厚見村
表示
あつみむら 厚見村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 |
編入 鏡島村・厚見村 → 岐阜市 |
現在の自治体 | 岐阜市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 稲葉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.39 km2. |
総人口 |
5,684人 (1955年) |
隣接自治体 | 岐阜市、羽島郡笠松町、八剣村 |
厚見村役場 | |
所在地 | 岐阜県稲葉郡厚見村上川手461 |
座標 | 北緯35度23分50秒 東経136度46分16秒 / 北緯35.39733度 東経136.77108度座標: 北緯35度23分50秒 東経136度46分16秒 / 北緯35.39733度 東経136.77108度 |
ウィキプロジェクト |
厚見村(あつみむら)は、かつて岐阜県稲葉郡に存在した村である。名前はかつての厚見郡に由来する。
現在の岐阜市南東部の領下、上川手、下川手などに該当し、荒田川(新荒田川)の東岸に位置する。南北に細長い村であった。
北部の領下は中山道沿いの地域であり、現在も古い町並みが残る。南部の下川手はかつての川手城の城下町であったが、その面影は無い。
現在の地名は、領下・上川手・下川手・西川手・東川手・石切町・西明見町・大倉町・若杉町・神楽町・畷町・中洲町・村里町・矢倉町・光樹町・宮北町・正法寺町・城東通・島原町・東明見町などである。
歴史
[編集]- この地域は美濃国厚見郡であった。
- 1353年(文和2年) - 土岐頼康により川手城が築かれ、川手に城下町が形成される。
- 1530年(享禄3年) - 川手城が廃城となる。
- 江戸時代、この地域は磐城平藩領[1](領下村)、加納藩領(上川手村・下川手村)であった。
- 1897年(明治30年)4月1日[2] - 厚見郡、各務郡、方県郡の一部が合併して稲葉郡となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 領下村、上川手村、下川手村が合併して厚見村となる。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 厚見村が岐阜市に編入され、厚見村は消滅する。
学校
[編集]- 厚見村立厚見小学校 (現・岐阜市立厚見小学校)
- 岐阜市八剣村組合立厚八中学校 (1973年に分割され、厚見地区は岐阜市立厚見中学校を新設。)
- 済美女子高等学校 (現・済美高等学校)