コンテンツにスキップ

ノート:鬼滅の刃

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


主人公くらいは分割しても良いのでは?[編集]

ページサイズはそこまで大きくなってはいませんが、主人公である炭治郎などのメインキャラは分割しても良いのでは?と考えています。


その理由として「社会現象」が挙げられます。「鬼滅」は漫画・アニメ界へ空前のブームを巻き起こしましたよね?2020年はほとんど毎日どこかで「鬼滅」の話題をする人がいました(少なくとも私の周りでは)。


現在までウィキペディアでは国民的、または現在でも高い人気と知名度を誇る90年代漫画のほとんど(エヴァンゲリオン、幽遊白書等)からは最低でも一人は個人記事が作られていました。鬼滅が大ヒットした事は主観ではなく事実です。そのため上記の大ヒット漫画に倣って、ページサイズの大きさに関係無く鬼滅からもキャラの個人記事を作るべきだと思います。


また英語版や中国語版ウィキペディアではすでにキャラの独立記事が作られており、英語版では炭治郎と禰󠄀豆子、中国語版ではその二人に加え善逸と伊之助の記事があります。鬼滅の刃の発祥が日本であるにもかかわらず、こちら日本版では誰一人として分割されていないというのは如何でしょう。


また、「独立記事にするほどの情報がない」と反対されるかも知れませんが、これらの外国語版からの情報を引っ張ってくれば事足りると思います。


ではみなさん意見を出し合ってください。


--CHANCE TO会話2023年7月28日 (金) 01:09 (UTC)[返信]

除去提案[編集]

アニメ限定の弁当売りの人をわざわざ記述する意味はないと思います 作品に何の役今日も与えていなく登場時間も短い除去を提案する--Supersumeragi会話2024年5月28日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

名前の漢字について[編集]

竈門禰豆子なんですが、「豆子」と「禰󠄀豆子」のどちらが正しいのでしょうか?鬼滅の刃の記事内には両方が多数あります。

公式ポータルサイトでは「禰󠄀豆子」になっています[1]。--Umitori会話2024年6月7日 (金) 03:24 (UTC)[返信]

禰󠄀豆子」が作品内の正式表記です。第一巻p11、見聞録p34、見聞録弐p51。--Haetenai会話2024年6月7日 (金) 05:22 (UTC)[返信]
了解しました。
気づいたんですが、スマホで「禰󠄀豆子」を見たら、「豆子」で表示されるんですね。
1週間様子を見て反対意見がなければ「禰󠄀豆子」に統一します。--Umitori会話2024年6月7日 (金) 08:49 (UTC)[返信]
まぁ同じ文字なので閲覧環境によって変わってしまうことはあり得るかと。本件は間違った表記であるとして合意なしで「礻」の方に変えてしまって構いません。--Haetenai会話2024年6月7日 (金) 13:18 (UTC)[返信]
了解しました。「禰󠄀豆子」に統一しました。--Umitori会話2024年6月7日 (金) 23:22 (UTC)[返信]