香美市
![]() |
かみし ![]() 香美市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
四国地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 高知県 | ||||
市町村コード | 39212-0 | ||||
法人番号 | 8000020392120 | ||||
面積 |
537.86km2 | ||||
総人口 |
25,948人 [編集] (推計人口、2023年1月1日) | ||||
人口密度 | 48.2人/km2 | ||||
隣接自治体 |
安芸市、南国市、香南市、長岡郡本山町、大豊町 徳島県:三好市、那賀郡那賀町 | ||||
香美市役所 | |||||
市長 | 依光晃一郎 | ||||
所在地 |
〒782-0034 高知県香美市土佐山田町宝町一丁目 2番1号 北緯33度36分13秒 東経133度41分10秒 / 北緯33.60369度 東経133.68606度座標: 北緯33度36分13秒 東経133度41分10秒 / 北緯33.60369度 東経133.68606度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
香美市(かみし)は、高知県の東部に位置する市である。高知県の市では唯一、海に面していない。
地理[編集]
土佐山田地区[編集]
香美市街地(自治体域南西部)は高知平野の北東部にあたる。自治体域の70%を山林が占めている。
香北地区[編集]
中心地は美良布(びらふ)であり、式内社の大川上美良布神社や道の駅に併設された香美市立やなせたかし記念館(アンパンマンミュージアム)などがある。物部川沿いを走る国道195号の沿線にはアジサイが植えられている。
物部地区[編集]
面積の約95%を山林が占め、林業や柚子の栽培などの農業、それを使った加工業が主な産業である。
剣山国定公園のエリア内にあるべふ峡など自然豊かな地区である。また、陰陽道や古神道の1つといわれるいざなぎ流が伝わる地域であり、平家の落人伝説も残っている。
歴史[編集]
沿革[編集]
行政[編集]
市政[編集]
- 歴代市長
警察[編集]
- 南国警察署香美警察庁舎
消防[編集]
- 香美市消防本部・香美市消防署
- 香美市消防署香北分署
経済[編集]
産業[編集]
農業[編集]
林業[編集]
工業[編集]
- 土佐打刃物(経済産業大臣指定伝統的工芸品)
- フラフ(端午の節句の幟旗)
姉妹都市・提携都市[編集]
国内[編集]
- 姉妹都市
海外[編集]
- 姉妹都市
地域[編集]
人口[編集]
![]() | |
香美市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 香美市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 香美市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
香美市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育[編集]
大学[編集]
- 高知工科大学(公立)
高等学校[編集]
- 高知県立山田高等学校(定時制併設)
中学校[編集]
- 香美市立鏡野中学校
- 香美市立香北中学校
- 香美市立大栃中学校
- 香美市立繁藤中学校(休校中)
小学校[編集]
- 香美市立香長小学校
- 香美市立片地小学校
- 香美市立楠目小学校
- 香美市立舟入小学校
- 香美市立山田小学校
- 香美市立大宮小学校
- 香美市立大栃小学校
- 香美市立繁藤小学校(休校中)
また、香美市には「香美市高等学校等奨学金の給付に関する規則」(大学・短大等含む)という給付型奨学金制度がある。
交通[編集]
空港[編集]
- 最寄りの空港:高知龍馬空港(南国市)
鉄道路線[編集]
路線バス[編集]
- ジェイアール四国バス
- とさでん交通
- 嶺北観光自動車
- 香美市営バス[1]
道路[編集]
文化施設[編集]
以下は市有の文化施設
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
名所・旧跡・観光スポット[編集]
- 龍河洞(鍾乳洞)
- 龍河洞スカイライン
- 龍河温泉
- 香北の自然公園
- 平山親水公園
- 野中神社
- 柳川神社
- 山田城 (土佐国):市指定史跡。
- 谷秦山墓所
- 轟の滝(とどろのたき、日本の滝百選)
- 大荒の滝(おおあれのたき)
- 大川上美良布神社(延喜式内社)
- 日ノ御子河川公園キャンプ場
- 別府峡
- べふ峡温泉
- 西熊渓谷
- 奥物部湖
- 奥物部美術館
- 高坂山(安徳天皇の墓であるという伝承がある)
- 香美市秦山公園野球場
- 天理教
- 立正佼成会
- 宗教真光
- キリスト教
集落活動センター[編集]
祭事・催事[編集]
著名な出身者[編集]
- 江本孟紀(プロ野球選手・野球解説者・政治家。育ちは高知市)
- 甲藤啓介(プロ野球選手)
- 鹿取義隆(プロ野球選手)
- 倉橋由美子(作家)
- 谷秦山(幕末の朱子学者)
- 田村公平(政治家)
- はらたいら(漫画家)
- 福留功男(フリーアナウンサー)
- 松永寿雄(軍人)
- 森田茂 (政治家)
- やなせたかし(作家、漫画家)
- 山崎一夫(ギャンブルライター、雀荘経営者、銀玉親方)
- 山本忠興(工学博士、元早稲田大学理工学部教授)
- 吉川昌宏(プロ野球選手)
- 福留貴美子(よど号グループの岡本武夫人)
郵便番号[編集]
郵便番号は以下の通りとなっている。
- 土佐山田郵便局:782-00xx、782-85xx、782-86xx、782-87xx、789-05xx、781-42xx
- 大栃郵便局:781-44xx、781-45xx、781-46xx
参考文献[編集]
- ^ a b c d e レトロな洋館、やなせさんゆかり...アンパンマン図書館移転 高知県香美市 高知新聞(2021年10月4日閲覧)
- ^ “集落活動センターとは|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022年9月11日閲覧。
外部リンク[編集]
- 香美市
ウィキトラベルには、香美市に関する旅行ガイドがあります。
香美市に関連する地理データ - オープンストリートマップ