中国の風力発電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中国、新疆にある風力発電所
新疆の風力発電所。
新疆ウイグル自治区ウルムチ市にある金風科技の風力発電所。

中国の風力発電では中華人民共和国における風力発電の事情について概説する。中国は風力発電の分野で世界をリードしており、世界最大の設備容量を持つのみならず[1]、発電施設建設数の急成長を維持している[2]

広大な陸地と長大な海岸線を有する中国は、きわめて豊富な風力資源を持っている[3]。利用可能な発電容量は陸上で2,380 GW、洋上で200 GWと見積もられている[4]

2015年には中国の風力発電の設備容量は30.5 GW増加して総計145.1 GWとなり[5]、発電量は国内総消費の3.3%にあたる186.3 TWhを記録した[6]。同年、中国は風力発電の設備容量と導入容量のいずれについても世界の首位に立ち、設備容量74.4 GW、導入容量8.6 GWであった2位のアメリカに大差をつけた[7]。しかし設備利用率で中国は大きく後れを取っており、発電量ベースのランキングでは発電量190.9 TWhのアメリカが僅差で首位を占めている。中国政府は2020年までに風力容量を250 GWに引き上げ、全消費電力の15%を再生可能エネルギーで賄うと公約している[8]。2015年末の風力発電の設備容量ランキングは1位中国、2位アメリカ、3位ドイツ、4位インド、5位スペイン、6位イギリスの順である[9]

中国は風力発電を経済成長の重要な要素とみなしてきた[10]ハーバード大清華大学の研究者による試算では、2030年には風力発電で中国国内の電力需要を完全に満たすことができる[11]。しかしこれまでの実情としては、中国における風力エネルギーの活用は、風力発電能力の著しい充実ぶりに必ずしも見合ったものではない[12]

歴史[編集]

福建省、六鰲半島に設置されている風力タービン。

中国最大の風力タービンメーカーは新疆ウイグル自治区に本拠地を置く金風科技中国語版である。1998年に設立された同社は積極的に新技術開発に取り組み、シェアを拡大していった。2006年には35%のシェアを占めるまでになったが、2012年にはやや後退して19%となった[13]。金風科技は2014年現在も中国の風力エネルギー業界最大手であり、風力施設の新規導入の19%を手がけている。それに次ぐのがシェア11%を占める国電連合動力技術(中国国電集団中国語版の子会社)および9%の明陽風電中国語版である[14]

中国国電集団の子会社の一つ、龍源電力中国語版集合型風力発電所事業に初期から参入しており、ある時点では中国の風力発電所の40%を運営していた[15]

2006年6月28日に北京で開催された2006年アジア風力エネルギー大会[注 1]において、世界初の永久磁石マグレブ(磁気浮上)風力タービンが中国の開発者によって公開された。中科恒源能源科技はマグレブ風力発電の技術基盤形成に4億人民元を投資し、2007年11月に建設を開始した。中科恒源はマグレブ発電装置が16億人民元の年間収益を生み出すと予想している。

中華人民共和国の風力発電
2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
容量 (MW)[16] 1,260 2,599 5,912 12,200 16,000 31,100 62,700 75,000 91,424 114,763
発電量 (GWh)[17] 1,927 3,675 5,710 14,800 26,900 44,622 74,100 103,000[18] 134,900 153,400
六鰲半島の名勝「六鰲抽象画廊」に近い風力タービン。
福建省漳浦県六鰲鎮にある組立施設に集められたタービン部品。

2005年、全国人民代表大会の常務委員会は、再生可能エネルギーによる電力をすべて買い取ることを中国の電力配送会社に義務づける法案を成立させた[19]

2006年に上海電力は風力発電所などから64.485 GWhのグリーンエネルギーを買い取ったが、顧客と販売契約を結ぶことができたのはそのうち23%に過ぎなかった。同年に再生可能エネルギーを購入した消費者は6,482戸にしかならず、その理由としては風力発電の料金が石炭火力発電よりもkWhあたり0.53元高いことが挙げられる。翌2007年には上海の風力発電所の出力総量は100 GWhに達し、12万戸の家庭に供給できるほどになると見込まれていた。この年、上海では22の法人が再生可能エネルギーを購入したが、その1/3が国有企業であるのを除けば、残るすべてが外資系企業であった。上海市が再生可能エネルギーを購入することもなかった。上海の電力使用量トップテン企業で再生可能エネルギーを購入したのは、2006年に1.2 GWhの再生可能エネルギーを3年間にわたって購入する契約を結んだ宝鋼集団だけであった[20]

中国海洋石油総公司 の会長(董事长)傅成玉は、中核事業である石油と天然ガス以外への多角化を図るため、洋上風力発電の共同開発パートナーとなる国際企業を求めていくことを、2007年4月22日に海南省のカンファレンスにおいて表明した[21]

2007年中国(上海)国際風力エネルギー展覧会(2007年4月10日、上海新国際博覧センター)[注 2]におけるリポートでは、2010年までに上海の電力需要の5%が風力によって賄われるとされた。臨港新城(現在の南汇新城)には上海の中国製風力発電所第1号を建設する計画が立てられた。その規模は7 MWで、2008年初頭に発電を開始し華東電網へ送電を行う予定であった。上海市ではそれ以前から数年にわたって風力発電所の新規建設が進んでおり、2005年時点で南匯区(現浦東新区)、奉賢区崇明区に合計18基の風力発電機が設置されていた。それらの総出力は24.4 MWであった[22]

山東省威海市の街灯に取り付けられた小型風力タービンとソーラーパネル。

2008年の終わりまでに、少なくとも15社の中国企業が風力タービンの商用生産を行っており、さらに数十社がコンポーネントを生産していた[23]。タービンのサイズは1.5 MWから3 MW級が一般的なものになった。この時期、海外の最有力メーカーと並んで中国の風力発電開発をリードしたのは金風科技および東方電気中国語版華鋭風電であった[24][25]。また小型風力タービンの生産も増加し、2008年には約8万台に達した。業界観測筋によれば、これらの発展期を通じて中国の風力発電産業は世界金融危機の影響をさして受けなかった[24]

2010年の終わりに風力発電の設備容量が41.8 GWを記録したことで、中国は風力エネルギー供給で世界のトップに立った。しかし、その容量の1/4は送電網に接続されていなかった[26]

2011年に中国が着手した計画では、2015年までに100 GWの風力容量を送電網に接続し、年間190 TWhの発電を行うことになっていたが[27]、容量についての目標は2014年に早期達成された[28]。中国は風力発電の設備容量が100 GWに達した最初の国となった[14]

洋上風力発電[編集]

2012年5月時点で中国には操業可能な洋上風力発電所が2箇所建設されていた[29]東海大橋の傍らに建設された上海東海大橋海上風電場(zh)は中国で初めての洋上風力発電の実証プロジェクトであった[30]。建設開始は2009年4月で、2010年には試運転として上海万博へ電力を供給した。総額1億200万ドルに上る 華鋭風電製3 MW級タービン34基によって構成されていた[3][31][32]。もう一方は龍源電力が江蘇省潮間帯に建設したパイロットプラント[33]、龍源江蘇如東150MW海上示範風電場(en)である。出力規模は150 MWで建設コストは5億人民元に上り、2012年から稼働可能となった[34][35][36]

中国は洋上風力発電の容量を2015年までに5 GWへ、さらに2030年までに30 GWへと引き上げる野心的な目標を設定した。しかし、開発は予想されたほど急速には進まなかった。2012年の終わりまでに導入された容量は389.6 MWに過ぎず、2015年の目標とは大きな開きがあった[37]。2014年5月時点で総容量は565 MWであり[38]、2015年になっても目標の1/5にも満たない900 MWにしか達しなかった[39]

洋上プロジェクトの開発が遅れた背景には、洋上発電を推進する国家能源局と、海洋開発および環境保全を管轄する国家海洋局との意見対立があったとされる[30]。これら政府機関の間の調整は2014年半ばまでに終了し[30]、国家能源局は2015年の終わりまでに新たな洋上プロジェクト44件に認可を与えた[40]。これらの合計容量は2020年までに10 GWを突破すると見られている。そのうち最大のプロジェクトは、福建省の南日島(zh)に建設が進められている400 GWの洋上風力発電所である[40]。2016年半ばには福建省莆田市平海湾に中国初の民間風力発電ファームを建設する計画が立ち上げられた[41]。同年10月には国家海洋局が洋上発電所の建設に関する包括的なガイドラインを交付し、洋上風力発電の開発に弾みをつけた[41]

洋上風力発電開発が遅れたもう一つの要因は、国内タービンメーカーが洋上部門の経験を欠いていたことであった[30][39]。これにより開発主体は海外製品を使用することを余儀なくされ、結果としてドイツのシーメンス社が中国における洋上風力タービンのサプライアーのトップとなった[39]。2015年末、金風科技の総裁王海波は洋上風力発電のマーケットが有望であることを述べ、将来のシェア拡大を目指して5年間にわたって研究開発に注力する意向を示した[42]。このほか、海洋開発に必要な巨大な投資とそれに伴うリスクが私企業への参入障害となっていることも問題とされている[39]

計画中の風力発電所[編集]

甘粛省酒泉市に建設されているGansu Wind Farm Project(「甘粛風力発電所」)は中国政府によって認可された6つの国家風力メガプロジェクトの一つである。2020年までに20 GW規模へと成長させる計画で、概算コストは1200億人民元である。2008年には電力を送出するため750 kVの交流送電線の建設が開始された[43]。完成後は世界最大の集合型風力発電所となると考えられる[44]

課題[編集]

中国では送電網の容量が風力発電所の成長に追いつかずにいる。2009年に中国の風力発電容量のうち送電網と接続されていたのは72%(8.94 GW)に過ぎなかった[45]。2014年には総容量114.6 GWのうち[14]96.37 GWが送電網に接続された[46]。国家能源局の発表では、2015年の前半だけで風力によって発電された電力1.75 TWhが利用されずに終わった。2015年に中国経済が減速したことも電力部門の需要減と過剰生産につながった[47]。電力容量の余剰を削減し、再生可能エネルギーの利用を拡大するため、中国政府は2016年から3年間にわたって炭鉱の新規開設を認可しない決定を下した[48]。 2015年に華北東北西北地域で発生した風力発電による電力のロスは34 TWhにのぼる[49]

2014年、アメリカ合衆国は風力発電の容量で中国に後れを取っていたにもかかわらず、中国が接続性と送電容量の問題を抱えていたために、発電量(167 TWh)で上回った[50]。『エコノミスト』誌による2013年のリポートでは、中国の風力発電所は電力系統への接続が効率的ではないため、アメリカは同等の容量を持つ風力発電施設から中国より40%大きいエネルギーを生産していた[51]

中国山西省にあるエンビジョン・エナジー社(远景能源)の風力発電所を移したパノラマ写真。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Gang, Wu (2015年10月28日). “Wind Matters: China's Role in the Future of Wind”. Goldwind. 2016年2月8日閲覧。
  2. ^ China's new wind power capacity hits record high - Xinhua | English.news.cn”. news.xinhuanet.com. 2016年2月8日閲覧。
  3. ^ a b Oceans of Opportunity: Harnessing Europe’s largest domestic energy resource”. European Wind Energy Association. pp. 18-19. 2016年11月18日閲覧。
  4. ^ Jianxiang Yang (2011年12月5日). “Wind provides 1.5% of China's electricity”. Wind Power Monthly. 2016年11月18日閲覧。
  5. ^ China Wind Power Blows Past EU – Global Wind Statistics release”. Global Wind Energy Counil. 2016年11月18日閲覧。
  6. ^ 宋静丽. “China's new wind power capacity rises 60%, hits record high - Business - Chinadaily.com.cn”. www.chinadaily.com.cn. 2016年2月8日閲覧。
  7. ^ U.S. Wind Industry Fourth Quarter 2015 Market Report”. American Wind Energy Association (2015年1月27日). 2016年2月8日閲覧。
  8. ^ Cusick, Daniel. “China Blows Past the U.S. in Wind Power”. Scientific American. 2016年2月8日閲覧。
  9. ^ The World sets New Wind Installations Record: 63,7 GW New Capacity in 2015”. World Wind Energy Association (2016年2月10日). 2016年11月18日閲覧。
  10. ^ Gow, David (2009年2月3日). “Wind power becomes Europe's fastest growing energy source”. London: Guardian. http://www.guardian.co.uk/environment/2009/feb/03/wind-power-eu 2010年1月31日閲覧。 
  11. ^ China Could Replace Coal with Wind”. Ecogeek.org. 2009年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月31日閲覧。
  12. ^ Andrews-Speed, Philip (November 2014). “China’s Energy Policymaking Processes and Their Consequences”. The National Bureau of Asian Research Energy Security Report. http://nbr.org/publications/element.aspx?id=790 2014年12月24日閲覧。. 
  13. ^ Lema, Adrian; Kristian Ruby (2007). “Between fragmented authoritarianism and policy coordination: Creating a Chinese market for wind energy”. Energy Policy 35 (7). doi:10.1016/j.enpol.2007.01.025. 
  14. ^ a b c Global Wind Report: Annual Market Update 2014”. Global Wind Energy Coucil. 2016年11月18日閲覧。
  15. ^ Wind Energy Businesses in China”. Energy.sourceguides.com. 2010年1月31日閲覧。
  16. ^ Wind Electricity Installed Capacity 2014”. International Energy Statistics. en:Energy Information Administration (EIA). 2013年10月6日閲覧。
  17. ^ Wind Electricity Net Generation 2014”. International Energy Statistics. EIA. 2013年10月6日閲覧。
  18. ^ Annual Statistics of China Power Industry 2012”. China Electric Council. 2016年11月18日閲覧。
  19. ^ Renewable Energy Law of the People's Republic of China”. 中華人民共和国商務部 (2013年12月20日). 2015年12月13日閲覧。
  20. ^ Operation of quoting and bidding system in Shanghai power generation market”. Ieeexplore.ieee.org (2003年9月12日). 2016年11月18日閲覧。
  21. ^ Datang wins first offshore wind farm”. .cei.gov.cn (2006年12月30日). 2007年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月31日閲覧。
  22. ^ 南匯、崇明、金山など、4大風力発電地帯建設”. 東方網日本語版 (2005年11月11日). 2016年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月17日閲覧。
  23. ^ Caprotti, Federico (2009年). “China's Cleantech Landscape: The Renewable Energy Technology Paradox” (PDF). American University Washington College of Law. 2010年1月31日閲覧。
  24. ^ a b Renewables Global Status Report 2009 Update”. Renewable Energy Policy Network for the 21st Century. p. 16. 2016年11月18日閲覧。
  25. ^ Lema, Adrian; Ruby, Kristian (2006). “Towards a policy model for climate change mitigation: China's experience with wind power development and lessons for developing countries”. Energy for Sustainable Development 10 (4): 5-13. doi:10.1016/S0973-0826(08)60551-7. 
  26. ^ McDermott, Mat (2011年3月7日). “One Quarter of China's Wind Power Still Not Connected to Electricity Grid”. en:TreeHugger. 2016年11月18日閲覧。
  27. ^ China revises up 2015 renewable energy goals: report”. Reuters (2011年8月29日). 2016年11月18日閲覧。
  28. ^ China's wind power capacity to hit 120 gigawatts by 2015 end” (2015年10月17日). 2016年11月18日閲覧。
  29. ^ Jianxiang Yang (2012年5月30日). “China's first offshore programme "at an end"”. Windpower Monthly. 2016年11月18日閲覧。
  30. ^ a b c d 新エネルギー・国際協力支援ユニット 新エネルギーグループ (2014年8月4日). “中国:停滞していた洋上風力発電、動き始める”. 一般財団法人日本エネルギー経済研究所. 2016年11月22日閲覧。
  31. ^ Wind blows in energy for Shanghai”. Xinhuanet news (2010年7月7日). 2016年11月18日閲覧。
  32. ^ Donghai Bridge 100 MW offshore wind power demonstration project Offshore Wind Farm”. 4C Offshore. 2016年11月18日閲覧。
  33. ^ Wu Qi (2012年1月3日). “Pilot project paves way for China's offshore wind power boom”. 新華社. 2016年11月22日閲覧。
  34. ^ Jianxiang Yang (2012年1月5日). “China's largest offshore project now online”. 2016年11月18日閲覧。
  35. ^ Wu Qi (2012年1月3日). “Pilot project paves way for China's offshore wind power boom”. Xinhuanet. 2016年11月18日閲覧。
  36. ^ Longyuan Rudong Intertidal Trial Wind Farm Offshore Wind Farm”. 4C Offshore. 2016年11月18日閲覧。
  37. ^ Wu Qi (2013年6月21日). “China unable to archive 5GW offshore wind goal by 2015”. Windpower Monthly. 2016年11月18日閲覧。
  38. ^ Offshore Wind in China - Sharing the UK’s policy experience”. The Carbon Trust (2014年5月). 2014年7月22日閲覧。
  39. ^ a b c d China set for a GW-scale offshore wind market in 2016 - Bloomberg New Energy Finance”. Bloomberg New Energy Finance. 2016年11月18日閲覧。
  40. ^ a b Technology innovation helps drive China’s offshore wind industry”. Offshore Wind Journal (2016年11月10日). 2016年11月22日閲覧。
  41. ^ a b China Sets Offshore Wind Farm Guidelines”. Breakbulk (2016年11月11日). 2016年11月22日閲覧。
  42. ^ Yang Jianxiang (2015年12月17日). “Goldwind focuses on extending its reach and lower costs of wind energy”. WindPowerMonthly. 2016年11月22日閲覧。
  43. ^ Peter Fairley. “China's Potent Wind Potential”. en:Technology Review. 2016年11月18日閲覧。
  44. ^ Watts, Jonathan (2012年3月19日). “Winds Of Change Blow Through China As Spending On Renewable Energy Soars”. en:The Guardian. 2012年1月4日閲覧。
  45. ^ Xina Xie; Michael Economides (2009年7月30日). “Great Leap Forward for China’s Wind Energy”. Energy Tribune. オリジナルの2009年8月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090806070055/http://www.energytribune.com/articles.cfm?aid=2139 2009年8月1日閲覧。 
  46. ^ David Stanway (2015年2月12日). “China installed wind power capacity hits 7 pct of total in 2014”. Reuters. 2016年11月18日閲覧。
  47. ^ Yu, Jie (2015年12月28日). “China’s west tries to harness more of its wind power”. China Dialogue. 2016年11月18日閲覧。
  48. ^ “China to Halt New Coal Mine Approvals Amid Pollution Fight”. Bloomberg. (2015年12月29日). http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-12-30/china-to-suspend-new-coal-mine-approvals-amid-pollution-fight 2016年11月18日閲覧。 
  49. ^ Lots of wind power wasted: energy administration”. China.org.cn (2016年3月17日). 2016年4月25日閲覧。
  50. ^ Joshua S. Hill (2015年1月28日). “China’s Wind Energy Output Dropped In 2014”. CleanTechnica. 2016年11月18日閲覧。
  51. ^ “The East is grey”. The Economist. (2013年8月10日). http://www.economist.com/news/briefing/21583245-china-worlds-worst-polluter-largest-investor-green-energy-its-rise-will-have 2016年11月18日閲覧。 

訳注[編集]

  1. ^ Wind Power Asia Exhibition 2006
  2. ^ 2007 China (Shanghai) International Wind Energy Exhibition

外部リンク[編集]