ゼンツァーノの花祭り
ゼンツァーノの花祭り(丁: Blomsterfesten i Genzano、ジェンツァーノの花祭りとも)は、1858年にデンマークで初演された全1幕のバレエ作品である[1]。現在では、この作品の中のパ・ド・ドゥがよく知られている。
概要
[編集]初演は1858年12月19日に、コペンハーゲンのデンマーク王立劇場で、エドヴァルド・ヘルステッド、ホルガー・シモン・パウリなどの音楽、オーギュスト・ブルノンヴィル台本・振付により上演された。ヒロイン、ローザはJulie Price、彼女の恋人、パオロはハラルド・シャーフ(en: Harald Scharff、1836年 - 1912年) が踊った[2]。
作品全体の上演は1929年までで、その後デンマーク王立バレエ団のレパートリーから外れていたが、1949年にハラルド・ランダー(en:Harald Lander、1905年 - 1971年)が再上演した。
この作品のパ・ド・ドゥは、ブルノンヴィル・スタイルの好例として、バレエコンクールの課題曲に取り上げられたり、バレエコンサートなどで頻繁に上演されたりしている。
あらすじ
[編集]舞台は19世紀初頭のイタリア、ゼンツァーノの街。この地で催される花祭りを舞台に、パオロとローザという一組の若い恋人に一人の盗賊が絡み、恋と試練の話が繰り広げられる[3]。
音楽
[編集]パ・ド・ドゥ部分を作曲したのはデンマークの作曲家エドヴァルド・ヘルステッド(Edvard Mads Ebbe Helsted、1816年12月8日 - 1900年3月1日)というのが定説だったが、実際の作曲者は、オーストリアの作曲家 マティアス・シュトレビンガー(Matthias Strebinger、1807年 - 1874年)である。1856年にウィーンのケルントナートーア劇場でブルノンヴィルが『ナポリ』を上演した際、3幕にこの曲を使ったパ・ド・ドゥを取り入れたという[4]。
ブルノンヴィルはその後、この曲を『ゼンツァーノの花祭り』全幕に加え、パウリに編曲を任せた。
パ・ド・ドゥ
[編集]パ・ド・ドゥの導入部は、ヴァイオリン独奏で始まり、ポルカ風の部分が続く。アダージョの後は男性の躍動的なヴァリアシオンで、この曲はジョゼフ・マジリエ振付、アドルフ・アダン作曲のバレエ『Le Diable à Quatre』(1845年)からのワルツである。次に女性のヴァリアシオンが続き、もう一度男性がヴァリアシオンを踊り、二人揃ってのコーダで終結する。 グラン・パ・ド・ドゥである。
DVD
[編集]- パ・ド・ドゥの花束 アメリカン・バレエ・ガラ(1984年):デンマーク王立バレエ団に所属していたリンダ・ヒンドバーグ(Linda Hindberg) とアーネ・ヴィラムセン(Arne Villumsen)が踊るこの作品が収録されている。
脚注
[編集]- ^ ゼンツァーノは、ローマの東南に実在する町である。
- ^ FLOWER FESTIVAL IN GENZANO(pas de deux) 2011年5月5日閲覧。
- ^ この台本は、デュマの著作『Impressions de Voyage』に載っていた、実在の恋人パオロとローザの物語に想を得たものである。
- ^ 英語版ウィキペディアでは「1842年」と記述されているが、ここでは外部リンクの記述に従った。