Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年2月/上旬

日本語ではないキャッチフレーズ等の編集者による日本語訳は記載可能?[編集]

編集していて少々気になったので、質問させてください。

たとえば、エースコンバット6 解放への戦火において、『ゲームコンセプトは "The Next Generation of Aces"(意訳:エース達の次世代)。』との記述がありますが、この英文は出典があるので(例えば公式サイト[[1]]のトレーラームービーで確認できます)良いのですが、訳文が編集者が独自に翻訳したものであった場合、記載しても良いのでしょうか?

個人的には、著作権同一性保持権あたりに觝触しないかという疑念がありますが、法律に詳しいというわけでもないので、こちらでご意見を伺いたいと思います。--Falmy 2008年1月24日 (木) 21:31 (UTC)

そもそも、そのゲームコンセプトの文言に著作物性がないのではないかと思います。著作物性がなければ、同一性保持権の問題も、複製権・翻案権の問題も生じないので、掲載してよいことになります。いちおう、これが私の意見で、以下は蛇足です。
仮に、著作物性があるとすれば、同一性保持権といった難しい問題以前に、引用(著作権法32条1項)としての出所明示義務(48条1項1号)を果たしていないとして、英文と翻訳の両方がアウトだと考えます。
さらに仮定を積み重ねることになりますが、仮に引用として適法だとして、ご疑念をもたれている同一性保持権そのものについては、二冊書籍を斜め読みして検討してみましたが、はっきりした答えは出せませんでした。たぶん、同一性保持権侵害が成立しないとしなければ、翻訳による引用(43条1項2号)が死文化するので、侵害が成立しないと解釈せざるを得ないだろうと思います(ただ、これは著作権法50条との関係でストレートに言いにくいロジックなので、少し悩みます。なお、条文としては、異議がありえるところですが、20条2項4号で良いだろうと思います。)。--Mizusumashi 2008年1月25日 (金) 03:13 (UTC)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。--Falmy 2008年1月27日 (日) 23:50 (UTC)

統合記録について[編集]

よくログを見ていますが、統合記録というものがあります。履歴統合の記録を表示するとありますが、現在ひとつもありません。コピペ移動を見つけたらリダイレクトの削除依頼で履歴統合を依頼していますが、この履歴統合とは違うのでしょうか。教えてください。--Jump 2008年1月25日 (金) 06:39 (UTC)

MediaWiki 1.12alpha (r28154)あたり、昨年12月前後に出てきた機能のようです。mw:Help:User rightsによれば「allows access to Special:MergeHistory, to merge non-overlapping pages.」と言うことらしいですが、「Note: currently disabled by default, including on Wikimedia projects.」とのことであり無効になっているため管理者権限などがあっても現在のところ使用不可能になっています。ちなみにmerge functionを履歴統合ってしたのは私なんですが、もしもまずかったら修正してこようかと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月25日 (金) 08:50 (UTC)
今は使えないのですね。ありがとうございました。前から気になっていましたので、お聞きしました。--Jump 2008年1月30日 (水) 01:25 (UTC)

私家版を参考資料にする場合[編集]

実は、高城胤吉の記事執筆中に用いた参考文献として地元の文化財審議委員だった方が私家版で刊行した本を用いたのですが、本そのものは国立国会図書館や千葉県立図書館などにも蔵書され、現在の専門書でも参考文献で挙げられるような書籍で参考文献としての問題はないと考えられるのですが、一般に市販された本ではないため、ISBNなども付いておりません。こうした時には、著者名・刊行年の他に書誌データとして付記すべき事項などはあるのでしょうか?--水野白楓 2008年1月28日 (月) 04:05 (UTC)

著者名、タイトル、出版社、刊行年、記述と対応するページ、があれば問題はないと思います。出版社は、個人名だったり、町の印刷屋だったりすることもあると思いますが、そのまま書けばよいです。国会図書館などの書誌情報を参考にしてください。--Ks aka 98 2008年1月28日 (月) 04:54 (UTC)

考慮すべきガイドラインに違反したユーザーに対する対処[編集]

方針違反者に対する対処は「会話ページでの注意・警告」、それでも違反が続く場合は「各種ブロック・保護依頼」、というような感じだと思うのですが、考慮すべきガイドラインに違反しているユーザーに対する対処も同じような感じで良いのでしょうか?
ガイドラインというのは「守ることが推奨されているが、違反しても即ペナルティの対象にはならないもの」ですよね?ということは、注意や警告は出来てもブロック・保護の要件にはなりえないということなのでしょうか?--NABLE 2008年1月30日 (水) 16:01 (UTC)

同じでいいと思います。ブロックに関しては「ガイドラインに反するから」では無理かもしれませんが、対話の拒否と取れる行動やその他の方針・ガイドラインに抵触する行為があるかもしれませんので、場合によるでしょう。--春日椿 2008年1月31日 (木) 01:38 (UTC)
程度によりますが、考慮すべきガイドラインは公式な方針ではないので、注意・警告というより、ガイドラインに反した編集をする合理的な理由をまず問いただしてみることが必要だと思います。その上で、合理的な説明が得られなかったり、対話拒否があったりして、なお独善的な編集が続くようであれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針/再改訂草案#コミュニティを消耗させる利用者(これもまだ拘束力はありませんが)に則り対応すればよろしいのではないでしょうか。--Rollin 2008年1月31日 (木) 02:11 (UTC)

ご意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。--NABLE 2008年2月1日 (金) 04:25 (UTC)

改名提案の際のIPユーザーの扱いについて[編集]

ノート:本門寺で改名提案を行っており、現在議論の最中です。今のところ2名賛成、1名反対の状況で今しばらく議論を続けていくことになると思います。ただ、IPユーザーによる反対表明がありました。投稿履歴からして反対表明をしたログインユーザーと同一人の可能性が高いのですが、議論には参加してもらうにしても、(賛成)(反対)の扱いはどうしたらいいのでしょうか。わたしは、IPユーザーの場合は、Wikipedia:投票の内容に準拠して、コメントとしての議論参加はいいが、賛否資格はないと判断しているのですが。ちょっとご教示ください。--Kogane 2008年2月1日 (金) 12:15 (UTC)

出来ればどの項目かを示していただけないでしょうか? 投票にある改名提案は一つしかありませんがその項目について質問していると考えて良いでしょうか。--春日椿 2008年2月1日 (金) 14:16 (UTC)
改めて、項目名を記しました。ご教示お願いします。--Kogane 2008年2月1日 (金) 14:49 (UTC)
見ました。ソックパペットかを断ずることは出来ないので、とりあえずWikipedia:投票から解ることを書きます。まず投票の資格についてですが、Wikipedia:投票にあるのはあくまで例です(下のほうの実例を見れば、全く指定がないものもあります)。そのため投票の前段階であると見受けられる現在は(告知がないので)、IPユーザーの投票(というか意見の)資格を除くことは出来ないはずです。今後投票に移行する場合は、皆さんが望まれるなら、ログインユーザーのみに限ってもよいとは思います。それについてはWikipedia:投票の指針もご覧になるといいでしょう。(あとリンクを議論の場所であるノートページに変更しました)--春日椿 2008年2月1日 (金) 15:10 (UTC)
ありがとうございました。しばらく議論の様子を見て、投票に入る際は改めて、Wikipedia:投票やWikipedia:投票の指針を参照して、ノートでその旨を告知することといたします。--Kogane 2008年2月1日 (金) 15:20 (UTC)

スポンサーについての合意[編集]

よく「井戸端で、一社提供以外のスポンサーを書かないことで合意されている」と言われていますが、具体的にどの議論なのでしょうか?2005年5月の議論でしょうか?教えていただければ幸いです。--新幹線 2008年2月2日 (土) 00:24 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#スポンサーの列挙は必要でしょうかあたりに関連する議論がありますね。「特別な場合以外は要らない」という意見が多いようですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 放送番組あたりに合意として組み込まれていない以上私は「合意が成立したとは言えない」と認識しているんですがどうなんでしょう。--61.46.107.40 2008年2月2日 (土) 04:07 (UTC)
そうですか。PJ放送番組は2005年5月時点でもう存在していたようですね。確かに「合意が成立したとは言えない」のかもしれません。--新幹線 2008年2月2日 (土) 05:29 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#スポンサーの列挙は必要でしょうかに意見をしてみました。--新幹線 2008年2月2日 (土) 06:22 (UTC)

日本人の人名の画像表記について[編集]

辰吉丈一郎の記事を見ましたら、見出しの記事名が画像になっています。たしかに、日本人の人名漢字はPCで表記できる漢字と少し違うものがあります。参考URL[2] 上記URLは衆議院議員の人名ですが、上記記事のように人名の画像表記が必要なら、この議員の記事を全て画像表記にしないといけないんじゃないんでしょうか?もししたとしても、問題ありませんか? よくわかりませんでしたので、こちらで質問いたします。何卒、よろしくおねがいいたします。--61.196.45.139 2008年1月25日 (金) 06:34 (UTC)

示されたページで画像表記をされている人名でも、江崎洋一郎田中和徳を見れば分かると思いますが、文字で表記できるものがあります。(項目名は記事名の制約により別の字を使っていますが、本文中では正しい漢字になっています。)文字で表記できない漢字の画像表記についてですが、「ペイント」などでMS Pゴシックなどのフォントの文字を改造して画像を作った場合、フォントのライセンス違反になったりすると思うので、その辺を気を付けたほうが良いと思います。--Widehawk 2008年1月31日 (木) 16:08 (UTC)

一般人の本名記載について確認したいこと[編集]

思考実験のような話ですが、仮に「Wikipedia:削除依頼/ウィキ太郎」というページがあり、その審議で「ウィキ太郎」さんは著名人ではないと判断され、ページ「ウィキ太郎」は削除された、とします。

その後、別のノートで「Wikipedia:削除依頼/ウィキ太郎」へのリンクを貼った場合、ページタイトルに含まれる「ウィキ太郎」は一般人の実名であるとしてWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しての本名記載に引っかかってしまう、ということはないんでしょうか。削除依頼のサブページへのログが残されていることからしても大丈夫だと思うのですが、今後ノートページの議論等で使う可能性があるので、一応どういう理論になっているのか確認です。--ZERO 2008年1月28日 (月) 11:07 (UTC)

この場合、削除の対象になるのは「○○の本名はウィキ太郎である」「ウィキ太郎は実は△△である」といような情報であって、ウィキ太郎という文字列ではないという理屈はどうでしょうか。項目名自体が削除対象の情報を含む場合はおいときます。 --Yhiroyuki 2008年1月28日 (月) 15:45 (UTC)
項目名自体が削除対象ではないかという議論は、『英国人女性失踪事件』を思い出します。 実際のところ『名前が問題』なのではなく、『その名前を持つ人物』が問題なので私は項目名そのものには、それほど削除すべきケースが発生しうるとは感じてません。 もし問題ある記事名(例えば『大人の国の△△にある安宿屋の一人娘だった×××××さん』という記事名)があったら……そもそも悪戯か悪い夢かのどちらかでしょう。--秋月 智絵沙(Chiether) 2008年1月28日 (月) 16:21 (UTC)

ご意見ありがとうございました。異論は出てこないので安心しました。大丈夫そうですね。--ZERO 2008年1月30日 (水) 00:31 (UTC)

もう、項目名自体に問題がある場合は削除依頼にださず、即時削除でいいのでは?削除依頼のログが残らないですし(削除したログは残りますが)。難関はどの辺りまでセーフでどれ以上がアウトかが分かりにくいという点でしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年1月30日 (水) 11:58 (UTC)

具体例がありました。Wikipedia:著名性 (人物)#脚注のような場合です。念のため皆様に確認しますが、大丈夫ですよね?--ZERO 2008年2月1日 (金) 13:04 (UTC)

意見がつかない場合の合意形成[編集]

ノートに提案しましたが賛成も反対も意見がつきません。この場合どうやって合意形成をすればいいでしょうか。Bot作業依頼でテンプレートの修正を依頼し、各プロジェクトに報告したのですが反応がない状態です。また改名提案をしてとくに意見がなければ移動依頼に依頼しますが、提案者以外の意見がないせいで移動してくれません。改名提案は1ヶ月放置で除去されてしまうのに、移動依頼は1ヶ月たっても移動してくれないのはおかしいです。全く意見がつかない場合はどうすればいいのですか。分割や統合の場合はある程度待って意見がなければ勝手に行います。--Jump 2008年1月30日 (水) 01:35 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼でコメント募集はしていますでしょうか?それでもダメな場合には該当ページの編集に関わってる人たちに直接呼びかけて意見を集めることをお勧めいたします。--Web comic 2008年1月30日 (水) 01:55 (UTC)
お知らせやその他色々な場所で告知したにも関わらず、意見が出ない場合は「特に意見がなければ○○日後に××とします」として、一応「合意した」とみなすことが多いと思います。--青子守歌 2008年1月30日 (水) 03:03 (UTC)
提案をしているノートの本文ページで告知後十分な編集がある場合や、コメント依頼等でも意見がつかない場合は、合意が形成されていると見なしてよいと思います。--春日椿 2008年1月30日 (水) 03:59 (UTC)
提案について意見が得られない要因は誰も意見がないか、その提案に気がついていないか、提案そのものが分かりにくいなどがあるかも知れません(提案していると云うことが分かる状態なら質問がくるでしょうけど提案していることさえ分からないような目茶苦茶な内容なら無視されるかも)。内容に大幅な変更が加わるような分割・統合などは特に意見がない場合はどちらなのか掴みにくいですね。コメント依頼にだしてもコメントがつかない場合も多く、困ることがあります(そうこうしているうちに忘れてしまうこともままある)。ノート:ヤンキードゥードゥルとかノート:トロイカの提案も意見がついていません。 --Mzm5zbC3 2008年1月30日 (水) 11:55 (UTC)

Wikipedia:合意形成には、軽微な案件で24時間、中程度の案件で72時間、重大な案件で168時間程度が妥当とあります。依頼内容は二重呼び出しになっているテンプレートリダイレクト修正なので重要要件ではなく、異論は出ないと思いますが72時間待ってみて意見が出なければ合意されたと見てBotに修正してもらってもいいでしょうか。各ノートに告知しました。--Jump 2008年2月1日 (金) 00:58 (UTC)

中抜き削除[編集]

数版先において問題箇所が取り除かれていれば、両版の整合性が無くても、中抜き削除は可能でしょうか?。つまり、間に別の編集版が数版あり、中抜きした場合に、問題箇所の一版前と依頼前に取り除いた版とが一致しない場合です。--219.9.116.9 2008年1月30日 (水) 09:52 (UTC)

基本的にダメですが、改行やスペースの有無など、表示に影響を与えない範囲ならどうかなどを考えると、ケースバイケースであるといわざるを得ないでしょう。おそらくこれのことだと思いますが、Wikipedia:削除依頼/天才てれびくんシリーズの歴代コーナーに論点を絞ったほうがいいと思いますよ。--Tamago915 2008年1月30日 (水) 10:23 (UTC)
対象記事は、その通りなのですが、最初、中抜き出来るかなと思ったのですが、やはり無理だと思い撤回したものの、記述の喪失量が全く違ってくる為、可能ならばと思いお伺いしてみました・・。やはり難しいようですね。。--219.9.116.9 2008年1月30日 (水) 10:49 (UTC)

テレビで放送された事と公式発表が違う。記載すべきはどっち?[編集]

AKB48所属アイドルの大島麻衣川崎希の記事に関しての相談なのですが、以下のような出来事があったので相談したいと思います。

  • テレビにおいて、「スカートを履いていると目で痴漢される」と川崎が発言した(らしい)。
  • これによって大島のブログが炎上した。
  • ところが各メディアからは「大島が発言した」という公式発表があった。[3][4]
  • しかし「実際に発言したのは川崎」という理由から、両者の項目共に「川崎が発言した」との記載が行われた。
  • ところが公式発表において「大島の発言」になっている以上、公式発表と違う事をウィキペディアに記載するのはどうかと思い、「川崎がやった」という項目を僕が削除した。
  • それから現在にいたるまで、大島のノート川崎のノートにおいて議論が行われており、現在も継続中。
  • ただし、僕がノートにおいて「川崎への名誉毀損ではないのか」という行き過ぎた記載をしてしまい、この件に関しては謝罪しました。

これはどうなんでしょうか。各メディアからの公式発表では大島の発言になっていますが、実際にテレビでは川崎が発言したらしいのですが、こういうケースの場合はどちらを掲載すべきなのでしょうか。--ルーファス 2008年2月3日 (日) 03:32 (UTC)

大島のノート川崎のノートで議論をするのか、井戸端で議論をするのかどちらかにしていただけませんか。両方でやられるのは非常に負担です。--Ajapar 2008年2月3日 (日) 04:08 (UTC)
メディアの記事は、「公式発表」ではありません。--カイの迷宮 2008年2月3日 (日) 04:23 (UTC)
そもそも百科事典に記載しなければならないような内容とも思えませんので、どちらも記載しなければよいのではないでしょうか。--おーた 2008年2月3日 (日) 11:52 (UTC)
該当のケースは百科事典に記載する必要がない内容だとは思います。ただ、一般論としては両論を併記することが中立的な観点だと考えます。--iwaim 2008年2月3日 (日) 12:15 (UTC)
Wikipediaでは例え自分がどれだけ正しい(あるいは既存の記述が誤っている)と思うことでもWikipedia:検証可能性を満たす根拠が示せない主張は記載できないと考えるべきでは。--61.46.107.40 2008年2月3日 (日) 12:28 (UTC)
申し訳ありませんが今節は特定の記事に関する議論のため、今後は該当のノートページもしくはWikipedia:コメント依頼サブページでの議論をお願い致します。ノートページを拝見したところ議論が追いにくくなっておりますので、コメント依頼にサブページを新たに設けて、まとめた形で議論されるのがよいかと思います。--Broad-Sky [note] 2008年2月4日 (月) 15:52 (UTC)

著作権の存在するテレビ番組を不当にアップロードしたYouTubeのサイトへのリンク記載は認めていいのか?[編集]

同じく大島麻衣川崎希に関しての相談なのですが、これは別件に相当すると判断したので項目を分けました。

あるユーザーさんが、「川崎が発言した証明」の出典のためか、YouTubeにテレビ番組が不当にアップロードされたサイトへのリンクを記載しました。しかし著作物であるテレビ番組を各テレビ局の承諾無しに無断でアップロードする行為は立派な著作権法違反の犯罪行為であり、また各テレビ局はこれによって「損害が出ている」と明言しています。[5]よってリンクを記載する行為は著作権法違反幇助に相当する恐れがあり、また各テレビ局にも損害を与えかねない行為でもあります。僕はそれを警告したのですが、そのユーザーさんから

  • 「番組がアップロードされたYouTubeヘのリンク記載が違法だという法的根拠はあるのか」
  • 「YouTubeは海外のサイトだ」
  • 「アップロードは違法だが引用は違法ではない」
  • 「(荒らしの報告をした所)一度リンクを貼っただけで荒らしだとされるのは心外だ」

という反論を大島のノートにて受けており、この件に関して現在も議論している最中です。

他人の著作物を不当にアップロードし、著作権保有者に損害を与えかねないサイトへのリンクを貼るという行為は、果たして認められるのでしょうか?--ルーファス 2008年2月3日 (日) 03:32 (UTC)

大島のノート川崎のノートで議論をするのか、井戸端で議論をするのかどちらかにしていただけませんか。両方でやられるのは非常に負担です。
それから、私がした質問にきちんと回答してください。「引用」、「海外サイト」については、専門家でも判断が異なっている事項で、それについて私は質問したにすぎません。それを上記のように私の主張のように間違った形で引用するのはやめてください。そして、私の質問についてきちんと回答してください。--Ajapar 2008年2月3日 (日) 04:12 (UTC)
すでにノートで話し合いを始めているのでしたらここよりもWikipedia:コメント依頼の方が適切だったように思います。質問というか相談されたことについてはノートに書きますので宜しくお願いします。--赤い飛行船 2008年2月3日 (日) 07:10 (UTC)
申し訳ありませんが今節は特定の記事に関する議論のため、今後は該当のノートページもしくはコメント依頼サブページでの議論をお願い致します。ノートページを拝見したところ議論が追いにくくなっておりますので、コメント依頼にサブページを新たに設けて、まとめた形で議論されるのがよいかと思います。--Broad-Sky [note] 2008年2月4日 (月) 15:52 (UTC)

人物の出身地の表記について[編集]

人物の出身地について、現在の市町村名を記載している例を多く見かけますが、出身地の表記は当時の市町村名とし、かっこ書きで「(現・○○市)」や{(現在の○○町)}などとするべきだと思います。徳川家康の出身地を「愛知県○○郡○○町」と書いていたら誰だって変だと思うと思うのですが。-kfc03777 2008年2月4日 (月) 14:30 (UTC)

Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)で提起して合意を得るのが良いと思います。--赤い飛行船 2008年2月4日 (月) 14:55 (UTC)