コンテンツにスキップ

副省級市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国の行政区分
省級行政区
自治区
直轄市
特別行政区
副省級行政区
副省級市
副省級市轄区
副省級自治州中国語版
地級行政区
地級市
地区
自治州
副地級行政区
副地級市中国語版
省直管市中国語版
省直管県中国語版
省直管区
県級行政区
市轄区
県級市
自治県
自治旗
特区
林区
郷級行政区
街道
民族郷
ソム民族ソム
県轄区
基層自治組織
社区
その他
首都
省会首府
計画単列市
較大の市中国語版
中華人民共和国の副省級市

副省級市(ふくしょうきゅうし)は、中華人民共和国の地方自治体の一種。

地級市としての管轄下にあるが、経済・財政と法制の面で省と同程度の自主権が認められている。副省級市の共産党市委員会書記、市人民代表大会常務委員会主任、市人民政府市長、政治協商会議市委員会主席は副省長と同じ級別の副省部級である。

1994年2月24日、中央機構編成委員会で制度が新設された。

副省級市に指定された市

[編集]

現在、以下の15地級市が副省級市に定められている。

かつて中華民国期には、哈爾浜、瀋陽、南京、広州、西安、武漢(漢口)、大連、青島が直轄市であった。 

なお、重慶市はかつては副省級市であったが、1997年直轄市に移行した。