コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Kazu365

利用者:‎Kazu365会話 / 投稿記録 / 記録氏のウィキプロジェクトの方針に反した編集、およびソックパペットの疑いついて、コメントを依頼します。--Takumiboo(会話) 2020年4月3日 (金) 09:41 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

ことの発端は私が直撃!シンソウ坂上ニノさんにて行った編集です。プロジェクト:放送または配信の番組#放送に書かれている「全国同時ネットの番組については、ネットワーク(「Wikipedia:表記ガイド/放送関連#放送局の略称表記」参照)全体としての放送期間・放送日時を記述します。一部の未放送局や遅れネットなど、特記事項があればその規模や程度に応じて本文か脚注で補足説明を加えます。遅れネットの放送局が多数ある場合は表組を用いて構いませんが、その場合でも系列内の放送局を網羅したリストは不要です。」に基づき、地方局の一覧表を除去したものです。これはそもそもウィキプロジェクトの方針文書に則っていない記述であること、またそもそも信頼できる情報源による出典も提示されておらず、Wikipediaの方針にも反していると考えたためです。

その編集に対しKazu365氏はWikipedia:表記ガイド/放送関連および配信関連の「ただし、このガイドラインはすべての記事に絶対に適用しなければならないものではありません。」という部分を持ち出されて差し戻しをされますが、そもそも私はこのガイドラインを根拠にして記述を除去したわけではありませんし、そもそも引用された部分には「ここに掲載されている表記法と異なる表記を記事ごとに使用する場合、個別記事のノートで合意形成をし、合意事項をわかりやすいかたちでまとめておくとよいでしょう。」と続いています。

このやり取りでお互い差し戻しを繰り返してしまい(ここは私にも非があると反省しています。)、Kazu365氏(および私)が直撃!シンソウ坂上において3RRに抵触する直前(24時間以内に3リバート)に達していたためその旨を要約欄で伝えたところ、直後に作成されたアカウント利用者:Planetforce会話 / 投稿記録 / 記録氏によって再度差し戻しが行われました。これはアカウント作成のタイミング、またそのアカウントでの編集が、問題になっている2記事の差し戻しのみというところから、Kazu365氏のソックパペットの疑いがあると考えています。

依頼者のコメント[編集]

被依頼者のコメント[編集]

第三者からのコメント[編集]

  • 利用者‐会話:Kazu365#「直撃!シンソウ坂上」についてを拝見させていただきました。Kazu365さんは出典を追加した際にわざわざ太字で「ご希望通り」とつけているところが人を不快な気持ちにするので、少し引っ掛かりました。編集合戦については、プロジェクトの方針に沿わないようにしたいのであればノートでの合意形成を促すとともに注意すればいいことですが、多重アカウントも絡まってくるとことも重大になりますしもう少し慎重にいかなくてはなりませんね。依頼者さんの挙げられた2人の投稿記録を比べてみましたが、シューイチなどなど明らかに同じ記事を編集しています。こうすると多重アカウントの不正使用の疑いは濃いですね。本人に聞き、それでも認めなかった場合投稿ブロックなども考えなければなりません。--Tmv会話|投稿記録) 2020年4月5日 (日) 08:24 (UTC)修正--Tmv会話|投稿記録2020年4月5日 (日) 23:58 (UTC)[返信]
    • 報告 本人は先程会話ページで多重アカウントであったことを認め、再出発の方針に沿ってアカウントを統一する、と宣言いたしました。なのでいったんこの件については 保留ということでもいいのではないでしょうか。(被依頼者の行動が改善されなければ別ですが)--Tmv会話|投稿記録2020年4月6日 (月) 01:31 (UTC)[返信]
  • 情報 一様。被依頼者の会話ページをご覧いただけばわかると思いますが、被依頼者は再び問題になっている行動をニノさんで再開したため、ニノさんは保護されました。--Tmv会話|投稿記録2020年4月16日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

まとめ[編集]