アヤチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アヤチAyači, モンゴル語: Аяч, 中国語: 愛牙赤, ? - 1324年)とは、モンゴル帝国第5代皇帝クビライ・カーンの庶子で、モンゴル帝国の皇族。『元史』などの漢文史料では愛牙赤大王/愛也赤、ペルシア語史料ではاباچیĀbāchīと記される。

概要[編集]

『集史』によると、アヤチの母親はモンゴル帝国建国の功臣であるボロクルの娘フシュチン(هوشیجینHūshījīn)であったという。フシュチンはクビライの妃(ハトゥン)たちの中では比較的身分が低く、フシュチンより生まれたアヤチとココチュはクビライの諸子の中でも扱いの低い存在であった。

アヤチの生年は不明であるが、至元9年(1272年)にはクビライより馬を下賜されたことが記録されている[1]。しかし他の兄弟(嫡出の3子、フゲチとアウルクチ)が次々と王号を与えられ各地の統治に携わるのに対し、アヤチは10年近く何の王号も与えられておらずその事蹟は不明である。

至元21年(1284年)になるとようやく弟のココチュが第五ランクの寧遠王に封ぜられ、アヤチもまた鈔21643錠を賜り[2]、翌至元22年(1285年)に銀印を与えられた[3]。これによって王号こそ与えられなかったものの、独自のウルスの形成が認められたものと見られる。アヤチの所部は河西地方に位置していた[4]

至元24年(1287年)にオッチギン家のナヤンを中心として東方三王家が叛乱を起こすと、クビライ率いる本隊とは別にアヤチは遼東・遼西方面軍を率いて叛乱鎮圧に当たった。アヤチ率いる別働隊はアヤチと僉院の漢爪・監司の脱脱台率いる部隊、ジャライル部出身のタチュとジャライル国王家出身のアラーウッディーン率いる部隊、北京宣慰使の亦力撒合と北京宣慰司都事の王徳亮率いる部隊の3部隊より構成されていた[5]

アヤチが相対したのは咸平に侵攻したカサル家シクドゥルであったが、東方三王家に呼応して出兵した女直人の攻撃によってアヤチ率いる部隊は一時敗退した。この際にアヤチは捕らえられかけたが、タチュらの奮戦によって遼河を渡り逃げ切ることができた[6]。6月には叛乱の首謀者であるナヤンがクビライ率いる本隊との決戦に敗れて捕殺されたこともあり、7月には体勢を立て直したアヤチ率いる部隊によってシクドゥル勢力も平定された[7][8]

翌至元25年(1288年)にはナヤンの乱鎮圧の功績によって金・銀・絲・綿・金素幣・絹・馬・羊・駱駝・牛といった多くの下賜を受けている[9]。これ以後アヤチに関する記載はなく、ナヤンの乱鎮圧後しばらくして亡くなったものと見られる。

子孫[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『元史』巻7世祖本紀4,「[至元九年夏四月]辛卯、賜皇子愛牙赤所部馬」
  2. ^ 『元史』巻13世祖本紀10,「[至元二十一年六月]甲戌、賜皇子愛牙赤怯薛帶孛折等及兀剌海所部民戸鈔二万一千六百四十三錠…」
  3. ^ 『元史』巻13世祖本紀10,「[至元二十二年冬十月]庚午、賜皇子愛牙赤銀印」
  4. ^ 『元史』巻14世祖本紀11,「[至元二十四年秋七月]癸丑……以中興府隸甘州行省、以河西愛牙赤所部屯田軍同沙州居民修城河西瓜、沙等処」
  5. ^ 吉野2009,28頁
  6. ^ 『元史』巻133列伝20塔出伝,「塔出探知乃顔謀叛、遣人馳驛上聞、有旨、命領軍一万、与皇子愛也赤同力備禦。女直・水達達官民与乃顔連結、塔出遂棄妻子、与麾下十二騎直抵建州。距咸平千五百里、与乃顔党太撒抜都児等合戦、両中流矢。継知党帖哥・抄児赤等欲襲皇子愛也赤、以数十人退戦千餘人、扈從皇子渡遼水」
  7. ^ 『元史』巻14世祖本紀11,「[至元二十四年]秋七月癸巳、乃顔党失都児犯咸平、宣慰塔出従皇子愛牙赤、合兵出瀋州進討、宣慰亦児撒合分兵趣懿州、其党悉平」
  8. ^ 杉山2004,206頁
  9. ^ 『元史』巻15世祖本紀12,「[至元二十五年十二月]庚辰……賜諸王愛牙合赤等金千両・銀一万八千三百六十両・絲万両・綿八万三千二百両・金素幣一千二百匹・絹五千九十八匹。賜皇子愛牙赤部曲等羊馬鈔二十九万百四十七錠・馬二万六千九百一十四・羊十万万二百一十・駝八・牛九百」

参考文献[編集]

  • 杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年
  • 吉野正史「ナヤンの乱における元朝軍の陣容」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』、2009年
  • 新元史』巻114列伝11
  • 蒙兀児史記』巻76列伝58