伏原大塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伏原大塚古墳

説明板付近
(説明板裏手の空閑地に古墳が所在した)
所在地 高知県香美市土佐山田町楠目
位置 北緯33度36分31.03秒 東経133度41分51.63秒 / 北緯33.6086194度 東経133.6976750度 / 33.6086194; 133.6976750座標: 北緯33度36分31.03秒 東経133度41分51.63秒 / 北緯33.6086194度 東経133.6976750度 / 33.6086194; 133.6976750
形状 方墳
規模 一辺34m
埋葬施設 (推定)横穴式石室
出土品 須恵器埴輪土師器・装身具・馬具ほか
築造時期 6世紀前半
史跡 なし
有形文化財 出土埴輪(高知県指定文化財)
特記事項 墳丘は非現存
地図
伏原大塚 古墳の位置(高知県内)
伏原大塚 古墳
伏原大塚
古墳
テンプレートを表示

伏原大塚古墳(ふしはらおおつかこふん)は、高知県香美市土佐山田町楠目にあった古墳。形状は方墳。出土埴輪が高知県指定保護有形文化財に指定されている。

古墳時代後期としては高知県で最大規模の古墳であったが、現在では墳丘は失われている。

概要[編集]

土佐の横穴式石室古墳の変遷[1][2]
須恵器型式 特徴 主な古墳
盟主墳 その他
TK10新相
-TK43
明見3号型石室導入 明見彦山3号墳
長畝4号墳
蒲原山東1・2号墳
TK43 舟岩型石室導入 伏原大塚古墳
TK209 舟岩型石室普及
風水的選地導入
小蓮古墳 舟岩1・3・8号墳
明見彦山1号墳
一宮大塚古墳
三ツ塚下古墳
新改古墳
TK217 角塚型石室導入 朝倉古墳
出土埴輪
高知県立歴史民俗資料館展示。

高知平野東部、物部川右岸の洪積台地の長岡台地北東部において、高知平野を一望する位置に築造された大型方墳である[3]。現在までに大部分が削平されているが[4]、これまでに1977年昭和52年)に短期の発掘調査が実施されているほか、1991-1992年度(平成3-4年度)に本格的な発掘調査が実施されている[5]

墳形は方形で、一辺34メートルを測る。墳丘周囲には幅約2メートルの周溝が巡らされるほか、西側ではその外側にも幅約3メートルの周溝が認められており、周溝を含めた古墳全体の規模は南北38メートル・東西43メートルを測る[3][4]。埋葬施設は詳らかでないが、横穴式石室と推定される[6]。出土品としては須恵器埴輪土師器・装身具・馬具などがあり、特に2000点以上を数える埴輪は須恵器そのものともいえる須恵器系円筒埴輪であり、透孔が無い特徴も有する[3][4]

築造時期は、古墳時代後期の6世紀第2四半期後半(6世紀前半のうち中葉に近い時期)頃と推定される[6][3][4]。また追葬が6世紀後半および6世紀末-7世紀前半の少なくとも2期に認められる(7世紀後半にも追葬の可能性)[6][3]。高知県中央部では初現的な古墳になるほか、後期古墳としては高知県で最大規模であり豊富な副葬品も含むことから、物部川水系のみならず広く高知平野を勢力下とした首長墓と推測される[6][3]

出土埴輪のうち7個体分は1995年(平成7年)に高知県指定有形文化財に指定されている[4]。なお『南路志』や『土佐物語』によれば、長宗我部氏と戦った山田氏が当地を陣地としたことが知られる[6]

遺跡歴[編集]

  • 明治年間、北側での県道工事で盛土の大半の削平[5]
  • 1917-1918年大正6-7年)までに石室石材の散逸[5]
  • 1952年昭和27年)刊行の安岡源一『高知県縄文式弥生式古墳文化遺跡地名表』で非現存の横穴式石室円墳として紹介(別の古墳を指した可能性あり)[5]
  • 1968年(昭和43年)刊行の『高知県史』考古編に登載[5]
  • 1977年(昭和52年)、5日間の発掘調査。この時点では帆立貝形古墳竪穴式石室と想定(『土佐山田町史』・『古代学研究』第103号などに報告)[5]
  • 1991-1992年度(平成3-4年度)、発掘調査(土佐山田町教育委員会、1993年に報告書刊行)[5]
  • 1995年(平成7年)5月19日、出土埴輪の一部が高知県指定有形文化財に指定[4]

文化財[編集]

高知県指定文化財[編集]

  • 保護有形文化財
    • 伏原大塚古墳出土埴輪(考古資料) - 口縁から底部までを復元可能な7個体分。高知県立歴史民俗資料館保管。1995年(平成7年)5月19日指定[4]

関連施設[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 史跡説明板
  • 地方自治体発行
  • 事典類
    • 「伏原大塚古墳」『日本歴史地名大系 40 高知県の地名』平凡社、1983年。ISBN 4582490409 
    • 阿部里司「大塚古墳」『日本古墳大辞典東京堂出版、1989年。ISBN 4490102607 
    • 阿部里司「大塚古墳 > 伏原大塚古墳」『続 日本古墳大辞典東京堂出版、2002年。ISBN 4490105991 

関連項目[編集]

  • 比江廃寺跡(南国市比江) - 伏原大塚古墳と同じ形態・調整の円筒埴輪が出土。

外部リンク[編集]