コンテンツにスキップ

九八式十糎高角砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駆逐艦「春月」の4番砲塔
九八式十糎高角砲[1]
使用勢力 大日本帝国海軍
採用年 1938年昭和13年)
口径 100mm
砲身長 6,500mm(65口径
初速 1,000m/秒
最大射程 18,700m
(19,500mとする資料もある)
最大射高 13,300m
(14,700mとする資料もある)
発射速度 19発/分(計画)
俯仰角 -10度から+90度
俯仰速度 16度/秒
旋回角
旋回速度 10.6度/秒
動力 電動油圧
重量 20.4トン(A型砲架)
33.4トン(A型砲塔
要員
使用弾
弾薬包全長 1,163mm
弾薬包重量 28.2kg
弾丸重量 13kg
炸薬重量
装薬重量 5.83kg
信管 九八式時限信管
製造数 169門
備考

九八式十糎高角砲[1](きゅうはちしきじっせんちこうかくほう)は、日本海軍が開発した高角砲。通称、長10センチ高角砲。(又は長10センチ砲)。1938年昭和13年)に採用された。

概要

[編集]

四十口径八九式十二糎七高角砲を開発した日本海軍は、次期高角砲として長砲身砲を計画し、1933年昭和8年)から試作砲によるデータ収集をはじめた。1935年(昭和10年)より本砲の設計を始め、1938年(昭和13年)に正式採用された。

八九式の12.7cmに比べ、口径は一回り小さい10cmで設計。装填機構は八九式と同じ半自動装填機構とし、装填手順・装填方法とも同じである。口径は小さくなったものの、本砲の最大の特徴でもある65口径という長砲身を採用。これにより、40口径12.7cm高角砲に対して最大射程・最大射高ともおよそ1.4倍となっている。そのため、本砲の性能を最大限発揮できるように制式化された射撃指揮装置の中では最新の九四式高射装置と組み合わせて使用された。

評価

[編集]

口径の違いから、1発あたりの砲弾の威力はおよそ半分となるが、被害半径を考えると1:1.27となり、12.7cmと大差がないとされ採用された。また、長時間の発砲でも発射速度が低下しないよう弾薬重量を抑えたのではないか、とも言われている。

高初速となったことで八九式高角砲に比べ、砲身の命数が短くなってしまったという短所や、その対策として艦内工作でも砲身内筒を簡単に交換できるようにしたという説がある。だが、交換についてはある資料[2]によれば、艦内工作で交換を可能にすることは技術的に断念したと言われている。仮にできたとしても、本砲を搭載した艦に予備砲身を積んでいた記録が確認できないため、少なくともそういった運用は実施されていなかったことになる。また、短所については、高初速なため砲身の命数が短くなったことは考えられるが、実際のところは不明である。

砲塔の機構が複雑になり量産には適さなかったとも言われているが、装填機構などで八九式と共通性があることや、砲自体の生産数が実際に装備した艦の数より多いことを考えると、生産性が劣るという説には多少矛盾が生じる。

本砲の発射速度は毎分19発とされているが、駆逐艦秋月」乗員によると毎分15発を目標として訓練を積んでおり、実際の戦闘ではそれも難しかったと証言している。ただし、砲塔内に即応弾があるため、その数値は一時的には可能かもしれないが、揚弾筒の能力が1門当たり毎分15発であり、そのことからも毎分19発の連続射撃は不可能であることがわかる。

バリエーション

[編集]

※現在、空母大鳳」搭載砲の防盾(シールド)に関しての正確な資料はない。

連装砲架

[編集]
A型
空母大鳳」搭載。盾付きであったとされている。動力は15kWモーター。
A型改1
巡洋艦用。波よけ盾付き。軽巡洋艦大淀」搭載。
A型改2
空母用。煤煙よけ盾付き。「大鳳」に搭載されていたとされる。
A型改3
戦艦用。爆風よけ盾付き。戦艦(後に空母)「信濃」搭載される予定であった。動力を40馬力水力発動機とする。

連装砲塔

[編集]
A型
秋月型駆逐艦搭載。動力は20kWモーター。

搭載艦船

[編集]

本砲は、秋月型駆逐艦主砲としても使用された。しかし、生産能力の関係から、駆逐艦以外で搭載することができたのは空母大鳳」と軽巡洋艦大淀」のみだった。また、高雄市の防空砲台に配備されていた2基の本砲が、戦後に賠償艦として日本から中華民国に引き渡されたのち、中華民国海軍駆逐艦「丹陽」となった陽炎型駆逐艦「雪風」に搭載され運用されていたことが明らかになっている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 昭和20年5月23日付 内令兵第24号(軍極秘)。口径長は兵器名には含まれておらず、内径を表す単位の漢数字に「一〇」は使われていない
  2. ^ 海軍砲術史参照
  3. ^ 『歴史群像太平洋戦史シリーズ Vol.45 帝国海軍真実の艦艇史 未発表写真と綿密な考証で明かされる秘められた新事実の数々』(学習研究社、2004年) ISBN 4-05-603412-5 第1章 台湾海軍の旧「雪風」は九八式10センチ高角砲を搭載していた!(田村俊夫) p96~p106

参考文献

[編集]
  • 『歴史群像太平洋戦史シリーズ Vol.23 秋月型駆逐艦』(学習研究社、1999年) ISBN 4-05-602063-9 遠藤昭「高初速高角砲の開発」
  • 雑誌『』編集部『丸スペシャルNo19 駆逐艦朝潮型・秋月型』(潮書房、1978年)
  • 長谷川藤一『軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦』(グランプリ出版、1997年) ISBN 4-87687-184-1
  • 『歴史群像太平洋戦史シリーズ Vol.22 空母大鳳・信濃』(学習研究社、1999年) ISBN 4-05-602062-0
  • 海軍砲術史 (海軍砲術史刊行会 (水交会内)、1975年) JP番号 72005943

関連項目

[編集]