コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Shota

Shotaによる誹謗中傷[編集]

  • 田中みどりのノートにおいて、私と同じ投稿がたまたま1~2ヶ所あったという悪質な投稿をしたとされる人物(Shotaが勝手に主張しているので悪質者かどうかは不明)と無理やり関連させ私に対する事実無根の誹謗中傷と嫌がられせを行った。私は自身の名誉回復を行う努力はしたものの、別人であると証明する過程で新たな個人情報漏洩を防ぐため、挑発には乗らず冷静に注意を促し、個人情報(アドレス)の入手経緯や「京都」「フレッツADSLユーザー」と特定した経緯について説明を求めたが返答はなかった。
    • 偶然の一致とは考えにくい様々な状況から田中みどりの初版と二版の投稿者は同一人物であると考えるのが自然であると判断しました。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 「偶然のの一致とは考えにくい」って私が同一人物ではないと否定しているのに、またあたかも同一人物であるかの発言を繰り返して私を誹謗中傷す気ですか、極めて悪質です。いい加減にしてください。これ以上、Shotaの勝手な妄想と誹謗中傷がエスカレートすると困るので私もきちんと否定したいが、これ以上私の個人情報を公開して証明・反論するのは出来かねる。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • また、清原の項目で「藤川との対戦」の話題を書いたのは私だという事実無根の誹謗中傷が繰り返された。私は清原の中傷記事を修正したにすぎず、主筆は先に投稿していた別の人物である。
    • 清原和博履歴から自明であり、そのようなことは一切申し上げておりません。あなたの投稿箇所を追跡したところ“『ち●ぽこ』”(sic)などの百科事典になじまない文脈を発見し削除したという旨をお伝えしたのみです。あたかもわたくしがあなたの投稿であると錯誤させた事実があるかのような主張は、わたくしに対する個人攻撃です。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 『ち●ぽこ』は私が編集する前から別の先人により書かれていたものです。私がそのような卑猥な記述をしたという事実はありません。私は清原が「恥をさらした」と中傷されていた箇所のみ修正しただけです。このように説明しなければ私が『ち●ぽこ』と書き込む悪質投稿者と思われしまうでしょう。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

Shotaによる個人情報の暴露[編集]

例を追加いたしました。さらに前者のホスト名からは京都府のフレッツADSLユーザーであることが、後者のドメイン名~中略~  <Shotaの記述より抜粋>
  • 「京都府」という具体的な地名が出ており、このアドレスを見た不特定多数の人物の中にこれを悪用する人物がいれば、私の住所や氏名などのさらなる個人情報漏洩や殺人・傷害などの事件に巻き込まれるという危険を感じており、警察への相談も検討している。

Shotaの削除攻撃[編集]

  • 田中みどりの人物評につきましては、私は削除する事に同意している。しかし、読売新聞の「新聞広告改竄事件」の記事についてはShotaにノートで議論を呼びかけたが、きちんとした意見をShotaが書く事はなかった。私はShotaの履歴を検閲し削除攻撃を行ったり、Shotaに削除された記事を再投稿するなどの行為は編集合戦を招くと考え行っていない。Shotaからの嫌がれせと攻撃に耐えているというのが現状である。
  • 私は、「既存の記事をただ削除だけしてまわるあなたのやり方に強い疑問と憤りを感じます。もちろんウィキペディアへどういうふうに関わるかは個人の自由であり他が干渉すべきではないのですが、その記事を1から書き、またそれを加筆してきたこれまの幾人の努力があったということを忘れてはなりません。あなたは投稿間隔からたいして記事も熟読せず簡単に削除してまわっていますが、もうすこしその点を心得てから削除すべき所は削除し、加筆する所は加筆すべきです。」と注意をした。
    • すでにノート:読売新聞で削除が妥当であると判断するに至った問題点をお伝えしておりますが、改善していただけませんでした。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 意味が分からない。「改善していただけませんでした」って何を改善しろというのか?私はノートで議論しようと呼びかけ、そこに私の意見を書いている。Shotaはどのように改善したほうがいいかなど何も意見を述べていないではない。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • Shotaの度重なる削除攻撃はこちらにも起こっています。「Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読め」と言われたくないと書いたら『「Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読め」』『「Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読め」と言われる前にWikipedia:ウィキペディアは何でないかを隅から隅まで読んで、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをしっかり頭の中にたたき込め』と同じ言葉の繰り返し。これはもう嫌がらせとしか思えません。--220.53.4.226 2005年12月15日 (木) 09:45 (UTC) 署名補遺。--利用者:Shota/sig 2005年12月15日 (木) 09:57 (UTC)[返信]
    • 改善が見られないユーザーに対しては、どうしても同じ言葉を繰り返しがちになるものです。--利用者:Shota/sig 2005年12月15日 (木) 09:50 (UTC)
  • 繰り返さなくて結構です。馬鹿の一つ覚えのように何度も繰り返さないで下さい。--220.53.4.226 2005年12月15日 (木) 10:13 (UTC)署名補遺。--利用者:Shota/sig 2005年12月15日 (木) 10:21 (UTC)[返信]
    • 基本方針とガイドラインですから、聞き入れていただけるまで繰り返さざるを得ません。--利用者:Shota/sig 2005年12月15日 (木) 10:21 (UTC)

私の要求[編集]

  • 「私と悪質投稿者とされる人物が同一人物である」という事実無根の中傷記事を書き込んだShotaからの謝罪
    • 問題のある投稿を継続しているユーザーに対する警戒は、ウィキペディアの編集にあたって通常の作業の範囲内であると認識しております。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 馬鹿なことを言うな!人を何の根拠もなく別の悪質投稿者と同一人物と決めつけ中傷や履歴をたどっての削除攻撃をしているではないか。私は一度もShotaへの中傷や削除攻撃や個人情報の暴露をした事はない。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • アドレスや「京都府」「フレッツADSLユーザー」などの個人情報の暴露に対するShotaからの謝罪
    • 事実無根であるとのご指摘をいただきましたので、上記の推測根拠として欠くことのできないものとして挙げました。--利用者:Shota/sig
      • 推測根拠?ネットは世界中で様々な人物が閲覧している。推測だけで個人情報のアドレスを公開し、「京都」」「フレッツADSLユーザー」など個人の特定に結びつく手がかりまで書きこんでいるではないか。これは明らかに行き過ぎた暴走行為である。Mochiさんが「プロバイダ関係者でなければ住所まではわからないのでご安心を」と言っておられるが、私はこれを心配している。楽天やヤフーの個人情報漏洩をはじめ、逆に言えば、いつ個人情報が流出して被害が出てもおかしくない危険な状況だということだ。見る人が見たら個人を特定できるだ。プロバイダ関係者が全員善人ならいいが、それを悪用する人物がいる危険性は高い。私は安易に他人の個人情報をネット上に載せることには反対だ。むろん、今、その被害者になっているのは私だという危機感からこのように真剣に反論しているのだ。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)

  • それらが書き込まれている「田中みどりノート」のShotaの記事の削除
    • すでに議論の一部をなしておりますので、わたくしの独断ではできません。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 無責任な発言をするな。Shotaが書いたことではないか。Shotaは自分がこのような被害者の立場でないからそんな呑気な発言が出来るのだ。こうして放置している間にも私は個人情報を知られ悪用されるのでないかという恐怖におびえている。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • 今までそれを放置してきたことに対する管理者の謝罪
  • 個人情報漏洩で今後それが悪用されるのではないかという精神的苦痛に対する謝罪
  • 私が誠意を持って対応しているのに対し、きちんとした意見を述べず、履歴を検閲し私の記事をかたっぱしから削除したりした行為に対する謝罪
    • あなたの投稿箇所を追跡して[1][2][3]などの問題のある部分を発見し、編集したのみです。あたかもわたくしがあなたの投稿を全て白紙化して回っているかのような主張は、わたくしに対する個人攻撃です。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 「白紙化してまわっている」などとは私は一度も言っていません。「私の履歴を追跡し記事を削除してまわっている」とは言いました。これは事実ですから。それを「白紙化してまわっている」と考えるのはShotaの被害妄想です。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • 私の名誉回復
    • もはや、わたくしの力では回復いたしかねます。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • 早急に個人情報の記述と推測という誹謗中傷記事を削除せよ。管理者へ連絡するなど誠意を一度くらい見せなさい。
  • Shotaの投稿ブロック措置
    • Wikipedia:投稿ブロック依頼/KsiamowとShotaへどうぞ。ただいま審議中です。--利用者:Shota/sig 2005年11月26日 (土) 10:55 (UTC)
      • それはShotaとKsiamowの別の項目での編集合戦の問題でしょう。こことは問題の性質が違う。しかもShotaもそこでは議論に参加しKsiamowが悪者というのが決定的になっている。その場に私を誘い出そうとしても乗る気はない。もし、これ以上エスカレートするようなら、明日警察に通報し警察からサイト管理者に警告があるはずなので、管理者の判断でShotaの投稿ブロックは近日中に行われるだろうから、そうなれば私の関知するところでない。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
  • 独善的なShotaの編集姿勢に対する管理者からの警告

「ノート田中みどり」・「ノート読売新聞」・「削除依頼議論ノート田中みどり」を参照してください。一部、私がきちんと意見を言うのを面白く思わない勢力による私の記事の改竄が行われており、大変危惧しています。私はウィキペディア経験が浅いのでここぐらいしか頼る所がありません。助けてください。 --2005年11月26日 (土) 09:37 (UTC)


  • 個人情報暴露の部分について。IPアドレス220.220.101.74から京都府内からの接続の可能性が高い、さらに依頼者が仏教大学関連を編集していることからもその可能性を補強するという推測は容易に可能です(方法についてはご自分で調査することをおすすめします)。フレッツかどうかまでは私にはわかりませんが、ぷららユーザーなら推測できるのかもしれません。IPアドレスによってどこから書いたのか人に知られるのが嫌ならばログインネームを取得すれば済むことです。警察に相談するとのことですが、IPアドレスだけではプロバイダ関係者でなければ住所まではわからないのでご安心を。--mochi 2005年11月26日 (土) 10:28 (UTC)[返信]
    • Mochiさんは「IPアドレスだけではプロバイダ関係者でなければ住所まではわからないのでご安心を」とおっしゃいますが、Shotaに何らかの方法で私の個人情報が流出している可能性も考えられます。上記のとおり様々な危険性を考えると警察の相談も考えなければならないという結論に至りました。--220.220.101.74 2005年11月26日 (土) 12:56 (UTC)[返信]
      • 繰り返しますが、「IPアドレスだけではプロバイダ関係者でなければ住所まではわかりません」。IPアドレスより、ある程度地域検索は素人でも可能ですが、ぷららの場合、都道府県までしか分からないはずです。どうぞ、ご安心を。なお、心配である場合は、ぷららにおけるIPアドレスの配分をお調べになることをお勧めします。--Los688 2005年11月26日 (土) 17:17 (UTC)[返信]
      • 上に関連して、mochiさんもおっしゃっている通り、プロバイダであれば住所なども把握していますが、一個人に詳細な住所を教えるなどということはあり得ません。プロバイダがそういった情報を提供するのは、捜査に必要などの理由で警察に求められた場合などに限られます。ちなみに、IPアドレスが分かれば、Windowsに標準で付属するツールを使ってホスト名ぐらいなら誰でも調べられます。プロバイダによっては、そのホスト名からおおまかな場所も特定できてしまったりします。ご承知おきを。ただ、確かにぷららの場合は都道府県までしか分からないようですね。--Shimotsuke 2005年11月26日 (土) 23:46 (UTC)[返信]
        • IPアドレスというのはどうやって入手するものなのですか。ウィキペディア内にそのような情報を公開している場があるのですか。それが分かる何か特別なソフトがあるのでしょうか。どちらにせよ、まったく見ず知らずの悪質投稿者と同一人物にされて私の個人情報まで公開するのには強い憤りがある。「京都」「フレッツADSLユーザー」など具体的な地名の提示もあり、これがshotaのたんなる推測なのかshotaがプロバイダ関係者であり私のさらに詳しい個人情報まで手に入れているのかは現状では分からず危険性は変わっていない。とりあえず、不安なため「京都」「フレッツADSLユーザー」という箇所とIPアドレスの箇所だけ削除させてもらいたい。--2005年11月27日 (日) 14:25 220.220.101.74
          • 署名添付。IPアドレスをどうやって入手するかって、ログインしてないユーザの場合は誰が書いたかを明らかにする情報としてふつーに公開されるものというのがWikipediaの扱いなんですけど。「履歴」の項目をクリックすりゃあなたのIPアドレスが明記されているのがわかると思います。--Nekosuki600 2005年11月27日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

逆引き情報[編集]

もしかしてIPアドレスが何か判っていらっしゃらないのでしょうか。"220.220.101.74" がIPアドレスです。Tietew 2005年11月27日 (日) 06:02 (UTC)[返信]
私はウィキペディア経験が浅く詳しく用語などは知りませんので混乱させてしまいすみません。訂正させてください。それは私の言っているものとは違います。私が言っているのはIPアドレス(220.220.101.74)のことではなく、(i321-232-199-74.s13.b96.ap.plala.or.jp)というアドレスの方です。なお例に出した上記のアドレスは架空のものです。これと同様の内容とものと事実無根の中傷がノート:田中みどりで公開されていました。--2005年11月27日 (日) 06:15 (UTC)
まず、例えばこのコメント依頼の履歴を参照いただくと、あなたの行った投稿がIPアドレス220.220.101.74からなされていることがわかります。このIPアドレスはログインせずに投稿するとシステム的に記録されるため、改竄はできません。さて、このIPアドレス 220.220.101.74 に「逆引き」と呼ばれる操作を行うことで i220-220-101-74.s02.a026.ap.plala.or.jp という文字列が得られます。これは誰でも取得できる情報です。少なくともここまでの情報はすべて公開されているため、個人情報でも何でもありません。ちなみに a026 というのは京都府のことのようです(都道府県に書いてある都道府県番号です)Tietew 2005年11月27日 (日) 06:39 (UTC)[返信]
「個人情報でも何でもない」という事はないと思います。ノートで公開する事により、多くの人々の目に触れることになりますし悪用される危険性が高い事は否定しがたい事実です。プロバイダ関係者が全員善人ならいいが、それを悪用する人物がいないとは言いきれない。少なくともShotaがIPアドレスからリモートホストを逆引きして公開する行為を行い、勝手な推測から事実無根の誹謗中傷を行った行為は正当化されない。「フレッツADSLユーザー」といった踏み込んだ内容まで記述する意図も理解できないし、私がその他の個人情報までShotaが入手しているのではないかと不安と恐怖に怯えるのも当然です。最悪の事態も想定して警察に通報する意志は変わらない。--220.220.101.74 2005年11月27日 (日) 08:07 (UTC)[返信]

IPアドレスでの利用者の方が、IPアドレスからたどれる情報を公開されたとしてもそれはすでに一般的に公開されている情報です。また、Wikipediaにおいては、ログインすることにより、一般利用者にIPアドレスを公開しない方法を選択できたはずです。220.220.101.74さんはログインせずIPでの投稿を行ったのですから、どこから接続しているかがわかってしまう方法をご自身で選択されていまし。最後にShotaさんとの詳細な問題は存じませんが、220.220.101.74さんは警察に通報するご意志が変わらないようですからWikipedia:法的な脅迫をしないにある通り、個人間のトラブルをWikipediaに持ち込まないで下さい。警察に通報するご意思の方がこれ以上こちらで議論なさっても良い結果になるとは思えませんので、どうぞ個人的に警察とご相談なさったほうがよろしいかと思います。たね 2005年11月27日 (日) 08:35 (UTC)[返信]

「法的な脅迫をしている」という誤解は困ります。私はこれまで誠意を持って対処してきましたし、編集合戦を招くような行為も起こしていません。あくまで私自身の身を守るための個人的な防御策として考えていると申し上げただけでそれを強調し逆に脅迫しているかのような発言は極めて不快です。「すべてが私に責任がある」というShota支持の意見は結構ですが、最初から私を排除しようという意図でたねさんがそのような意見を述べられたのであれば非常に許しがたい。ログインするかしないかは個人の自由であり、「ログインしていないお前が悪い」と言われると私も他の可変IPで投稿されている人々も反論する事もできません。しかし、ログインした人は、そのアドレスから個人を特定しようと詮索し悪質投稿者と同一人物に認定して誹謗中傷を行う権利があるのでしょうか。被害を受けるのも私の責任で仕方がないということでしょうか。たねさんの意見を聞くとやはり可変IPで投稿する人々に対する偏見と差別があるように感じられます。削除依頼サブノートでの発言にもそれが良く表れています。--220.220.101.74 2005年11月27日 (日) 09:38 (UTC)[返信]
220.220.101.74さんの態度によって今後の話し合いの仕方が分かれます。
    • まず、警察に通報するご意志があるのでしたら、ウィキペディアのコミュニティーで扱う範囲を超えておりますので、Wikipedia:法的な脅迫をしない(タイトルは別として、内容を読んでください)にあるように個人間で問題を解決してください。
    • もうひとつの方法は、警察に通報するのではなく、ウィキペディアのコミュニティー内で議論をして問題解決を図る方法です。ウィキペディア内で書き込みを行った利用者・IPが同一人物であるかは、チェックユーザー(参考として)しかわかりませんから、Shotaさんにはわかりません。もちろんIPアドレスからたどれる一般情報以外は通常利用者には公開されていませんから、誰が何を発言してもそれは憶測の域をでません。
前者の場合これ以上の議論は無意味ですから打ち切りです。後者の場合、議論していただければいいだけです。ただ、すでに投稿ブロック依頼へも出されているようですので、議論を行う状態は終了しているようにも思えます。(上記220.220.101.74さんの発言中のないようですが、警察の協力が必要な場合はWikipedia:法的な脅迫をしないを見て欲しいというだけで、タイトルを突っつかれても困ります。そういうページ名です。また、220.220.101.74さん・Shotaが編集で行った内容にも一切言及しておりません。IPから一般的にたどれる情報は一般に公開されている情報ですから、IPアドレスを表示している時点で公表している状態です。あと、偏見と差別があるように感じられるとは非常に遺憾。)たね 2005年11月27日 (日) 10:17 (UTC)[返信]
「通報」ではなく「相談」を

警察は一般人の相談にも応じてくれます。ウィキペディア上でいくら「大丈夫」といわれてもご心配のようですから、警察に「相談」されてはどうでしょう?ご近所の警察署にはネット関連に詳しい人は居ない可能性が高いので、情報セキュリティ広場都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧のリンク先でご相談になることをおすすめします。IPアドレスの逆引き情報については心配ないと言ってもらえると思いますよ。--miya 2005年12月2日 (金) 01:16 (UTC)[返信]

議論を本題に戻す[編集]

議論が「個人情報漏洩問題」の方へズレていっている。
一端ここでポイントを整理し、第3者の多くの人が意見を述べやすいようにすべきである。
それを参考にして新たな解決策について話し合っていくべきである。
多くの人々は問題となっているshotaが、どのような人物なのか分からないため議論に参加しにくいと思われる。
私は、少しウィキペディアに携わる事から離れ議論の推移とshotaの編集姿勢について見守ってきたが、また新たに220.53.4.226がshotaとの問題を持ち込んだため、私もこれ以上shotaを野放しにしておいてはいけないと責任を感じ再び議論に参加する決意をした次第である。
問題の本質は、shotaが勝手な推測から特定の個人を中傷するという行き過ぎた行為に及んだ事とshotaの独善的な編集姿勢にある。
一度、今までにshotaが起こした複数の問題について総括しておかねばならない。

shota の問題点[編集]

  • shotaは広島県東区在住の「美少女戦士セーラームーン」や「ふたりはプリキュア」など主にアニメ関係の編集に携わるウィキペディアンである。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • 編集の仕方は、主に他者の記述した内容を削除することである(shotaの履歴を参照)。たまに加筆修正する事もあるが、確認した限り秀逸な長文記事を執筆したという実績はない。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • Wikipedia:投稿ブロック依頼/KsiamowとShotaWikipedia:投稿ブロック依頼/Shota (2005年11月26日)Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shotaなど投稿ブロック依頼が11月だけで3回も出されている人物である。
    • 投稿ブロック依頼は、誰でも自由に出せるものです。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • 投稿歴の浅いと思われる可変IPの投稿者に対し、「Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを読め!」と勧告するのはまだ理解できるのだが、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいの主旨から大きく逸脱する可変IP投稿者に対する高圧的な言動が目立つ。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • このような言動から可変IP投稿者は「自分をウィキペディアから追放しようとしている」と反発し多くのトラブルに発展している。また、shotaはノートなどでの議論や話し合いに応じる姿勢も見られないのもさらに事態を悪化させている。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • また、shotaは削除する事が編集の主たる目的であり、自身の“正義”であると考えているため、反省さと謙虚さがなく、可変IP投稿者(新規参加者)に対する寛容さが足りず丁寧な対応も見られない。
    • 「反省さ」とは何でしょうか。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • 可変IP投稿者(新規参加者)から説明を求められたり、批判されたりするとすぐに個人攻撃Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを持ち出すというのも問題である。
    • 前者は遭遇したケースがほとんどなく、「すぐに」持ち出した例がありません。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • テレビの番組関連に大幅な削除事例が多数見られる。削除する内容が広域化しているため、他者に差し戻されるという軽度の編集合戦をよく起こしている。番組のネット局や詳細な番組内容を多く削除している。
    • 規模が大きくなりすぎたテレビ番組記事の見通しを改善するために削除したものです。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • 大幅な削除事例 - 欽ちゃんの仮装大賞、クイズ!紳助くん、森田一義アワー 笑っていいとも!、川上とも子のうさぎのみみたぶ、8時だョ!全員集合、全員正解あたりまえ!クイズ、秘密戦隊ゴレンジャー、サンデープロジェクト、脳内エステ IQサプリ、 仮面ライダー龍騎・・・・・
    • 規模が大きくなりすぎたテレビ番組記事の見通しを改善するために削除したものです。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • トヨタ自動車、新日本製鐵、日立製作所、商船三井、三井住友銀行、電通、日本郵政、川崎汽船などで冒頭部の“株式会社”を削除して回ったり、冒頭定義部分の読み仮名を強調するかしないかで編集合戦を招き、たねから注意を受けている。
    • ブロックされたはずのKei-sakai氏によるものと思われる編集を戻した結果、そのような軽率な行動となりました。ご指摘を受け、ただちに中止しています。
  • 例えば2005年12月17日(土)の太田光の編集でWikipedia:ウィキペディアは何でないかを持ち出し、大田光の概要・エピソードの部分で過去の番組について大量箇所を削除している。辞書という観点からこの削除は理解できるのだが、その後「人気声優となる釘宮理恵の部屋を訪問した際、太田が釘宮を怒鳴りつけた」という自分のアニメ知識をひけらかす内容を加筆するなど編集姿勢に一貫性がない。 また他者の記述した国内のネット局情報は削除するものの、ふたりはプリキュアで海外のネットについては記述するなど編集姿勢に一貫性がない。
    • 大田光のその部分は、削除する際に誤って大幅に過去の版に戻してしまったため戻す過程で見落としたものです。そのような珍妙なる文章を加筆した事実はありません。また国内での放送状況と海外での放送状況は意味が異なります。自分で加筆することはありませんが、削除する理由もありません。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • タモリの編集において、すでにWikipedia:削除依頼/タモリにおいて議論がされ“存続”が決定した内容をshotaは繰り返し削除し編集合戦を行った挙句タモリの項目が保護されるという事態を招いた。
    • 人物に関して憶測と予想にもとづいて書かれた箇所を削除いたしました。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • Shotaは、以前自身のノート会話ページで220.53.4.226と議論した際、「Shotaの場合は悪戯と称し他人を罵倒するケースが多いので、管理者気取りの書き込みやコメントは止めて下さい。」と注意された事もあった(shotaは自身にとって都合の悪い議論だったためすでに2005年12月7日に削除している)。
  • 私がShotaの投稿記録を全て確認するのは困難である。そのため、最近2~3週間のshotaの投稿履歴(特別:Contributions/Shota)のみを調べただけだが、かなりのトラブルを起こしている。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • shotaの名誉のために言っておくが、shotaはきちんとした活動も行っている。これについては評価すべきである。
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)
  • 私もこの先何の改善もみられないshotaが新たなトラブルを起こすのではないかと危惧しており、今後shotaがトラブルを起こさず様々な人々と友好的に関われるように個人攻撃うんぬんという批判を承知のうえであえて私の意見を述べさせていただいた。私は忙しいのでしばらくは来れないが、多くの人々のお力添えで良い解決策が導きだされることを期待している。-----220.220.101.74 2005年12月17日 (土) 20:26 (UTC)[返信]
    • 問題の所在がわかりません。具体的な例を示してください。--利用者:Shota/sig 2005年12月18日 (日) 00:27 (UTC)

(広島テレビ放送について)という当方の「利用者‐会話:レモン糖」へのメッセージ[編集]

Shotaという方より当方の「利用者‐会話:レモン糖」へのメッセージがありまして、それについて、コメント依頼に出させていただきます。(広島テレビ放送について)ということで、それで、Shotaという方の投稿記録を見まして、このままで直接返答だけという事では変にゴネられはしないかと思うので出します。次はShota様への返答です。

Shota様。当方の「利用者‐会話:レモン糖」へのメッセージとあなた様の投稿記録 [4] を拝見いたしました。正直、申しまして、あなた様の最近の行動はなんなのかと思います。『ウィキペディア(Wikipedia)』への貢献の度合いが、疑問視される内容と思います。ウィキペディアには「赤リンク」も多数あり、それらをうめる「お勉強」を図書館などでなさる事をおすすめします。「利用者:Shota」にある「Shotaは、起筆と加筆に精を出します。」という言葉にそむいています。そうでしょう。--レモン糖 2006年10月9日 (月) 21:48 (UTC)[返信]

以上です。

まず、利用者‐会話:レモン糖での質問について利用者‐会話:レモン糖でのご返答をお願い申し上げます。Shotaの投稿記録や最近の行動や貢献度などを疑問視なさるというのは、申し訳ございませんがわたしの質問に対するお答えにはなっておりません。Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:論争の解決にもございます通り、まずユーザーの会話ページでの議論を試みてください。--Shota talk / cntrb / log 2006年10月10日 (火) 03:41 (UTC)[返信]
  • レモン糖さんの方が不思議な行動に思えます。shotaさんの疑問は>『穏便』には収まらないことを書いて いるとは思いません。質問に対し>それが何でしょう。 >『Wikipedia:追放の方針』~今からでも請求なさいますか。 >それと、当方がほかで投稿した内容ですが、排除の請求などもなさいますか >あなた様の最近の行動はなんなのか >「お勉強」を図書館などでなさる事

とまったく質問に答えられていませんし、むしろ難癖をつけているように見受けられます。>直接返答だけという事では変にゴネられはしないか思うのでコメント依頼に出しますというのも、不思議です。単純に疑問に回答することをお勧めします。因みに>「赤リンク」も多数あり、それらをうめる「お勉強」を と仰っておられるレモン糖さんも新規の記事執筆は1件もありません。--Faso 2006年10月12日 (木) 22:49 (UTC)[返信]

『利用者‐会話:レモン糖』でのこと[編集]

レモン糖さんは、活動停止ですが、[5]「利用者: Shota」氏の『利用者‐会話:レモン糖』への投稿が継続しています。[6] 2006年10月12日のは、レモン糖さんへ返事、でもあと6投稿は何でしょう。--220.219.40.36 2007年1月11日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

当該の件に関して、いまだに明確なご返答をログインした上でいただいておりません。その一方でわたしの編集を理由なく無秩序に差し戻すというレモン糖さんの行為は現在もなお同一エリアのIPアドレスから継続していますので、認めるたびにそちらに警告させていただいております。過剰な読点の挿入や用法を誤ったカギ、二重カギをはじめとするレモン糖さんの特徴を考慮しましても、同一のユーザーであることはほぼ確実です。ところで、なぜ別人を装っているあなたが「レモン糖さんが活動停止である」などと断定しているのでしょうか。
それに加えて、「ユーザーの会話ページを飛び越してコメント依頼へ飛躍する」というあなたの行動がレモン糖さんのそれと全く同じものであることも非常に興味深い点です。--Shota talk / cntrb / log 2007年1月11日 (木) 14:08 (UTC)[返信]