Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案

保護アイコン一新の提案[編集]

提案 先日、拡張半保護の方針が制定されました。これを機に、保護されているページを示す鍵のアイコンのデザインを一新する提案を致します。

現状では、同じ半永久的保護でも半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに半永久的半保護アイコンにはついていなかったり、色が多種多様で分かりづらかったりといった問題があります。

今回提案するにあたっての要点は以下の通りです。

  1. 直感的なデザインにする。 - アイコンを初めて見ても、すぐに理解しやすい。
  2. 一貫性のあるデザインにする。 - 法則性があるようにすることで、アイコン色などを丸暗記しなくてもわかる。
  3. 他の多数の言語版に合わせ2次元のデザインにする。(参考:
    • 例:

ここで、変更案を示します:

  • 全保護拡張半保護半保護の順に、金・銀・銅の色を用いる。
  • 半永久的な保護の場合は「∞」マークをつける。
  • 保護の種類は、固有の印で判別する。
    • 移動保護: 緑色の「→」
    • 作成保護: 桃色の「+」

また、イメージが付きやすいよう一覧を示します。なお、組み合わせとして使用しないものや方針に定義されていないもの(例えば、移動は自動承認された利用者以上でないとできないので、現状ではすべてのページに移動半保護がかかっているような状態)などもありますが、便宜的に表示しています。

※アイコンの表示に表を使用しているので、かなりカクカクしていたり、見づらかったりします。(移動保護の緑の部分は「→」マークを、作成保護の桃色の部分は「+」マークを意図しています。)

表だけでは分かりづらいので、近く画像の例を作成したいと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 11:20 (UTC) 太字追加ほか--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC) 曖昧な記述を訂正--Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)[返信]

  • コメント 追記 上記の作成保護のアイコンなのですが、よく考えたら、鍵が「」マークに物理的におかしな引っかかり方をしていたので、別のデザインに変えたいと思います。(近々画像で載せます。)--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
    •  作業中 現在、例としての画像を作成しておりますので、完成し次第載せようと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 13:48 (UTC)[返信]
      • コメント 平面的なデザインが近年のトレンドなので、平面的な錠前のアイコンを使うこと自体は賛成です。しかしながら、幅20px程度で表示するにはデザインが複雑過ぎます。こういうものは欲張って情報を詰め込んでも意外と分かりにくくなります。英語版同様に錠前の色と錠前の中の記号で識別するくらいが丁度いいと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月26日 (日) 14:25 (UTC)[返信]
        •  となると……。
           移動保護の場合は『』を、作成保護の場合は『』を、鍵部分に表示する。無期限の場合は、鍵の輪っか部分を上の方に表示する(今と同じ)。時限式の場合は、鍵の輪っか部分を下の方に表示する(鍵を外すのに鍵本体を持っている状況をイメージ)。
           ……位の方が良いのかもしれないですね。--お好み焼き星人会話2020年4月26日 (日) 14:44 (UTC)[返信]


 (別タブで文章を作成中に状況が進んだみたいですが、そのまま)保護アイコンの一新や、金銀銅の色設定そのものは、大賛成です。
 ですが、できることならば、三次元の画像アイコンの方が良いと思います。三次元から二次元へと変更されると、少なくとも僕の個人的な感想としては、ダサくなったと感じてしまいます。とはいえ、僕に三次元の画像を作るスキルはないため、そのスキルがあり、なおかつ僕と同意見の方がいらっしゃらなければ、二次元に反対はしません。
 ただ個人的には、鍵の後ろにマークを表示する今の例は、ちょっと分かりにくいのではと思います(種類が『なし』の例はそのままでいいと思います。∞の大きさは、もっと大きい方が目立って良いかもですが)。
 移動保護の場合、通常の場合は無期限全保護(なし)の∞のように、右矢印を。無期限の場合は鍵部分を上下に分け(横線で区切りを入れ)、上部に∞を、下部に右矢印を。
 作成保護の場合は、通常の場合は無期限全保護(なし)の∞のように、+を。無期限の場合は鍵部分を左右に分け(縦線で区切りを入れ)、左側に∞を、右側に+を。
 というデザインの方が良いのではないでしょうか? なお、∞を上や左にしたのは、日本語では縦書きの場合は上から下に、横書きの場合は左から右に、と読んでいくからです(つまり、∞を先に意識しやすくした)。区切り方を変えたのも、上下と左右どちらでの区切り方をされているかで、ぱっと見てわかりやすくという意味もあります。蛇足ながら、移動保護の方を上下に分けたのは、鍵の上部分がある関係で、鍵そのものは横長になると思うからです。『∞』と『→』なら縦の幅が狭くても構わないですが、『∞』と『+』の場合はできるだけ縦と横の幅が近い方がいいと思いますし。
 今の僕に表で細かいデザインを作る余裕はありませんし、実際の画像を作ることもできないので、アレではあるのですが。ご検討いただければ幸いです。
 それでは、失礼いたします。--お好み焼き星人会話2020年4月26日 (日) 14:26 (UTC)[返信]

  • コメント 好みの問題に関しては個人の意見ですが、一点だけ。作成保護に関してはテンプレートの貼り付け先がなく、主に保護依頼で使用されるアイコンとなるため、無期限とそれ以外を区別する必要性がないと思います。技術的な問題により、保護期間の設定はガジェットで読み取ることもできません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月26日 (日) 15:16 (UTC)[返信]
  • 返信 (お好み焼き星人さん、Marine-Blueさん宛)
    • お好み焼き星人さん宛) 確かに3次元の方が「手の込んでいる感」があります。しかし、私にも三次元画像を作るスキルはないので、仮に議論終了までに三次元画像を作れる方がいらっしゃいましたら、検討してみても良いと思います。
    「無限大」マークの大きさについては、表を使って言わば「無理やりアイコンを作り出している」状態で、少しそれとの兼ね合いで小さめになっております。実際に画像にする際にはもう少し大きくできると思います。
    また、マークが後ろ側に来るということに関しては、私も画像を作る際に少々分かりづらい・作りづらいと感じ、位置を変えようと思っておりました。ですので、お好み焼き星人さんの仰る、鍵の上に書く案でも良いと思いますが、実際に画像を作ってみないと分からないので、今しばらくお待ち下さい。
    • Marine-Blueさん宛) あと、無期限作成保護アイコンについてですが、保護解除依頼のほうで使用されることはないのでしょうか?完全に私の勝手な推測で申し訳ないです。--Atmark-chan </稿> 2020年4月26日 (日) 22:46 (UTC) 修正--Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 14:42 (UTC)[返信]
      • コメント 二次元か三次元かですが、例えばパソコンやスマートフォンの画面デザインは以前なら立体感のあるデザインが主流でしたが、近年は平面的かつシンプルなものが主流であるためです。確かに立体的なデザインのほうが格好良いですが、複雑化しないほうがカラーバリエーションを増やしたり、細部に変更を加えることが容易になります。
      • 保護依頼や保護解除依頼ですが、依頼する人は主に無期限かどうかを焦点に依頼するわけではなく、保護されること/保護が解除されること自体を第一目的に依頼を出します。また、最近の保護依頼を見てもコメントアイコンの使用率はさほど高くはありません。削除やブロックと違って投票形式のような依頼ではないこともアイコン使用率が低い一因でしょう。このため保護依頼関係専用のアイコンを増やしてもあまり活用されないと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月27日 (月) 03:28 (UTC)[返信]
        • 横から失礼 横から失礼 横から失礼します。皆さんの案に賛成なのですが、一つだけ気になったので言わせてください。一番上のところで「現状では、半永久的全保護アイコンには「∞」のマークがついているのに半永久的半保護アイコンにはついていなかったり」と書いてありますが、この記述だけだと鍵にマークがついているものとついていないものがあるから統一しよう、的な感じにもとらえられてしまうため、その記述の前に「同じ半永久的保護でも」という文を追加した方が良いのではないでしょうか。--Tmv会話|投稿記録2020年4月27日 (月) 05:40 (UTC)[返信]
  • コメント 私の意見としては、そもそも国際化の観点からも、全保護=金色系、半保護=銀色系というのは崩すべきでないと考えています(特にコモンズや英語版等はjawp利用者もよく目にしますので、色が異なるとかえって混乱のもとかと)。また、そもそも英語版には「半永久的な保護」にあたるアイコンが定まっていないようです。再び議論分岐のようになってしまい申し訳ないのですが、個人的には半永久的保護と、無期限保護の違いが曖昧になっていると思え(現にPadlock-red-inf.svgの使用状況を見ると、方針ページ以外にも「爆破予告」など通常記事や利用者ページでも使用されている)、この際半永久アイコンを通常アイコンと統合しても良いのでは?とも感じています。--Y-route会話) 2020年4月27日 (月) 07:38 (UTC) - 修正--Y-route会話2020年4月27日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
    •  返信:
      平面的デザインのほうが編集が容易になるというのは仰る通りだと思います。
      また、作ったところで使用するシチュエーションがないもの(移動半保護や無期限作成保護など)は、削っていくようにしたいと思います。
      • Tmvさん宛:
      仰っていた文を追加しました。
      確かに、他の多数の言語版で 全保護=金・半保護=銀 となっているようですので、混乱の元となる可能性はありますね。であれば、半保護=銀は維持して 拡張半保護=銀色に金枠、というのはどうでしょう?そちらも検討したいと思います。
      半永久的保護と無期限保護の違いは曖昧となっているかもしれませんが、「期間」として考えると半永久的も無期限もそれほど変わらないような気がします(勿論目的は違いますが)。半永久アイコンと通常アイコンとの統合については、あまり保護について詳しくないので意図がよく分からず、申し訳ございません。もう少々詳しく説明をお願いいたします。
      --Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 08:23 (UTC)[返信]
  • 簡単に言えば、「半永久的な保護」「半永久的な半保護」のアイコンをこの際廃止して、通常の保護・半保護アイコンに統一すれば、デザインの検討を省けるんじゃないかという話ですが…これは別の議論にすべきだったかもしれません。--Y-route会話2020年4月27日 (月) 09:13 (UTC)[返信]
  • 私としては、全体的に日本語版ローカルで独自の色やデザインを策定するのはあまり望ましくなく、基本は他言語版や、コモンズ等の他プロジェクトと揃える形でデザインを決定したいです。そのうえで、Wikipedia‐ノート:拡張半保護の方針でも述べましたが、問題は英語版のように全保護や拡張半保護に「F」「E」と言った文字を使うのか、中国語版やコモンズのようにピクトグラムを使うのかを決めていきたいと思っていました。(後々比較表を用意します)--Y-route会話2020年4月27日 (月) 09:30 (UTC)[返信]
  • 報告 いくつか画像を作成してみましたのでご覧ください。なお、作成に少々時間を要しており、皆様のご意見を反映しきれていない可能性がございます。
--Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 12:35 (UTC)[返信]
  • 返信 (Y-routeさん宛) {{保護運用}}はWikipedia:保護の方針#半永久的な保護を意図したものなのに、アイコンを省略する目的だったり単純に無期限だからという理由でこのテンプレートを貼り付けているのがそもそもの間違いです。半永久的な保護のアイコンは扱いをもう少し厳格にしたほうが良さそうです。半永久的な保護の区別自体は英語版由来であり、変なところから湧いてきたおかしな発想の類ではないため、今この場の流れで廃止するのは難しいと思います。
  • 返信 (Atmark-chanさん宛) アイコンを20pxで使うことを考えたほうが良いと思います。錠前の中に「∞」と「→」や「+」を2つ同時に入れたり、錠前の外に記号を入れても縮小すれば分かりにくくなるだけです。英・仏・中・韓の各言語版が使用している画像で錠前の中に文字やピクトグラムが白抜きで入っている理由もおそらくは縮小時の見やすさ優先です。あと、需要がないと言ったのは作成保護の期限付きと無期限を区別することであり、作成保護と作成半保護は別に区別しても構わないと思います。参考までに申し上げますと保護記録参照ガジェットでも作成保護と作成半保護は区別しています。
  • 一般的な話として、安易に「他言語版がやらないような新しいアイコンを作って使おう」というのは、デザインスキルに圧倒的な自信でもない限り難しいものなのです。なので、一旦元のアイデアをまるごと流用してからそれをベースに都合の悪いところを変えていったほうが上手くいくと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月27日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
コメント - Template:保護など実際に保護されているページの右上に表示されているのが20px、Template:RFPが15pxですのでそれらに使われる場合の視認性は次の通りです。
  • 20px: / 参考:
  • 15px: / 参考:
拡張半保護をこのように表現するなら銀(半保護色)をもっと明るくしたほうが良さそうですね。それと錠前に何か書くとしたら他言語版のように白抜きの方が明瞭で、この大きさで図形2つ入れるのはちょっと窮屈だと感じました。ただピンク色の+を鍵の外に置くのは小さくても意外と目立つので、半永久と組み合わせるならを組み合わせれば何とかなりそうな気もしました。ただ、錠前の色自体は従来通り独自の色にした方が差別化できるので、変えた方が良いと思います(半永久版が必要ないなら他言語版同様の独自色+わかりやすくするための記号でいいと思います。鍵の外に記号を置くというのはあくまで錠前に「∞」を付けるバージョンを作る必要があった場合の策としてですね)。--ButuCC+Mtp 2020年4月27日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
  • 返信 (Marine-Blueさん宛) 保護記録参照ガジェットのご提示ありがとうございます。そちらに掲載されている色を参考に色を変えたいと思います(移動は緑系、アップロードは赤系、作成は青系)。また、∞マークは白抜きに変更したいと思います。
返信 (ButuCCさん宛) 15pxでのご提示ありがとうございます。銀色はを参考にもう少し明るくしたいと思います。記号を2つ入れた場合はかなり見づらくなっていましたが、右上の記号は目立っていたので、右上につける方向にしたいと思います。また、黄緑が若干見づらく感じたので、特に目立っていたピンクに合わせて鮮やかさを調整したいと思います。
コメント 総合いたしますと、
  • 保護の種類を表す記号:
  • 半保護の銀色を明るくする。
  • ∞を白抜きにする。
  • 無期限作成保護のアイコンは需要なし。
となりますでしょうか。--Atmark-chan </稿> 2020年4月27日 (月) 14:40 (UTC)[返信]
  • コメント 保護記録参照ガジェットは暫定的な対応で、合意に基づくものではないため一例としてください。一旦他言語版の使い分け例を仮で割り当ててみて、どこを変えたほうが良いと思ったか、ご自身や周囲の意見を元に変更していったほうが分かりやすいと思います。ピンクの「+」を右上に置くアイデアなどはそこで活用していただければ。良いと思ったアイデアをあちこちから盗みましょう。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月27日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
  • コメント 拡張半保護ですが、あえて日本語版オリジナルの色にする理由がよく分かりません。他言語版(英・韓)の拡張半保護を見ても、英語版の青系 Extended-protection-shackle.svg(※投稿時点でコモンズの同名ファイル は色が不安定なので英語版を参照。作成保護より藍色に近い青)と一緒にした方が整合しそうです。細部をローカライズするにしても、色はなるべく揃えるべきでは。
    • 参考までに、デザイン制定時の英語版・中国語版議論へのリンクを付します。 en:Wikipedia:Village_pump_(proposals)/Archive_155#Proposal/RFC:_Redesigning_page-protection_padlock_icons_to_be_more_accessible zh:Wikipedia_talk:投票/更新Wikipedia:保护方针的图示 --Y-route会話2020年4月27日 (月) 16:04 (UTC)[返信]
      • 英語版や韓国版の拡張半保護は「30日以上経過/500回以上編集」と日本語版に運用予定のそれとは条件が違うので、ある意味独自色を出した方が良いような気もします。どのみち青系は作成保護関連に割り当てられていて紛らわしいというのもありますし、Extendedの「E」を表示したところで日本語版としてわかりやすくなるとも思えないですし(これはFullの「F」も同様)。なのでゼロベースで考え、規制の大小で同じグループとなる保護・半保護と関連を持たせたカラーにするいうのは十分理由になるでしょう。一方で半保護の銀は維持したいとなると、Atmark-chanさんのミックス案は方向性としてはありだと思いますね(色分けの仕方は他にも考えられます)。--ButuCC+Mtp 2020年4月27日 (月) 16:52 (UTC)[返信]
        • 提案:拡張半保護のアイコンです。Extendedの「E」ではなく拡張をイメージし広がる矢印にしたアイコンを作ってみたのですがどうでしょうか?
  • 20px: /
  • 15px: /

金銀ミックス案のパターンを色々考えてみたので視認性の参考にどうぞ(半保護の銀は前掲の明るい灰色に変更)。また、右上に記号というアイデアから「半保護に+記号で“拡張”半保護」というのはどうかなと思ってこちらも試作してみました(記号の色は視認性優先の赤色とExtended色の2種)。この場合、例えば移動拡張半保護の場合はに「+」記号を付加するといった感じになります。--ButuCC+Mtp 2020年4月28日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

情報 日本語版英語版中国語版、及び保護記録参照ガジェットの保護アイコンをまとめてみました。
(なし) 移動保護 作成保護 アップロード保護
日本語版(抜粋)
(暫定)
- -
英語版(抜粋)
中国語版(抜粋) - Silver padlock
保護記録参照ガジェット - -
備考 金色が多数。 言語により多様。 銀色が多数。 緑系が多数。 青系が多数。 赤・紫系が多数。
こちらも参考になると思います:en:WP:Protection policy/Padlocks --Atmark-chan </稿> 2020年4月29日 (水) 01:33 (UTC)[返信]
1. 保護の段階に応じて、
  • 全保護:
  • 拡張半保護:
  • 半保護:
の色を用いる。
2. 保護の種類に応じて、
  • 移動保護:
  • 作成保護:
  • アップロード保護:
を右肩に表示する。
3. 無期限/半永久的な保護の場合、「」を白抜きで表示する。
※微妙な色味などについては、再現しきれていない可能性があります。ご容赦ください。
これが、一貫性があり、かつ体系的で分かりやすいと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年4月29日 (水) 02:50 (UTC)[返信]

上の様な色に一貫性があり賛成です。上のような色に従って色を変更しました。--Kocgs会話) 2020年4月29日 (水) 03:17 (UTC)訂正--Kocgs会話2020年4月29日 (水) 03:18 (UTC)[返信]

  • コメント ガジェットのアイコンはアップロード保護と拡張半保護が合意に基づかないものですが、何か設定する必要があったという事情から割り当てています。それと色に関しては、本来なら半永久的な保護に対して赤系が割り当てられています。拡張半保護は赤系で良い色がなかったので取り敢えずミント色になっています。
  • あと、画像の決定稿はSVGでお願いします。PNGよりも高解像度にできる上、加工して再利用しやすくなるためです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月29日 (水) 03:35 (UTC)[返信]
コメント - 右上の記号は小さく視認性に難があるので、様々な色やバリエーションを持たせられる余裕はなさそうです。そうなると、半永久か否か(「∞」か否か)の二択を右上に任せた方が良いと思いました。つまり「全保護」に対する「半永久的全保護」という関係です。
こうすれば錠前に記号を入れる余裕ができるので、仮に支持があった対角線パターンを拡張半保護として全保護・拡張半保護・半保護のアイコンをそれぞれ「」にするとして、移動保護の場合はそれぞれに記号を付けて「」とすることで規制範囲別の移動保護アイコンが作れます。もちろん、従来の色を踏襲した「」とすることもできます。そしてこれらの半永久版が必要な場合は「」といった形で作れます(応用パターンとして図示しただけで半永久移動拡張半保護というものが必要か否かは考慮していません。必要ないものは作らなければいいだけですし)。
私の意見を総括すると「1.保護の段階はAtmark-Chanさんと同意見、または従来の色の濃淡で指定」「2. 保護の種類は錠前に白抜きで表示」「3. 無期限/半永久的な保護の表示は右上に∞を加える」となります(ミックスパターンや∞記号の色・サイズ・大きさ等は素案でありより見やすい形態への変更は歓迎します)。--ButuCC+Mtp 2020年4月29日 (水) 11:39 (UTC)[返信]
支持 もう一度よくよく考えて思ったのですが、保護の期限よりも種類(移動・作成等)のほうが重要ですね。アイコンを見た人がすぐに知りたいのは 保護の「段階」と「種類」であり、「期限」は付加的な情報に過ぎないと思いました(あくまでそのような場合が多いということです)。
であれば、当初の私の案では「種類」の情報を外側に出して「期限」の情報(∞マーク)を優先し過ぎており、これでは利便性や見やすさを欠いてしまうということになります。
一方でButuCCさんの案では「種類」を中心に表示することで分かりやすく、かつのようにそれぞれの色系統のなかで濃淡を使うことで、「ぱっと見で重要な情報を取り出せる」理想的な案に感じます。色系統を残しつつ濃淡で区別するというのは、非公式ながら現に保護記録参照ガジェットでも採用されている方式です。しかも、保護記録参照ガジェットでは多いと3段階の濃淡を見分けなければならないのに対し、この「濃・半々・淡」方式では見分けるのも簡単にできます。
(「半々」を斜めに分割することに関しても明確な理由を提示したく思いますが、現在事情によりあまり凝ったものを作れないので、それはのちほど。)
また、∞マークを右上に表示するというのは、アイコン全体が小さくても「何か付いている」というだけで無期限だということを知ることができ、これまた使いやすいと思います。
これらのことから、(色やサイズはButuCCさんも仰っているとおりこれから詰めていくとして)ButuCCさんの意見に支持を表明いたします。--Atmark-chan </稿> 2020年4月29日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
  • コメント 色を分けるのは「ひと目で種類を識別できるようにすること」が目的であるはずです。このため、なるべく保護の種類で色を統一してあとは全て記号orピクトグラムで区別するというのは、アイコンを作る側からすれば劇的に手間が減りますが、見る側からすれば視認性は悪くなります。半永久的な保護でアイコンが赤くなっていたのも視認性の問題でしょう。色を分けることでチラッと目に写っただけで通常の全保護か或いは半永久的な全保護か、半保護か或いは移動保護かが分かります。私達はついつい管理する側の問題で考えがちですが、受け手を意識したデザインと配色が求められます。
  • まずパッと見て最初に伝わる情報は大まかな色と形です。右肩のアイコンの右上にアイコンを添えてもアイコンを注視しないと意外と目立ちません。対角線デザインも秀逸だと思ったのですが、注視しないと思ったより目立たない気がしました。
  • なので、アイコンの色分けをまずは上手い具合に活用していくことが望ましいと考えます。何かしら保護されていることだけ分かればいいというのであれば、極端な話全部統一すれば良いということになってしいます。もちろん、全統一という案は私も一切考えておりません。
  • 余談ですが、カラフルなアイコンを並べると結果的に綺麗に見えますが、単品で見るとしけた色合いに見えることがあります。逆に並べて見るとしけた色でも単品だと気にならないというパターンもあります。なるべく単品で見たり、サンドボックスにアイコンを単品で置いてみたりすると分かりやすいと思います。<indicator name="foo">[[File:Foo.svg|20px]]</indicator>のウィキ構文で画像を右上に置くことができるので、試したほうが良いと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年4月29日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
    • 返信 (Marine-Blueさん宛) 対角線の案については、特に分かりづらいとは思いません。が、確かにの薄緑の部分は少し見づらいかもしれません。具体的な色につきましては、ButuCCさんも仰っているように後で詰めていきましょう。
    あと、<indicator name="foo">[[File:Foo.svg|20px]]</indicator>の件につきましては情報いただきありがとうございます。早速いくつか試してみました。--Atmark-chan </稿> 2020年4月29日 (水) 23:25 (UTC)[返信]
  • 返信 (ButuCCさん宛) ←の記号は小さく視認性に難があるというご指摘を受け記号の拡大とMarine-Blueからのご指摘していただいた、SVGにいたしました。どうでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Kocgs会話投稿記録)さんが 2020年4月30日 (木) 02:42 (UTC) に投稿したものです。[返信]
    • Atmark-chanさんやKocgsさんが作成されたsvg画像はファイル形式こそsvgですが実態はpngと同じラスタ画像であり、ベクタ形式であるにもかかわらず拡大縮小でぼやけない特性が生かせていません。加工再利用の観点からも劣るので、SVG編集ソフトによる作成をおすすめします(まだ試作段階だし本採用時に直せばいいかと思っていましたが、お二方とも画像作成の意欲がありそうなので指摘させていただきました)。--ButuCC+Mtp 2020年4月30日 (木) 09:48 (UTC)[返信]
      • 返信 (ButuCCさん宛) ご指摘ありがとうございます。SVG編集ソフトを利用してみたいと思います。確かに本採用時に直せばいいとは思いますが出来るだけ今直したほうが今後無駄な作業が減ると思います。ありがとうございます--Kocgs会話2020年4月30日 (木) 10:00 (UTC)[返信]
      • 返信 (ButuCCさん宛) ご指摘ありがとうございます。確かに、これまではpngを変換サイトでsvgに変換するという方法を用いておりました(今考えれば、それで本当のsvgになったと考えるのはおかしな話ですね、お恥ずかしい)。
      私、残念ながら勝手にソフト等をインストールできない事情がありまして、編集ソフトを使うのは難しそうです。が、svgはHTMLと造りが似ておりテキストエディタでも編集可能とのことを知りました。HTMLにはある程度慣れておりますので、そちらでの作成・編集も検討できるかもしれません。試してみて可能であればご報告申し上げます。--Atmark-chan </稿> 2020年5月1日 (金) 01:14 (UTC)[返信]
      • 報告 テキストエディタで編集が可能でしたのでご報告申し上げます。
      試しに、アップロード半保護のアイコンを作ってみました(お試しとして作成しただけですので、実際に使うシチュエーションがあるかどうかは考慮しておりません)。 20px / 15px
      拡張半保護系の斜め分割については、現在試行錯誤中です。--Atmark-chan </稿> 2020年5月1日 (金) 12:46 (UTC)[返信]
      • 色々と作成してみました。
段階→ 全保護 拡張半保護 半保護
↓種類
(なし) 無地
記号つき
移動保護
作成保護
アップロード保護
20px
15px
一部、既存のものや他の方に作成いただいたものが含まれております。
  • は、薄緑の部分が少々薄すぎるかと思いましたので、もう少し濃くしてみました
  • は、svgの「拡大縮小でぼやけない特性」を生かして再作成してみました
「種類」のない単なる全保護・拡張半保護・半保護に関しては、図を入れるパターンと入れないパターンの両方が考えられますので、どちらも表に入れております。--Atmark-chan </稿> 2020年5月3日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
 追記 今見ていて思ったのですが、「『種類』のない単なる全保護・拡張半保護・半保護」は図なしのほうが良い気がします。図入りだと、白抜きが範囲を占めてしまって小さくしたときに色が見えづらく感じたので(/)。--Atmark-chan </稿> 2020年5月3日 (日) 12:15 (UTC)[返信]
 追記 (連続投稿となってしまいすみません。)上記に補足します。「『種類』のない単なる全保護・拡張半保護・半保護」は図なしのほうが良いと書きましたが、移動・作成・アップロードに関しては、色が比較的鮮やかでもありますし、もちろん図ありで問題ないと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年5月3日 (日) 12:19 (UTC)[返信]
報告 案が固まってから投票に移るまでに時間がかかっては良くないので、あらかじめWikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票(及びWikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票/コメント)を作成しました。構成は、Wikipedia:中立的な観点/草案2020年版/調査投票を参考に一部変更させていただきました。投票自体に関する議論(投票資格をどうするか等)は、/調査投票 のノートページにて行いましょう。--Atmark-chan </稿> 2020年5月3日 (日) 13:29 (UTC)[返信]
  • 了解しました。svgの特性を生かしたアイコンをお作りして頂きありがとうございます。しかしAtmark-chanさんが作成したは記号が小さいく見ずらいのではないのでしょうか?ButuCCさんSVG化した20xpを元に修正した記号の大きいはどうでしょうか?--Kocgs会話) 2020年5月4日 (月) 01:30 (UTC)訂正--Kocgs会話2020年5月4日 (月) 07:03 (UTC)[返信]
コメント うえの調査投票場所へのリンクが井戸端から見ると「Wikipedia:井戸端/調査投票」のページにリンクしているように見えてしまっていたので勝手ながら修正いたしました。--Tmv会話|投稿記録2020年5月4日 (月) 05:11 (UTC)[返信]
返信 (Kocgsさん宛) 記号が小さいのは確かにそうだなと思いました。の作成ありがとうございます。
そのなのですが、他の画像と比べて少し全体の大きさが違うことに気が付きました。拡大してみると分かると思います:
サイズは統一したほうが良いと思いますので、全体のサイズと記号のサイズを考慮してこちらで再度作成してみたいと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年5月4日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
返信 (Tmvさん宛) 修正いただきありがとうございます。--Atmark-chan </稿> 2020年5月4日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
返信 (240B:253:44E0:DD00:2480:620D:5027:4F4Dさん宛) 確かにその通りだと思います。個人の方々の色覚などを考慮すると、色だけでは区別が不十分かもしれません。こちらはあまり良いアイデアが思い浮かばないのですが、どのような区別が良いですかね?--Atmark-chan </稿> 2020年5月4日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
  • 返信 (利用者:Atmark-chanさん宛) 私も投稿時に気がついたのですがそのままにしていました。申し訳ありません。こちらでも修正したいと思います。又、 は良い案だと思いますが、確かに色だけで区別するのはあまり良くないかもしれません。--Kocgs会話2020年5月5日 (火) 01:00 (UTC)[返信]
    • コメント そもそも英語版や中国語版では作成保護などの全保護・拡張半保護・半保護はアイコン上区別されていませんし、運用的にも作成半保護等は多くないと思います。そのためそこまで考慮する必要性は薄いのでは…?--Y-route会話2020年5月5日 (火) 02:24 (UTC)[返信]
    • コメント 移動半保護とアップロード半保護のアイコンを作っておられますが、そもそも規定で全ページが移動半保護・アップロード半保護(新規及び上書き)です。作ったところで一切使われることはありませんが、ご理解いただけていますでしょうか。ガジェットでアイコンを設定していない理由も使われないためです。
    • 色分けに関しては視点の導線が保護アイコンをすっ飛ばしてもある程度識別できるようにするのが理想的だと思います。「半保護だと思ったけど、よーく見たらこれは拡張半保護だ!」とか、「通常の半保護だと思ったけど、よーく見たら半永久的な半保護じゃねえか!😠」といった事態を起こすのは良くないです。
    • 無期限保護の類に関しては、現行ののような形式で錠前の中で「∞」のピクトグラムを目立たせて良いのではないでしょうか。方針ページで移動のみを半永久保護という形で規制するというシチュエーションはあまりと思います。ページ名を含めたテキストを誰かに書き換えられて困るのであれば半永久な全保護になるだけだし、一過性の移動荒らしによる保護であれば保護の方針に基づく半永久的な保護であるとは言えません。
    • 作成保護の全保護・半保護・拡張半保護のアイコンはTemplate:RFPHelp:保護記録参照ガジェット用ですね。アップロード保護に至っては使われるであろう場所がHelp:保護記録参照ガジェットしかありません。アイコンがあれば活用はできますが、どちらかと言えば優先度は下げたほうが良さそうです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月5日 (火) 09:38 (UTC)[返信]
      • 返信 (Marine-Blueさん宛) 移動半保護・アップロード半保護が使われる機会がないということに関しては、はじめのうちは考慮していたのですが、ここ最近忘れておりました。ご指摘いただきありがとうございます。
      あと、「色分けに関しては視点の導線が保護アイコンをすっ飛ばしてもある程度識別できるようにする」べきだということについては同意しますが、保護アイコンが目に入ったら、ぱっと見くらいはするものではないでしょうか。そして、その「ぱっと見」があれば上記の案でも十分に識別が可能だと思います。
      それから、無期限の保護のことですが、仰るとおり、右肩に表示するだけでは目立たないと思っておりました。そこで問題になるのが、元々アイコン内にある記号(→・+・↑)との兼ね合いですね。いっそ →・+・↑ を書かず∞のみを入れるということも考えられますが、いかがでしょうか。
      最後に、作成保護・アップロード保護のことですが、確かに優先度が低いことは事実だと思います。ですが、それだけ変えないというのは一貫性を欠いてしまうと考えられますので、他のもののデザインを変えるのであれば同時に変えてしまったほうが良いと思います。(そもそも「一貫性を持たせる」というのも本提案の動機の一つだったので。)--Atmark-chan </稿> 2020年5月5日 (火) 10:18 (UTC)[返信]
    • コメント 議論上で「半永久的な保護」と「無期限保護」が混同されてきてますので、一応念の為に明確な区別を…。先のMarine-Blueさんのコメントのように、「{{保護運用}}はWikipedia:保護の方針#半永久的な保護を意図したもの」ですので、荒らし等に起因する無期限保護(沈静化後に保護解除される可能性がある)に∞等のアイコンは使うべきでないです(現状でそのように使われているページは、後々保護編集依頼にて通常アイコンへ変更を求めようと思います)。--Y-route会話2020年5月5日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
      • コメント 了解いたしました。ありがとうございます。--Atmark-chan </稿> 2020年5月5日 (火) 12:04 (UTC)[返信]
        • コメント 優先度が低いというのは、別に対応するなというわけではありません。ただ、編集保護の関係に重きを置いていただければ。
        • 改めて、半永久的な保護の類に関しては通常の保護と事情が違うことから意図的にアイコンを別の色にしているので、引き続き色は明確に分けたほうがいいと思いますがいかがでしょうか。ちなみに現在の全保護と半保護のアイコンは明暗差や色調の差が大きいため、現状のアイコンは多少の色覚以上があってもある程度見分けられるようです。
        • 現状の色分けの方向自体は特に問題ないと思うのですが、アクセシビリティを考えた場合は明度差や色調の差を意識したほうが良い気がしました。編集保護の3種類のアイコンは色調の差が大きく、多少の色覚異常があっても見分けが付きそうです。
        • 移動保護とアップロード保護は半保護を意識しなくていいので、全保護と拡張半保護の明暗差を大きくすると識別しやすくなると思います。例えば左上の色調を強めて右下を全保護のような灰色にしても大丈夫だと思います。しけた色になりますが、単品で見るとそうでもないはずです。
        • 不適切な保護運用が貼られたページは技術的な問題(テンプレート)という名目で全保護も含めて一先ず幾つか編集してみましたが、数が多いので途中でやめました。丁寧に見ていったほうが良さそうです…。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月5日 (火) 12:55 (UTC)[返信]
          • コメント 半保護を意識しなくて良いものに関しては、正直なところ実物がないことには判断がつきませんが、現時点では賛成寄りで考えさせていただきます。ところで、色覚異常#デザイン・ウェブサイトに、明度差・色差の推奨される数値と算出方法が掲載されておりましたので、参考までにご報告申し上げます。ですので、作成保護については、それを意識しつつ色の差を大きめにする方向でいきたいと考えております。
          • あと、不適切な{{保護運用}}については、編集お疲れ様です。標準名前空間で保護運用というのはそもそもおかしいと思いますので、ひとまず標準名前空間のものに限定してWP:BOTREQに出してみてはいかがでしょうか(私もBotを持っているので対応可です)。--Atmark-chan </稿> 2020年5月6日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
            • コメント カラーシミュレーションに関しては取り敢えず、仮ということでスクリーンショットをTwitterにあげてみました[1]。よろしければ参考にどうぞ。
            • ボットは私が何年も使っていないので考えていませんでしたが、何件か見てみた結果、個別に判断したほうが良さそうだと思いました。例えば荒らされやすいページはプロジェクト文書へのリダイレクトで、半永久的な保護の意図する理由により保護されているようです。どっちにしろ全件見なきゃいけないので、別に手作業でも良いかなというのが私の感覚です。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月6日 (水) 13:40 (UTC)[返信]
              • コメント カラーシミュレーションのご提示、ありがとうございます。拝見しましたところ、作成保護とアップロード保護がともに青系統に見えてしまっているようですね。
              • あと、保護運用の件、了解いたしました。--Atmark-chan </稿> 2020年5月6日 (水) 14:53 (UTC)[返信]
  • コメント 一般的な話ですが、地下鉄の路線図などは色分けに加えて点線や実線の使い分けによってユニバーサルデザインを実現しているようです。しかし、今回の錠前アイコンで点線や実線の使い分けはできないと思うので、ピクトグラムの活用がその点線や実線の代わりになります。
  • それと、こちらでも念のために補足しておきますが、例えば色覚異常の人というのは赤や緑を単体で見れば赤や緑として認識できるそうです。しかし、これが並んで敷き詰められていると同色に見えてしまうとのことです。カラーシミュレーションはその、並んでいると見分けが付かなくなるという状態のテストです。色覚異常があると世界全体にカラーフィルターが掛かるというわけではないため、誤解のないようにお願いいたします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月6日 (水) 15:44 (UTC)[返信]
  • コメント Help:保護記録参照ガジェットについても修正が必要なのでは?--Tmv会話|投稿記録2020年5月10日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

コメント 説明するより実演したほうが分かりやすいと思いましたので、少し画像を編集してみました。色などは調整するとして、大まかなところを見ていただければ。

移動とアップロードの拡張半保護
半永久的な保護・拡張半保護・半保護

先にも申し上げましたとおり、移動とアップロードの半保護アイコンが不要であるため、右下をグレーにすれば左上の色との色調の差を付けやすくなります。それと、拡張半保護系を2色のデザインとすることで統一性が取れます。半永久的な保護の類は通常の保護と区別する意図があるものとして、赤系統で作ってみました。これ以外は2020-05-03T12:11:46‎の案で良いのではないかと。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月10日 (日) 14:13 (UTC)[返信]

コメント 良いと思いますが、移動・アップロードの右下部分をもう少しだけ色をつけても良いと思います。
半永久的な保護は、明度もはっきりとなっているためで良いと思います。
あと、[2]を見る限り、作成保護はかなりはっきりと区別できているようなので、そちらは大丈夫ですね。--Atmark-chan </稿> 2020年5月10日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
コメント なぜグレーになっているのかをご理解いただけていますでしょうか…。多少の色覚異常があっても見分けが付くよう、意図的に色調の差を付けております。ユニバーサルデザインに求められているのはカラフルさではありません。最初の画像のように同色寄りにすると同化することがあったため、その対策です。
アップロードに関してはシミュレータでテストしたところ、見分けが付きにくくなるケースがあったので紫の部分をディープトーン寄りにしてみました。拡張半保護の画像は上書きを行い、アップロードのほうは新規に画像を作成しました。
それと、編集保護のアイコンはピクトグラムありとなしのどちらでも大丈夫だとは思いますが、ありのほうが無難かもしれません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月10日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
コメント グレーを使用している理由について、もう少し補足しておきます。
  1. アップロード拡張半保護の紫色が色のシミュレータで引っ掛かりやすい(ユニバーサルデザインにならない)
  2. 移動とアップロードの半保護アイコンが不要である
  3. 拡張半保護のアイコンはなるべく、斜めで分割した二色のデザインで統一したい
  4. 1-3の解決策として、半保護アイコンが不要な移動とアップロードの右下をグレーにした
カラフルでないアイコンはこのような理由に基づくものです。
それと、調査投票のページを用意しておられますが、はっきり言ってしまえば「調査投票」は不要です。拡張半保護は選択肢が幾つもあり、それを絞り込む必要があったことから投票を繰り返しました。しかし今回は「アイコンを新しいものに変える」か「或いは現行のデザインを継続的に使用するか」の二択です。調査投票とは言いません。
それと投票ページに英語を併記していらっしゃいますが、これも不要です。拡張半保護の決選投票はシステム管理者(英語圏の人)に申請を行う必要があったため、投票内容が分かるように英語を併記しました。保護のアイコンはウィキペディア日本語版のユーザー、すなわち日本語を読める人だけが対象です。
投票を行うとすれば、シンプルに現行案と改定案を並べて変更への賛否を問うだけです。投票資格をそこまで厳格に定める必要もありません。アイコンのデザイン案に関する方向性は良かったと思いますが、投票の進行には慣れていらっしゃらないという印象を受けます。
投票に関しては私が進行を行ってもよろしいでしょうか。大規模な投票は何度も進めたことがありますので、お役に立てるかと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月11日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
  • コメント - 他言語版でも使用されている「全保護」「半保護」の記号ですが、全保護は鍵アイコン自体が制限を象徴しているのに重ねて禁止を意味するだけの記号を付けるのは蛇足感があり、半保護のそれはおそらく利用者(厳密には自動承認された利用者)を表現した意匠で、利用者は規制にかからない(≒鍵を開けられる)ということを意味しているのかなと漠然と考えたのですが、20pxとか15pxにするとユーザーアイコンというより鍵穴とか別物にも見えてきてあまり効果的と思えませんでした。
以上から私は基本となる編集保護については無地を支持したいのですが、識別の観点から記号を入れた方が良いということであればそこまでこだわりません。個人的には記号がなくとも金・銀の色で全保護・半保護を識別でき、ミックスパターンがその中間だなと思えるのですが、それは単に私が現行アイコンの色遣いを知っているからこその先入観かもしれませんし。--ButuCC+Mtp 2020年5月11日 (月) 13:58 (UTC)[返信]
  • 斜めで分割した二色のデザインは境目が分かりにくく混同しやすい。どちらの系統とも違う色で境界線を入れることができないか?
  • 『変更自体には賛成だがデザイン案には反対』ということもありえるので調査投票は必要かと思います。
  • 投票資格には一定の制限を設けないと賛成にしても反対にしても靴下攻撃されかねません。最低でも『この議論が開始されるよりも前に作られたアカウントで、50回以上の編集をしている』くらいは必要なのではないでしょうか?

--2001:268:C05F:33AD:FCC2:7F20:8242:470F 2020年5月11日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

    • コメント ちょっと説明が悪かったですね。というか端折りすぎました。
    • 色合いに関しては私自身も、もう少し調整する余地はあると考えています。なので、これを確定として一切変えないという考え方ではないです。変更自体は投票形式でざっくりとした賛否を取って、デザインの詳細は更なる意見募集という形でブラッシュアップを行っていくのがベターかな、と。
    • ピクトグラムに関しても、素直に無地とピクトグラム有りを投票で形式で問うほうがスマートだったなと思っていたのですが、説明をすっかり忘れておりました。
    • 調査投票不要とするところの意図は、拡張半保護の投票よりもシンプルな形式で良いと考えた次第です。ただ、確かに投票を一度で済ませる必要はないかもしれません。成り行きを見ながら柔軟にと行ったところでしょうか。
    • 投票資格は「拡張半保護の投票並の厳格さがなければ良い」というのが私の意図するところです。このように言えばご理解いただけるでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月11日 (月) 15:21 (UTC)[返信]
コメント (編集競合してしまいましたが、とりあえずこのまま:)
返信 (Marine-Blueさん宛) グレーの意図については理解いたしました。ありがとうございます。
「『アイコンを新しいものに変える』か『或いは現行のデザインを継続的に使用するか』の二択」と仰っておられますが、これに関しては、2001:268:C05F:33AD:FCC2:7F20:8242:470Fさんのご指摘のとおり「変更自体には賛成だがデザイン案には反対」もありうるので、選択肢として置いておいても良いと思います。あと、英語併記の件については了解いたしました。
投票の進行についてですが、是非よろしくお願いします。仰るとおり私は投票に慣れておらず(というより一回もありません)、Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票も、Wikipedia:中立的な観点/草案2020年版/調査投票を適当にいじくって作成しただけといった感じなので。--Atmark-chan </稿> 2020年5月11日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
返信 (ButuCCさん宛) 記号については、ユニバーサルデザインの意図もあるにはあるので、つけたほうが良いかもしれません。
半保護の記号は、多分「自動承認された利用者」ということなのだと思いますが、既存のアイコンを持ってきているので私にはわかりません。が、他に良い記号があれば、変更しても良いと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年5月11日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
返信 (2001:268:C05F:33AD:FCC2:7F20:8242:470Fさん宛) Marine-Blueさんは「投票資格をそこまで厳格に定める必要もありません」と仰っているので、勿論それくらいの制限は考えておられると思います。靴下攻撃の可能性は十分あるので。
あと、境界線を入れる件ですが、確かに黒などで多少はっきりめに入れても良いかもしれません。保護記録参照ガジェットのアップロード拡張半保護にも斜めの線は入っていて、以前からガジェットを使っている人にはより分かりやすくなるかもしれません。詳細は要検討で。--Atmark-chan </稿> 2020年5月11日 (月) 15:49 (UTC)[返信]
コメント コメントMarine-Blueさん宛) 「変更自体は投票形式でざっくりとした賛否を取って、デザインの詳細は更なる意見募集という形でブラッシュアップを行っていく」こと、「無地とピクトグラム有りを投票で形式で問う」こと、「(投票の回数などについて)成り行きを見ながら柔軟に」すること、「拡張半保護の投票並の厳格さがなければ良い」ということ、いずれも同意いたします。--Atmark-chan </稿> 2020年5月11日 (月) 16:03 (UTC)[返信]
コメント 以前のですが、もう少し記号を大きいものを作ってみました
20px
15px
--Atmark-chan </稿> 2020年5月13日 (水) 10:05 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票を大幅に書き換えてみました。一覧は02のアイコンを元に作成していますが、なんとなく伝わればいいので差し替えません。全体としてはこれでいいと思うのですが、細かい部分は修正の余地があるかもしれません、確認をお願いいたします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月13日 (水) 12:48 (UTC)[返信]
感謝 色々とありがとうございます!
少し質問があるのですが、それはWikipedia talk:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票にて。--Atmark-chan </稿> 2020年5月13日 (水) 13:10 (UTC)[返信]
 告知 2020年5月17日より一週間、Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票にて投票を行います。奮ってご意見ください!
今回は「現行案寄り」「改訂案寄り」と大勢把握を主な目的としており、細かいところは投票後に詰めていくことになります。
詳細はWikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票での説明をご参照ください。--Atmark-chan </稿> 2020年5月14日 (木) 16:40 (UTC)[返信]
コメント 長くなってきていい加減見づらいのでサブページでも切りましょう。Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/改定案についてで改定案をまとめていきます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月24日 (日) 16:35 (UTC)[返信]