にある公立小学校

沿革[編集]

  • 1875年(明治8年)5月1日 - 創立。志垂学校と称し、安養院を仮校舎とする。[1]
  • 1886年(明治19年)2月1日 - 府川、寺山学校を合併し、校名を山田小学校と改称。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 高等科を併設し、校名を山田尋常小学校と改称。
  • 1930年(昭和5年)4月5日 - 木造校舎落成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 校名を山田国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 校名を山田村立山田小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)
    • 4月1日 - 市村合併により、校名を川越市立山田小学校と改称。
    • 5月2日 - 山田小学校PTAが結成される。
  • 1959年(昭和34年)4月15日 - 開校記念日を4月15日と定める。
  • 1964年(昭和39年)2月23日 - 校歌制定。(作詞:藤浦洸、作曲:佐々木すぐる[2]
  • 1975年(昭和50年)11月3日 - 開校百年祝賀会式典挙行。
  • 1989年(平成元年)3月25日 - 防球ネット設置。
  • 1993年(平成5年)6月5日 - 夜間照明施設設置。
  • 1995年(平成7年)11月4日 - 開校120周年記念式典挙行。
  • 1997年(平成9年)1月24日 - 校舎裏舗装工事完了。

通学区域[編集]

  • 石田、上寺山、寺山、福田、府川、山田[3]

脚注[編集]

  1. ^ 山田小学校 沿革”. 川越市. 2024年6月14日閲覧。
  2. ^ 山田小学校 校歌”. 川越市. 2024年6月14日閲覧。
  3. ^ 学校別川越市立小・中学校区検索(山田小学校)”. 川越市 (2015年1月3日). 2024年6月14日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]