佐々木一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐々木 一郎(ささき いちろう、1941年 - )は、日本政治学者横浜市立大学名誉教授。

人物・経歴[編集]

京都大学大学院法学研究科(公法政治)修士課程修了。法学修士岡山大学法文学部助教授横浜市立大学文理学部助教授を経て、文理学部が国際文化学部に改組され、横浜市立大学国際文化学部国際関係学科教授。2006年横浜市立大学を退職。横浜市立大学名誉教授

著作[編集]

共著[編集]

論文[編集]

  • 「統合沿岸域管理の枠組み設計--治岸大都市の新たな発展方向」『横浜市立大学紀要人文科学系列』No.9 2002年 横浜市立大学
  • 「21世紀の危機管理と沿岸大都市の発展方向 序説」『経済と貿易』 2002年 横浜市立大学経済研究所
  • 「持続可能な町づくりと社会システム」『中央学院大学社会システム研究所紀要』Vol.2, No.2 2001年 中央学院大学社会システム研究所
  • 「グローバル時代のエコ・ポリティクス」 韓国:ミレニアム叢書(朝鮮語訳で)『再び描く世界地図』 2000年
  • 「協力・共同の東アジア世界形成」 『横浜市立大学論叢人文科学系列』 第49巻第23号 1998年 横浜市立大学(韓国:『当代批評』抄訳)
  • 「コミュニティからの市民社会再生と新″宗教改革″」『横浜市立大学論叢社会科学系列』 第48巻第1号 1998年 横浜市立大学学術研究会
  • 「危機を飛躍のチャンスに」 韓国 月刊誌『Mal』 1998年
  • 「21世紀の都市高度化戦略」 『経済と貿易』 1997年 横浜市立大学経済研究所
  • 「ウエルフェア・コミュニティの設計」『ウエルフェアコミュニティ』 1997年 横浜市立大学経済研究所
  • 「再形成の問われる 日本の市民社会形成」『経済と貿易』 1995年 横浜市立大学経済研究所
  • 「横浜の将来政策」『横浜とバンクーバー』 1993年 横浜市立大学
  • 「地元主体のまちづくり推進と支援行政システム」『地域からの都市づくり−役所機能の地域分散に関する研究−』1992年
  • 「建設的政治文化のパーソナリティ」『横浜市立大学論叢人文科学系列』第41巻第1・2・3号 1990年 横浜市立大学学術研究会
  • 「我が横浜:上大岡の総合まちづくり構想」『建築雑誌』Vol.105, No.1294 1990年 社団法人日本建築学会
  • 「危機管理構想と現「行政改革」の推進」『労働法律旬報』通号 1031・1032 1981年 労働旬報社
  • 「公立大学と地方自治」『日本の科学者』Vol.16, No.5 1981年 日本科学者会議
  • 「大学における学力問題と学習意欲」『国民教育』通号 16 1973年 構造社出版
  • 「岡山大学・中教審大学化の現局面」『日本の科学者』Vol.8, No.5 1973年 日本科学者会議
  • 「政治史分析の一試論的方法」『岡山大学法学会雑誌』Vol.19, No.1・2 1970年 岡山大学法学会
  • 「国家権力の運動と日本社会党の政策形成」『現代と思想』通号 2 1970年 青木書店
  • 「鮮明な公明党の反共の軌跡」『前衛』通号 395 1976年 日本共産党中央委員会
  • 「新しい運動組織論のための一考察--学習運動の経験を素材として」『現代と思想』通号 26 1976年 青木書店
  • 「レーニンの階級闘争論から--大衆的自覚化・組織化と階級関係の変動」『季刊科学と思想』通号 19 1976年 新日本出版社
  • 「幕末・維新期における外圧の作用と天皇制-3-」『岡山大学法経学会雑誌』Vol.18, No.3 1969年 岡山大学法経学会
  • 「幕末・維新期における外圧の作用と天皇制-2-」『岡山大学法経学会雑誌』Vol.18, No.1 1968年 岡山大学法経学会
  • 「幕末・維新期における外圧の作用と天皇制-1-」『岡山大学法経学会雑誌』Vol.17, No.3 1967年 岡山大学法経学会
  • 「明治維新における外圧の作用」『岡山大学法経学会雑誌』Vol.16, No.3 1967年 岡山大学法経学会

脚注[編集]