Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ようこそ実力至上主義の教室へ 20220428

ようこそ実力至上主義の教室へノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年5月12日 (木) 09:17 (UTC)→2022年5月26日 (木) 09:17 (UTC)2022年6月9日 (木) 09:17 (UTC)

  • 選考期間では、「延長の希望が表明されていない場合でも」とあるわけでして、一度「延長の希望が表明されてい」るのですから、自動延長は適用されないのではないでしょうか。アリシア-jawikiさんからの「延長の希望」に基づくのなら、異論ありませんが。--Falcated会話) 2022年5月26日 (木) 12:49 (UTC) 申し訳ございません。私の誤読でしたので、削除します。--Falcated会話2022年5月26日 (木) 13:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 おつかれさまです。基準は満たしているようですので賛成します。ただ初版第一刷発行日のところは、これがモデルケースになるとするとどうかと思うのでできればなおしていただきたいです。
    • あらすじが各巻のイントロを並べたものになっており、次巻への接続が悪く、読みづらいと感じました。各巻のあらすじはすでに「ようこそ実力至上主義の教室へのエピソード一覧」として分割されているので、親記事でその構造を繰り返す必要がないと思います。1年生編、2年生編という大きなくくりごとに最初から最後まで簡潔に説明したほうがよいです。
    • 登場人物のところは短くしたいです。「ようこそ実力至上主義の教室への登場人物」として分割されているので、物語(=あらすじの説明)の中心となっている数人のみ残して、あとは{{Main}}でよいのではないでしょうか。
    • 用語も、舞台学園とSシステム関連を残して、いくつか削った方が読みやすくなるのではないかと思いました。たとえば「1年生編6巻にて「綾小路グループ」の一員となる」などを「1年生編中盤にて清隆らの仲間になる」と書けば、用語節の「綾小路グループ」の説明は削れると思います。「OAA (Over All Ability)」もそうですね。上でもかきましたが、そもそも登場人物からも削れるかもしれません。
    • 『BugBug』2010年6月号(ASIN B003EGM4DS)に著者のインタビュー記事(美しょゲークリエイター列伝)が掲載されており、それを使えば制作背景節の「自身が学生時代に周囲から勉強しろと口酸っぱく言われ続けてきたものの、良い大学に入り、良い企業に就職し、良い人生を送るということが果たして正しいのかについて疑問を持った」あたりの説明を補足できそうです。(たいてい、どんな学校を出てどういう理由で業界を志望したかが書かれているので、そういう情報が期待できます)
    • 「他者評価」という言葉ですが、ウィキペディアのルールを意識したものになっていると思うのですが、読者の立場では単に「評価」「批評」でよいと思います。
    • 『このライトノベルがすごい!』による評価のところは折れ線グラフにしてもいいのではないかと思いました。特に作品人気のところは、本作の順位だけでなく、その時期にどんな作品と競っていたのかを説明(図示)したほうがよいです。キャラクター人気のところは、競合作の説明がなされていれば、他にどういうキャラクターが上位で競っていたかはなんとなくわかるでしょうから、特に必要でもないと思います。
    • 既刊一覧のところは、初版第一刷発行日と発売日を区別する意味がほとんどないように思います。--たけとう会話2022年6月2日 (木) 04:50 (UTC)[返信]
      • 返信 (たけとうさん宛) 賛成票と貴重なご意見ありがとうございます!
      • まず、あらすじに関してですが私も冒頭部分のみ書き連ねるのは宣伝みたいではないかと悩んでいましたし、今回お二人のコメントをいただいてやはり変えたほうがいいんだなと痛感しました。たけとうさんがご提案されたアイデアはとても良いなと思いました。今後そのようにしてみたいと思います。
      • 登場人物ですがこの作品は少し特殊で出番の多さは多少差はあれどモブと呼ばれるキャラクターは殆どいなくて、ようこそ実力至上主義の教室へ#登場人物に書いているキャラクターでいえば主人公の綾小路清隆は別としてもそれ以外で明確に中心人物であるかないか(例えばこの素晴らしい世界に祝福を!におけるカズマ、アクア、めぐみん、ダクネスとそれ以外)で考えて数人に絞るのは厳しいかなと考えてます(あくまで私の見解ですが)。ただ、ここから省いても問題なさそうなキャラクターもいるので精査していきたいと思います。
      • 用語に関してはご指摘の通りだと思います。私としてはいつかようこそ実力至上主義の教室への用語に分割させて、そこでもう少し踏み込んだ内容だったり、用語の種類を増やせたらいいなとは考えてましたが、現状だと特筆性や情報量の関係で分割は厳しいかなと思います。とりあえずはたけとうさんのご指摘通り学校や学校のシステムに絞りたいと思います。
      • 衣笠先生のインタビューに関する情報はとても貴重ですごく助かります! ありがとうございます!
      • 「他者評価」→「批評」に変更いたします。
      • 折れ線グラフについてですが、正直どういう感じになるのかイメージ出来ないです。Template:Graph:Chartの色を使った複数の折れ線グラフのように「ようこそ実力至上主義の教室へ」と他作品の順位を年度ごとに書いていくということでしょうか? また、キャラクターの順位に関しては既に登場人物記事にも個別キャラクター記事にも書いてますし、ライトノベルの記事ということを考えれば作品とイラストレーターの順位くらいで十分(もっと言えばイラストレーターも作品ととしての順位というより個人とぢしての順位と考えて不要だと考える方もいるのかなあとも思っています)なのかなとは考えてました。
      • 既刊一覧についてですが、区別する必要がないというのは発売日と発行日を併記する必要がなく、どちらかのみを書けば良いということでしょうか?
      • コメントに対しては以上となりますが、分からない部分は質問させていただきました。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年6月3日 (金) 06:35 (UTC)[返信]
        • 返信 ご回答ありがとうございます。
このライトノベルがすごい!人気投票
本作、 作品A(イメージ)、 作品B(イメージ)
  • >「ようこそ実力至上主義の教室へ」と他作品の順位を年度ごとに書いていくということでしょうか?
はい、そのテンプレートを使う場合こんな感じになろうかと思います。今かいてみて思ったのですが、実際のデータによっては収まりが悪くなるかもしれません。「よいです」を「よいかもしれません」ぐらいに訂正させてください。またキャラクター人気に関して誤解させてしまったようで申し訳ありません。キャラクター人気についてはあえてグラフにしなくてもいいのではないかという意味でした。
  • >発売日と発行日を併記する必要がなく、どちらかのみを書けば良いということでしょうか?
はい。情報としてはほぼ同じですので。--たけとう会話2022年6月3日 (金) 10:17 (UTC)[返信]
あれ、プロジェクト:ライトノベルがそうなってるんですね。でしたらそこは、違和感があるぐらいの意味に受け取って下さい。失礼しました。--たけとう会話2022年6月3日 (金) 10:56 (UTC)[返信]
返信 (たけとうさん宛) 質問にお答えいただきありがとうございます。
今回作成していただいた折れ線グラフの場合は対象作品が3作品なので、まだ見栄え的にもいいかもしれませんが、このライトノベルがすごいの上位作品となると対象作品がかなり多くなってしまうのが懸念点ですね💦 また、このライトノベルがすごい!#作品部門を見ると、毎年10位以内にランクインする作品はバラバラであり、ある年突然ランクインする作品やある年突然ランク外になる作品も多いです。これらを考えると現実的に難しいのかなと考えてます。
既刊一覧に関しては仰る通りプロジェクト:ライトノベルを参考にしてます。なのでどちらかに絞るべきとなるとガイドラインを変更させないといけなくなりますね。さすがにそこまでする必要性はないと思うので私は現状のままでいいのかなと考えてます。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年6月3日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2022年6月4日 (土) 14:34 (UTC)[返信]