Wikipedia:井戸端/subj/記事名に含まれる疑問符・感嘆符の扱いについて確認

記事名に含まれる疑問符・感嘆符の扱いについて確認[編集]

最近、感嘆符の使用について自分が思い違いをしていたことをご指摘いただき、改めて「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」を確認し、以降はそこに記された「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。」を尊重するよう意識していました。たまたま「サンディニスタ!」という記事を見かけ、「サンディニスタ!」に移動などもしました。

ところが、たまたま見かけた「Wikipedia:リダイレクト削除の方針#即時削除で対応が可能な場合」には、「[[太陽にほえろ!]]」が例示され、「半角で同等のものが存在している全角記号(!、?、&等)を使用」と説明されています。実際、「太陽にほえろ!」は存在せず、「太陽にほえろ!」が記事化されています。

この「Wikipedia:リダイレクト削除の方針#即時削除で対応が可能な場合」の記述には、「(この例はWikipedia:記事名の付け方及びWikipedia:表記ガイド等が修正された場合に変更される可能性がありますので注意してください)」と付記されていますので、「[[太陽にほえろ!]]」の挙例は誤りであり、本来は「太陽にほえろ!」を「太陽にほえろ!」に移動しなければならない、と理解したのですが、それでよろしいでしょうか?

また、この理解で正しいなら、「Wikipedia:リダイレクト削除の方針#即時削除で対応が可能な場合」の挙例から、「[[太陽にほえろ!]]」を除去すべきかと思いますが、それにはどのような手続きが必要でしょうか?

とりあえず、「Wikipedia:表記ガイド」と「Wikipedia:リダイレクト削除の方針」の両方にまたがりますので、こちらに出しますが、より適切な議論の場がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2013年3月18日 (月) 11:01 (UTC)[返信]

コメントWikipedia:記事名の付け方から、「記事名については半角で統一」と考えられているようです。Wikipedia:井戸端/subj/半角と全角と2種類ある記号の場合の優先順序は?参照。もっとも、記述としては表記ガイドと整合していなくて、この不一致についてはここで指摘がありました[1][2]
「太陽にほえろ!」に移動するのではなく、「太陽にほえろ!」のままにして、Wikipedia:記事名の付け方の記述を修正するというのが現状に合うように思います。--Ks aka 98会話2013年3月18日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。そうだとすると「サンディニスタ!」は直ちに「サンディニスタ!」に戻した方が良さそうですか? もう少し、例えば、Wikipedia:記事名の付け方の記述が修正されるまで待った方がよいでしょうか?--山田晴通会話2013年3月18日 (月) 12:37 (UTC)[返信]
サンディニスタ!」に戻しました。移動したことでWikipedia:記事名の付け方(ルール)に違反したことに気付いたならば、早急に原状復帰すべきです。山田さん自身がこの記事を執筆したのであればまだ理解できますが、そうではなく他の方がルールに沿って正しく記事名をつけて執筆されたのですから。ルールが気に入らないのであれば、先にルールの変更を提案してから移動を実行してください。先に強行するのはよほどの緊急事態でなければ、普通ナシでしょう。 --JungleCrow会話2013年3月20日 (水) 00:22 (UTC)[返信]
コメントその考え方は今のところ正しくないです。記事名のはてなマークとびっくりマークは半角で統一されて、標準名前空間では全角記号は物理的に使用が制限されています。移動ができたのは、山田さんに管理者権限があるからです(たぶん。だから移動したやつは戻したほうがいいかもです)。ややこしいですけど、たとえば、Wikipedia名前空間だったら一般利用者でも全角記号も使えちゃうんですよね。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ11#記事名中の全角記号も参考にしてください。--Bugandhoney会話2013年3月18日 (月) 12:41 (UTC)[返信]
まず、JungleCrowさんに「サンディニスタ!」に戻していただきましたことへのお礼を申し上げます。まことにありがとうございました。
また、記事名については「記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。」で、全角での使用が自動的に制限されているというのは今回初めて認識しました。今後間違えることはないと思います。JungleCrowさんが「ルールが気に入らないのであれば、...」と、山田が既存のウィキペディアのルールを尊重しない行為を意図的に行なったのではないかと疑われたことは、非常に残念であり、また、管理者権限を預かるものとして不徳の致すところです。もちろん、山田は意図的にルールを軽視するつもりはありません。また、万一そのような疑念を抱かせる具体的な根拠がありましたら、今後同様の誤解を招かないために注意したいと思いますので、是非具体的にご教示ください。ここでの議論から話題がそれるようであれば、いずれかの適切な場所でご提起いただくということでも結構です。繰り返しますが、山田は、意図的にルールを軽視するつもりはまったくありません。この点については十分なご理解をいただければ幸いです。
その上で、「記事名のはてなマークとびっくりマークは半角で統一されて」いることは、Wikipedia:記事名の付け方の現状の記述では確定しているとは読み取れないように山田には思えます。Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の本則は「表記の仕方は表記ガイドにある指針に従います。」であり、「つまり」以下は説明に過ぎません。そして、肝心のWikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符では、疑問符、感嘆符について一般的に「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。」と定めています。記事名については、全角を用いないことがそこでは触れられていません。このような状態で、ある記事中に別記事へのリンクがある場合は半角を用い、そうではない場合は直前の文字に従うといった書法は、具体的に指示されていなければなかなか呑み込めないものです。(ちなみに、この理解でよろしいのですよね? 例えば、「太陽にほえろ!」とリンクする場合は半角、「太陽にほえろ!」とリンクがない場合は全角にする、ということになるはずです。)
現状を前提とするなら、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符に、記事名については「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。」が適用されず、半角に統一されることが明記されるべきであると思うのですが、いかがでしょうか。--山田晴通会話2013年3月20日 (水) 01:27 (UTC)[返信]
すみません、先に言葉がよくなかった(「ルールが気に入らないのであれば」の部分)について謝罪します。私の語彙不足が原因であり、不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。お怒りを買うのを覚悟して私が疑念をもった箇所を申し上げますと、他の方の「戻したほうがいいかも」という助言[3]に対して1日以上放置して他の編集活動をされていたので、戻す気はないものだと誤解いたしました。なお、私自身は半角・全角の統一に関しては意見はありません。 --JungleCrow会話2013年3月20日 (水) 01:56 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございました。もとより怒ってなどおりません。むしろ、いつもながら粗忽さから皆様にご迷惑をおかけしておりますことを恐縮しております。どうも、ウィキペディアでは、現実世界以上に誤解されることが多く、常々困惑していることが多いです(山田は怒っているときには、「怒りを感じます」などとはっきり書きます)。記述を即座に戻すことをためらったのは、最初に、山田に誤解があることをご教示くださったKs aka 98さんに、「直ちに「サンディニスタ!」に戻した方が良さそうですか? もう少し、例えば、Wikipedia:記事名の付け方の記述が修正されるまで待った方がよいでしょうか?」と伺ったのに対し、まだ応答をいただけていなかった(現時点でもない)こと、その後、すぐに直すべきである旨の発言をされたBugandhoneyさんのコメントが「だから移動したやつは戻したほうがいいかもです」と、やや断定をさけた言い方になっており、その後、他の方からの同趣旨のコメントもなく、もう少し様子を見るべきか、少なくともKs aka 98さんの応答は待つべきだろう、などと思ったためです。
いずれにしましても、山田が十分に慣習を理解しておらず(繰り返しますが、現状のルールの表現では生じ得る誤解であると思いますが)結果的に皆様にご迷惑、お手数をおかけしたことは事実ですので、それについては深くお詫びいたします。ただ、山田のように粗忽な相手に対して、誤りを指摘して反省や修正を求める場合であっても、「Wikipedia:善意にとる」の精神をもっていただければ、もう少しスムーズに率直なやり取りができるものと思います。今回はもうこれ以上に言葉を重ねる必要ありませんが、今後、ご指導をいただけます場合は、ご配慮いただければ幸いです。--山田晴通会話2013年3月20日 (水) 04:02 (UTC)[返信]
山田晴通さんへ。山田さんは「記事名については「記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。」で、全角での使用が自動的に制限されているというのは今回初めて認識しました」といっていますが、このような嘘の発言は無礼な発言だと思います。
Ks aka 98さんからのコメントでも「Wikipedia:井戸端/subj/半角と全角と2種類ある記号の場合の優先順序は?参照。」と紹介されていますが、まずはこちらをご覧ください(→Wikipedia:井戸端/subj/半角と全角と2種類ある記号の場合の優先順序は?)。そのページで、禁樹なずなさんが「Wikipedia:記事名の付け方をご覧ください。記事名には「!」「?」の半角を用いることになっています」(2013年3月9日 (土) 06:40)とはっきりと、そして明快に説明なさっているはずです。そして、そのページには、山田さんも2013年3月15日 (金) 11:06以降に何度も書き込んでいるはずです。おかしくありませんか? 2013年3月15日の時点で、山田さんは禁樹なずなさんの説明を読んでいるはずですよね。それなのに、なぜ2013年3月20日 (水) 01:27になって、山田さんは「全角での使用が自動的に制限されているというのは今回初めて認識しました」などと発言しているのですか? 既に2013年3月15日の時点で知っていたのに、なぜ知らなかったふりをするのですか? 山田さんは上のコメントで「山田のように粗忽な相手に対して」といっていますが、うっかり間違いとか「粗忽」とかという話じゃないですよね。知っていたのにわざと知らないふりをして改名までしたのですから、粗忽じゃなくて確信犯ですよね。せっかくアドバイスしてくれた禁樹なずなさんに対して、無礼だとは思わないのですか? 山田さんがコメントしたすぐ上に禁樹なずなさんのコメントがあるのですから、読んでいませんでしたなどという言い訳は通りませんし、上のコメントも読まずに途中から議論に参加することなんてできないですよね。
禁樹なずなさんに謝るべきではないでしょうか。また、このページの議論に参加した人に対しても、事前に全角使用が制限されていることを知っていながら、わざと知らないふりをして改名までしてしまったこと、知らないふりをして嘘をついたこと、これらについて謝るべきではないでしょうか。(なお、日付については、署名の欄に書かれているものを参考にしました。もし現地時間とか日本時間とか、何か表示内容に違いがあって、僕が前後関係を勘違いしているだけなのでしたらすみません。謝ります。ですがあまりに禁樹なずなさんに無礼だと思ったので、初心者で済みませんが意見させてもらいました)--署名--111.188.70.70 2013年3月20日 (水) 07:20 (UTC)[返信]
山田さんあて。ええと、コミュニティはこうしているっぽい、方針やガイドラインはこうなっている、先行する議論はここにある、とは言えますが、ぼくがどうするのがいいかを決められるわけではないですし、方針やガイドラインから一意に定まらないもので、方針やガイドライン以外にどうしたらいいかという指針を自分で持っているわけでもないので、どっちがいいかは、ぼくには答えられないです。もともと表記や記事名についてはあまり積極的に関与する意志も薄いですし。挙げたリンク先や、ぼくが挙げていないログ、それぞれの考えから、どうするのがいいかを決めていただければよいですし、編集を先行させるか、議論を先行させるかというのも、それぞれに判断の仕方があるでしょう。太陽にほえろのように、ぼくが把握しているコミュニティの理解と異なる方向に、これから移動しようと考えているのでしたら、それはやめたほうがいいと思うので、それは書きました。
JungleCrowさんほかあて。ぼくは山田さんと同じように、禁樹なずなさんの説明を読んだ上でもなお「Wikipedia:記事名の付け方」を参照するなら、半角でなければならず全角と受け取る余地がないとは思いませんでした。半角を使うという記述と、表記ガイドを参照させる記述と、どっちが優位なのかわからない。なので、「違反」が指摘されているわけではないと思います。慣習として半角と認識されているので、Wikipedia:記事名の付け方の記述を修正するのがいいんじゃないか、と書きました。山田さんは、より丁寧に対応しようとされていたために、急いで元に戻すことはしなかったということだと思います。--Ks aka 98会話2013年3月20日 (水) 10:21 (UTC)[返信]
禁樹なずなさんの説明ではWikipedia:記事名の付け方について明確に言及されています。しかし、山田さんは、こちらのコーナーの初回コメントで「改めて「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」を確認し、以降はそこに記された「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。」と発言していますが、Wikipedia:記事名の付け方に対しては何一つ言及していません。Ks aka 98さんは「半角でなければならず全角と受け取る余地がないとは思いませんでした。半角を使うという記述と、表記ガイドを参照させる記述と、どっちが優位なのかわからない」との指摘をしています。しかし、山田さんの場合、このコーナーの初回コメントでの言動を見る限り「どっちが優位なのかわからない」から迷っているのではなく、はなからWikipedia:記事名の付け方を考慮の埒外においてます。禁樹なずなさんがWikipedia:記事名の付け方の方を参照するように、とアドバイスしており、山田さんはそれを知っているにもかかわらず、です--署名111.188.12.217 2013年3月20日 (水) 12:55 (UTC)[返信]

(インデント戻します)

まず、山田が慣例を十分に承知せずに行なった編集に対し、不愉快な思いをされている皆様に、深くお詫びをし、ご海容を乞うところです。もし、111.188.70.70 さんが懸念されるように、禁樹なずなさんが、山田の行為を無礼であるとお考えなのであれば、当然お詫びいたします。

その上で、111.188.70.70 さんにご理解いただきたいのは、「Wikipedia:善意にとる」という大きな原則です。安易に「嘘をついた」と断じることは「Wikipedia:個人攻撃はしない」に触れる可能性もある、歓迎されない行為です。今後、ウィキペディアでご活躍いただくためにも、こうしたルールへの理解をまず深めていただきたいと思います。

本題ですが、「Wikipedia:記事名の付け方」の方を加筆修正するのであれば、次のような提案をすればよいでしょうか。

(現状)

  • 記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。

(提案)

  • 記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。
    • 疑問符・感嘆符については、表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角を使用します。


その場合であっても、「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」に、次のような提案をするべきかと考えます。

(現状)

  • 全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。
    例: あれ? Are?

(提案)

いずれにせよ、こちらである程度ご意見を伺ってから、具体的な提案をしていきたいと考えます。「Wikipedia:記事名の付け方」と「Wikipedia:表記ガイド」の一方を修正するのか、両方を修正するのか、また、具体的な文言の表現についてなど、いろいろご意見もあろうかと思います。コメントをよろしくお願いいたします。--山田晴通会話2013年3月20日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

* こちらにあった書き込みはノートに移動しました。 --JungleCrow会話2013年3月21日 (木) 12:58 (UTC) [返信]

  • コメント 前に意見はないと書いた記憶がありますが、どなたもコメントしていなかったので撤回します。「Wikipedia:記事名の付け方」の加筆内容は、現状運用を変えずに内容をわかりやすくするものであるため、積極的に支持します。ただ、「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」の方に追加されようとする赤リンクの取扱については、現在統一された運用はないように思います。ルールというのは少なければ少ないほどよいと思いますので、ここで半角で統一するよう締め付ける必要性は感じません。[[あれ?]]でも[[あれ?|あれ?]]でもどちらでもよくないですか。 --JungleCrow会話2013年3月22日 (金) 12:19 (UTC)[返信]
それは「ルール」としてちょっと複雑すぎるのでは。山田さんの意図としては、赤リンクに全角記号を含めるとそれを踏んだ人がうっかりそのまま記事を作成してしまうかもしれないということだと思います。それで実際には、たとえ赤リンクに全角記号が含まれていても、一般ユーザーは「あれ?」では記事を作成することはできません。これを技術的に回避するために、JungleCrowさんが提案しているパイプ技を使って、表示は「あれ?」になっているが、実際には「あれ?」で記事が作成されるようにするということはできます。が、いたずらに事態を複雑にしているように思われます。
それで、山田さんの提案に関しては、全角びっくりマークとはてなマーク(他にもあるかも)は、記事の名前には物理的に使用できなくなっている、というような補足もあったほうがいいかなと思います。私のように悩む人がいるかもしれないので。--Bugandhoney会話2013年3月22日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:記事名の付け方への加筆に関しまして、山田晴通さんが提案されている文は、その文に「表記ガイドに関わらず」とあるように例外を示す文なのですから、Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の「表記の仕方は表記ガイドにある指針に従います。つまり、」の列挙内ではなく、「ただし記号に関しては、下のような例外があります。また、後述の#特殊記号も参照してください。」の列挙内に記載すべきと思います。また「疑問符・感嘆符については」と表現されていますが、Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明では「? ! を疑問符・感嘆符として使う場合については」と表現しています。これはルールの対象を限定する表現なわけですが、限定の仕方が異なると、また、そこが矛盾するので定義が不明という話が出ても面倒なので、「? ! を疑問符・感嘆符として使う場合については」との表現にしておくべきだと思います。
上記を踏まえ、Wikipedia:記事名の付け方を変更するなら、以下のようにしたほうが良いと思います。
(現状)
ただし記号に関しては、下のような例外があります。また、後述の#特殊記号も参照してください。
(提案)
ただし記号に関しては、下のような例外があります。また、後述の#特殊記号も参照してください。
  • ? ! を疑問符・感嘆符として使う場合については、Wikipedia:表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角を使用します。
また、Wikipedia:表記ガイド側の変更に関しましては、まずは、上記のように Wikipedia:記事名の付け方を変更しておけば、論理的な矛盾自体は解消できますので、その後に改めて、文中のリンクではどうすべきか、それは一律に縛るべきか、どう書けば一番利用者がわかり易いかなど、それぞれ検討した上で、再度、提案すべきではないかと思います。--Pemo会話2013年3月26日 (火) 15:28 (UTC)[返信]
  • ご指摘ありがとうございました。確かに、「Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明」では「全角形も用いるかどうかについて、意見が分かれている文字もあります。」の見出しの下に「 ? ! を疑問符・感嘆符として使う場合については、疑問符・感嘆符を参照してください。」とあります。しかし、これを読めば、「 ? ! を疑問符・感嘆符として使う場合」以外は、上記の本則にしたがって「以下の文字は、いわゆる半角を用います。」が優先されると理解すべきであると思います。この山田の理解が間違っていなければ、
  • ? ! を疑問符・感嘆符として使う場合については、Wikipedia:表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角を使用します。
よりも
  • 疑問符・感嘆符として使う場合については、Wikipedia:表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角を使用します。
とした方が、より簡潔に同じことを言っていることになると思いますし、ここだけを見たときに
  • 「? ! を疑問符・感嘆符以外として使う場合」はどうなるのか?
  • そもそもどういう場合が、「? ! を疑問符・感嘆符以外として使う場合」になるのか?
などと余計な疑問を読み手に抱かせずに済むように思うのですが、いかがでしょうか。--山田晴通会話2013年3月26日 (火) 15:56 (UTC)[返信]
  • 応答ありがとうございます。まず、元の意見では記載を「ただし記号に関しては、下のような例外があります」の下に書く旨、主張しましたが、これは取り下げます(「ただし記号に関しては、下のような例外があります」を、表記ガイドに対する例外と捉えてしまっていましたが、これは上記の「半角にあるものは半角を使用」に対する例外の説明と捉えるべきだったのかと思い直しました)。
内容に関しては、山田晴通さんの指摘は、正直良く意味が分りません。例えば「そもそもどういう場合が、「? ! を疑問符・感嘆符以外として使う場合」になるのか?」を問題視するという理屈であれば、「疑問符・感嘆符として使う場合については~」と書けば「そもそもどういう場合が、「疑問符・感嘆符以外として使う場合」になるのか?」という問題が発生しうることになります。山田晴通さんの言う提案のとおりにしても、山田晴通さんの言う問題点のいずれもが解決しないのでないか、というのが素直な感想です。
それはさておき、簡潔にする事を最重視するなら、書くべきは「? ! は表記ガイドに拠らず、常に半角を使うこと」であると思います。また、実際には何ら限定や条件がない(常に半角)のに表記では「~について」や「~として使う場合について」など、何らかの限定があるかのようになってしまうのが、まずかったのかとも思いました。そこで、以下のようにしてはどうでしょうか。
(現状)
  • 記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。
(提案)
  • 記号はコンマ、コロン、スペース、!、?、&、@、=など半角にあるものは半角を使用。
  • !、?はWikipedia:表記ガイドに関わらず常に半角を使用します。(疑問符・感嘆符として使う場合であっても、全角文字の直後の場合も含め、常に半角を使用)
ところで、Wikipedia:表記ガイド側の変更に関してはいかがお考えですか。自分の考えは、まずWikipedia:記事名の付け方Wikipedia:表記ガイドに対する例外と分かるような記述を加え、論理的な矛盾だけ解消しておいて、後にWikipedia:表記ガイドの変更を検討するというものです。もしそういう考えでも問題なければWikipedia:記事名の付け方のノートに議論の場を移してもよいのではないかなと、思います。Pemo会話) 2013年3月26日 (火) 18:11 (UTC) 誤記修正--Pemo会話2013年3月26日 (火) 18:16 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。確かに、
  • 疑問符・感嘆符として使う場合については、Wikipedia:表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角を使用します。
ではなく、
  • 疑問符・感嘆符は、Wikipedia:表記ガイドに関わらず、全角文字の直後でも常に半角 (? !) を使用します。
とでもすべきでした。ぼちぼち、こちらでの議論は切り上げて、きちんと「Wikipedia:記事名の付け方」と「Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符」への提案をしようかと思います。Pemoさんの仰るように、「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」での議論を優先すべきだと思いますので、まず、そちらへ提案をします。本当なら、今夕にも提案できればよいのですが、業務の関係でしばらく時間が取れませんので、もう少しずれ込むかもしれません。そちらで議論が始まりましたら、コメントをいただければ幸いです。--山田晴通会話2013年3月27日 (水) 02:33 (UTC)[返信]
山田晴通さんはこのページの議論の意味を見失っているのではないでしょうか。井戸端は文案を練る場ではありません。最初から「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」など適切な場で議論すべき内容だと思います。ここで練っても、もう一度「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」などの適切な場で議論しなくてはならないのですから、最初から適切な場で議論すべきではないでしょうか。--Lalalalasumbodytonight会話2013年3月28日 (木) 00:33 (UTC)[返信]

(インデント戻します)

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ12#「全角と半角」についての修正提案」を提起しました。ご意見をいただければ幸いです。--山田晴通会話2013年3月29日 (金) 22:57 (UTC)[返信]

適切な場で改めて議論をしていただけるとのこと、ありがとうございます。さて、「井戸端は文案を練る場ではありません。最初から「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」など適切な場で議論すべき内容だと思います」。にもかかわらず、この場で山田晴通さんが文案の検討を続けた理由は何でしょうか。
このセクション冒頭で山田晴通さんが提起した内容を読む限り、このページで文案の検討をしよう、と呼びかける内容ではなかったはずです。それに、文案を検討するなら、適切な場としてすでに「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方」が用意されているはずです。それなのになぜ適切な場に移らず、この場で文案の検討を強行したのでしょうか。他人が少しでもこのセクションの議題とずれた発言をすると「このセクションで議論すべき内容ではない」と主張してノートに移すよう要求していますよね。それなのに、ご自分がこのセクションの議題とずれた発現をすることには何の躊躇もないのでしょうか。
それとも、このセクションで議論をしはじめたのは、最初からルールの改定に向けて文案を練ることが目的だったのでしょうか。しかし、最初からルールの改定自体を目的にこの議論をスタートとさせたとするなら、ルールが気に入らないから改定するために故意に騒動を引き起こしたことになりますね。JungleCrowさんからも「ルールが気に入らないのであれば、先にルールの変更を提案してから移動を実行してください。先に強行するのはよほどの緊急事態でなければ、普通ナシでしょう」と苦言を呈されているはずですよね。
山田晴通さんはこの場で延々と文案の検討を続けたことについて、明確にご説明いただけますか。もし、「文案の検討を延々行うことは、このページの当初の目的や議題とずれている」というのであれば・・・・・・他人が議題とずれたことを言うとすぐノートに移せと咆哮するのに、ご自分が議題とずれたことを延々語るのは全く意に介さないというのは、明らかなダブルスタンダードですね。不適切な行為はおやめください。もし、「文案の検討を延々行うことは、このページの当初の目的や議題と合致している」というのであれば・・・・・・最初からルールの改定をすることが目的で、わざと記事名の改名を強行しこのページでの議論を立ち上げたことになりますね。不適切な行為はおやめください。どちらであっても不適切な行為です。--Lalalalasumbodytonight会話2013年4月6日 (土) 07:57 (UTC)[返信]
コメント Lalalalasumbodytonightさんにお尋ねします。あなたはいったいウィキペディアに何をしに来ているのでしょうか?一度も記事の編集をなさらず、井戸端で他の人の発言の揚げ足取りをしたり、山田晴通さんへの執拗な個人攻撃をしているだけのように見えます。そもそも、ここは井戸端なのであって特定利用者を糾弾する場所ではありません。あなた自身が2013年3月11日 (月) 21:33 (UTC)に発言[4]したように、特定利用者について議論したいなら相手の会話ページなり、コメント依頼でやるのが筋というものです。すでに本件の議論の場は「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ12#「全角と半角」についての修正提案」に移っています。「適切な場で改めて議論をしていただけるとのこと、ありがとうございます。」と発言されたということは、修正提案についての建設的なコメントを期待して良いのですよね?--Wolf359borg会話2013年4月7日 (日) 12:32 (UTC)[返信]