コンテンツにスキップ

ジャン=バティスト・ヴィヨーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャン=バティスト・ヴィヨーム
Jean-Baptiste Vuillaume
Vuillaume, photo 1860, Moulin workshop
生誕 (1798-10-07) 1798年10月7日
フランス共和国 ヴォージュ県ミルクール英語版
死没 1875年3月19日(1875-03-19)(76歳没)
フランスの旗 フランス共和国 パリ
国籍 フランス
教育
  • クロード・フランソワ・ヴィヨーム
  • フランソワ・シャノー
著名な実績
  • 弦楽器制作者
  • 起業家
  • 発明家
  • 楽器鑑定家
代表作
流派
運動・動向
  • French school
  • Mirecourt school
配偶者 Adèle Guesnet
受賞
テンプレートを表示

ジャン=バティスト・ヴィヨームフランス語: Jean-Baptiste Vuillaume 発音: [ʒɑ̃ batist vɥijom], 1798年10月7日 - 1875年3月19日)は、フランス弦楽器製作者、実業家発明家であり、多くの賞を受賞した[3][4]。彼の工房は3,000以上の楽器を製作した。

幼少期

[編集]

ミルクールで誕生する。父と祖父は弦楽器制作者だった。

生涯

[編集]

1818年、ヴィヨームはフランソワ・シャノーのもとで働くためにパリへ移った。1821年フランソワ=ルイ・ピケの娘婿であるシモン・レテのパヴェ・サンソヴール通りにある工房へ参加した。レテの共同経営者になり、1825年に「レテとヴィヨーム」の名でクロワ・デ・プティ・シャン通りに工房を構えた。 ヴィヨームの最初のラベルには1823年と書かれてある。

1827年、ネオゴシック時代の頂点で古い楽器の複製品を作り始めた。いくつかの作品は本物と見分けることができなかった。[要出典]同年、パリ国際博覧会で銀メダルを獲得する。1828年、ロワ・デ・プティ・シャン通りで独立する。

ヴィヨームの工房はパリで最も繁盛し、その後20年間ヨーロッパを席巻した。成功の最大の理由は、1855年にイタリア人楽器商ルイジ・タリシオの相続人からイタリアの名工たちの手による144挺の楽器を80,000フランで購入したことによる。この中には「メシア ストラディヴァリウス」と他24挺のアントニオ・ストラディバリの楽器が含まれていた[5]

1858年、 輸入木材へのパリの関税を避けるためにパリ郊外テルヌ近くのピエール・デモアーズ通りに引っ越した。 ヴィヨームは成功の頂点にあった。1839年1844年1855年のパリ国際博覧会で金メダル、1851年ロンドンでthe Council Medal、そして同じ年レジオンドヌール勲章を受章した[5]

3,000以上の楽器の制作者であり優秀な商人だったヴィヨームは、その一方で音響効果の専門家であるフェリックス・サヴァールと共同研究を行う才能あふれる発明家でもあった。 革新的発明家として多くの新しい楽器や機械装置を生み出し、特筆すべき例に「コントラルト」と呼ばれる大型ビオラ、そして高さ3.48メートルの巨大な三弦コントラバスオクトバス」(1849–51),[6] がある。

ヴィヨームはまた、鉄のパイプで出来た[7] (とりわけシャルル=オーギュスト・ド・ベリオに評価された)、 や「自分で毛替えができる」弓を創作した。「自分で毛替えができる」弓の場合、演奏者はあらかじめ束になった毛を購入しておきの交換に要する程度の時間で毛替えができた。毛の張り具合は毛箱の中にある簡単な仕掛けで調整する。毛箱本体は弓に固定されており、そのおかげで使用するにつれ毛が伸びても全体のバランスは変わらなかった。

他の発明品として、スタンホープと呼ばれる小さなレンズフロッグの目の部分に埋め込み、覗くと写真が見える仕組み[8]、ガット弦を完璧に等しい厚みで製造する機械などがある。

19世紀の多数の偉大な弓制作者たちがヴィヨームの工房と共同作業をした。Jean Pierre Marie Persois, Jean Adam, Dominique Peccatte, Nicolas Rémy Maire, François Peccatte, Nicolas Maline, Joseph Henry, Pierre Simon, François Nicolas Voirin, Charles Peccatte, Charles Claude Husson, Joseph Fonclause, Jean Joseph Martin, Prosper Colas などが特に名高い。

ヴィヨームは革新的なヴァイオリン製作者、修復家、商人であり、ヨーロッパ全土を楽器を探して旅した。これにより、ほとんどのイタリアの名工たちの楽器が彼の工房に集まった。そしてこれら名器の正確な寸法を測り複製品を製作した。

ヴィヨームは二人のヴァイオリン製作者と彼らの楽器からインスピレーションを得た。アントニオ・ストラディバリの「メシア」とジュゼッペ・グァルネリ・デル・ジェズの「イル・カンノーネ」である。どちらもニコロ・パガニーニの持ち物だった。ジョバンニ・パオロ・マッジーニガスパロ・ダ・サロニコロ・アマティらの楽器も少ない範囲ではあるが模倣した。

ヴィヨームは、お気に入りのヴァイオリン「メシア」のコピーを多数作った。その中で重要な作品を列挙する[3]

Instrument Number Date Comments
#1952 c. 1853 "The Blade", ex-Kägi
#2236[9] c. 1860
#2374[9] c. 1861
#2455 c. 1863
#2455[9] c. 1863
#2509[9] c. 1863 ヴィヨームの死後、競売にで売り払われた。
#2541[9] c. 1864
#2556 c. 1864 ジュネーヴ美術・歴史博物館収蔵品。ヴィヨームの手による彫刻が施されたツゲ材のペグとテールピースがフィッティングされている。
#2594[9] c. 1865
無番号の優れた作品[10] c. 1868, ex-ジュール・ガルサン ジュール・ガルサンの後、デイビット・ローリー、Rembert Wurlitzer Co.、シカゴのWilliam Lewis and Sonと所有者が変遷する。[11]
#2936[12] c. 1873
#2952[13] c. 1873
#2963[9] c. 1873

取引価格の記録

[編集]
  • London, 30 October 2012 – サザビーズ: GBP 145,250 (US$231,160) – "Saint Paul" J. B. Vuillaume violin copy of the "Messiah" Stradivari, circa 1870, Paris[14]
  • London, 28 March 2013 – ブロンプトンズ: GBP 162,000 (US$251,619) J. B. Vuillaume, Paris circa 1860, after Stradivarius[15]
  • London, 28 October 2013 – タリシオオークション, London: GBP 163,200 (US$262,275)[16]
  • London, 22 October 2019 - タリシオオークション: GBP 350,000 (USD 452,380, Eur 406,291) - 1845 J. B. Vuillaume cello copy of Duport Strad
  • London, 20 Cotober 2020 - Ingles & Hayday: GBP 312,000 (USD 404,655) - Violin
  • London, 8 June 2021 - Ingles & Hayday: GBP 384,000 (USD 542,369) - Violin

ラベルの例

[編集]
  • J.B. Vuillaume No. 4, Chez N.A. Lété rue Pavée-Saint-Sauveur no. 20 á Paris 1823
  • Jean Baptiste Vuillaume á Paris, rue Croix des Petits Champs
  • Jean Baptiste Vuillaume á Paris, 3 rue Demours-Ternes

The signature is usually followed by a doubly encircled JBV (J&B are joined). Early on, it was doubly encircled JBV. The labels at "Rue Croix Petits Champs" began using the doubly encircled JBV (J&B joined), which remained the same on "3. rue Demours-Ternes" labels. In addition, most specimens have a number associated with them.

受賞と栄典

[編集]

ヴィヨームの一族

[編集]
  • Jean Vuillaume – ancestor of Jean-Baptiste. Allegedly apprenticed to Antonio Stradivari[要出典]. His historicity is disputed as a fabrication of Jean-Baptiste who may have been trying to create a mythology of family descendants going far back to Italy.
  • Claude Vuillaume – oldest family member, a lute maker
  • Claude François Vuillaume I (1730–1770)
  • Charles François Vuillaume (1755-1779 – particularly known for his workmanship and the mellow and responsive tone of his instruments
  • Claude François Vuillaume II (1772–1834) – father of the Jean-Baptiste
  • Charles-Francois Vuillaume II (born 1797) – eldest son of Claude François Vuillaume II
  • Jean-Baptiste Vuillaume (1798–1875)
  • Nicolas Vuillaume (1800–1871) – third son of Claude François Vuillaume II. Made wonderful, high quality instruments in Mirecourt. He would ship some of his instruments to Paris to be later completed by Jean-Baptiste Vuillaume and sold at J.B. Vuillaume’s Paris shop. He also made a brand of instruments called 'Stentor'.
  • Nicolas François Vuillaume (1802–1876) – fourth son of Claude François Vuillaume II. The most important luthier of the Vuillaume family next only to his brother Jean-Baptiste. Established his own workshop, with a fine reputation, in Brussels.
  • Joseph François Vuillaume (1804–1856) – worked in Mirecourt, then Paris, and finally Lyon.
  • Claude-François Vuillaume (1807–1853) – fifth son of Claude François Vuillaume II, father of Sébastien
  • Sébastian Vuillaume (1835–1875) – nephew of Jean-Baptiste, worked with his uncle during the golden period
  • Vuillaume, Gustave Eugène – born at Mirecourt 1899. Pupil of Mougenot and Jacquent Gand. Workmanship and general appearance qualify this maker as successful in Guarnerian modelling. Oil varnish typically of clear yellow to dark reddish brown.

関係する演奏家

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ The ‘Sun-Law’ violin by Jean-Baptiste Vuillaume” (英語). Tarisio.com. 2020年4月16日閲覧。
  2. ^ A fine French violin by Jean Baptiste Vuillaume, Paris, 1873”. Tarisio.com. 2020年4月16日閲覧。
  3. ^ a b Millant, Roger (1972) (French). J. B. Vuillaume: Sa Vie et son Oeuvre. London: W.E. Hill. OCLC 865746 
  4. ^ Les Luthiers Parisiens aux XIX et XX siecles, Tom 3 "Jean-Baptiste Vuillaume et sa famille : Nicolas, Nicolas-François et Sébastien" by Sylvette Milliot, published by Édition les Amis des la Musique, 2006
  5. ^ a b Les Luthiers Parisiens aux XIX et XX siecles Tom 3 "Jean-Baptiste Vuillaume et sa famille : Nicolas, Nicolas-François et Sébastien" by Sylvette Milliot published by Edition les Amis des la Musique 2006
  6. ^ Octobasse & Contralto, Cité de la musique
  7. ^ A hollow steel bow by Jean-Baptiste Vuillaume, c. 1834 Archived 2009-05-01 at the Wayback Machine.
  8. ^ スタンホープレンズ入りヴァイオリン弓”. 宮地楽器. 2020年4月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g Instruments by Vuillaume Archived 2008-05-16 at the Wayback Machine., Cozio.com
  10. ^ 1868 "Messie" ex-Garcin provenance Archived 2011-04-05 at the Wayback Machine.
  11. ^ Millant, Roger (1972) (French). J. B. Vuillaume: Sa Vie et son Oeuvre. London: W.E. Hill. OCLC 865746 
  12. ^ #2936 provenance Archived 2013-11-03 at the Wayback Machine.
  13. ^ #2952 provenance Archived 2013-11-03 at the Wayback Machine.
  14. ^ October 2012 auction details
  15. ^ March 2013 auction details
  16. ^ "A Fine French Violin by Jean Baptiste Vuillaume, Paris, 1866", auction details
  17. ^ Goddu, Jenn (2006年2月10日). “Violin crosses genres, generations”. Chicago Tribune. 2020年4月17日閲覧。
  18. ^ Hsiao-mei Ku”. 2010年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月8日閲覧。

出典

[編集]
  • The Hill Collection of Musical Instruments, David D. Boyden, Oxford University Press, London, 1969
  • Millant, Roger (1972) (French). J. B. Vuillaume: Sa Vie et son Oeuvre. London: W.E. Hill. OCLC 865746 
  • "Violins, Vuillaume – A Great French Violin Maker of the 19th century". The Multimedia Encyclopedia. 1999.Les Edition Montparnasse
  • Jean-Baptiste Vuillaume, un luthier français, Evelyne Bonetat et Edith Orlando, Amis du vieux Mirecourt-Regain, Mirecourt, 1998.
  • Jean Baptiste Vuillaume:His Life and Work – David Sackson VSA Vol V No 4
  • "Jean Baptiste Vuillaume and his Master Workmen, Part IV", Harvey S. Whistler, Violins & Violinists Magazine, January, 1948.
  • Les violons de maître Vuillaume, Frédéric Laurent, 1998.
  • Le quatuor Stradivarius Nicolo Paganini Claude Lebet, Les Amis de la Musique, Spa, 1994.
  • Colloque historique, 1ère rencontre de Mirecourt des 9 et 10 mai 1998, Edith Orlando, Amis du musée de la Lutherie et de l'Archèterie française, Mirecourt, 1998.
  • Les archets de Jean-Baptiste Vuillaume, Jean-François Raffin, Groupe des luthiers et archetiers d'art de France ; Association des luthiers et archetiers pour le développement de la facture instrumentale, France 1998.
  • Violons, Vuillaume, Cité de la musique, Musée de la musique, Paris, 1998.
  • Le Violon, des hommes, des œuvres, Emmanuel Jaeger, Frédéric Laurent et Jean-Michel Molkhou (CD-Rom), éditions Montparnasse / Accord Parfait, 1997.
  • Les Luthiers Parisiens aux XIX et XX siecles Tom 3 "Jean-Baptiste Vuillaume et sa famille : Nicolas, Nicolas-François et Sébastien" by Sylvette Milliot published by Edition les Amis des la Musique 2006
  • Jost Thöne / Stephan-Peter Greiner, S.-P. Greiner: Jean-Baptiste Vuillaume, Bildband mit originalgrossen Abbildungen, Bocholt 1998.
  • Jean-Baptiste Vuillaume – Violins and Violinists Series of Violin Makers published by William Lewis and Son
  • Les Trésors de la Lutherie Française du XIXe siècle, Paris c 1992
  • The Reminiscences of a Fiddle Dealer by David Laurie
  • New Grove Dictionary – David Charlton
  • Encyclopedia of the Violin – Alberto Bachmann
  • A. Dandelot: La Société des concerts du Conservatoire (1828–1923) (Paris, 1898)
  • The Société Des Concerts Du Conservatoire, 1828–1967
  • C. Pierre: Le Conservatoire national de musique et de déclamation (Paris, 1900), 760
  • E. Hondré, ed.: Le Conservatoire de Paris: regards sur une institution et son histoire (Paris, 1995)
  • W.E. Hill & Sons, Antonio Stradivari: His Life & Work
  • "Salabue" Strad – monograph
  • Violins & Violinists – Farga
  • Antonio Stradivari – Henley
  • Violin Iconography of Antonio Stradivari – Hebert K. Goodkind
  • How Many Strads – E. Doring
  • Antonio Stradivari – Charles Beare

外部リンク

[編集]