ノート:軍用飛行場
英語版からの訳出に際して
[編集]「Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事」(29言語版)に上がっていましたので、英語版から訳出しました。以下の点にご留意ください。
- 典拠のうちひとつは、リンク切れと思われましたので、出店無効を貼付しました。この後の編集で除去します。
- Wikitionary へのリンクのうち「airbase」は項目がありませんので、除去しました。
- WikiMedia commons へのリンクは、検索結果が表示されるだけなので、除去しました。
- 全体的に典拠の提示が乏しく、追加的な編集や、加筆をすべき箇所が多くありますので、この後、ある程度手を入れますが、必ずしも詳しい方面ではありませんので、他の方々からの編集を期待します。
以上、よろしくお願いいたします。--山田晴通(会話) 2015年10月29日 (木) 13:44 (UTC)
「軍用飛行場」という表現を、自衛隊が使用する飛行場に使うことについて
[編集]「Wikipedia:井戸端/subj/自衛官について「日本の軍人」と定義することはできるのか?」の議論において、自衛隊が使用する飛行場について「軍用飛行場」と表現するのは不適切であるという趣旨の意見がありました。また、現状では「茨城空港」などの記事において、いったん書き込まれた「軍用」の語句は、除去されています。
また、本件記事「軍用飛行場」も、山田が翻訳により初版を作成した記事であり、内容に日本の自衛隊の飛行場への言及はありません。
つまり、「軍用飛行場」は、
- 1)「軍」が存在する日本以外の国の飛行場
- 2) 旧日本軍が管理していた飛行場
- 3) 戦後、米軍が管理していた/している飛行場
のいずれかについて用いる用語であり、
- 4) 日本政府(防衛庁・防衛施設庁〜防衛省)が管理し、自衛隊が使用している飛行場
には用いない、という原則があるように見えます。
しかし、「日本の空港#自衛隊・在日米軍などの飛行場」には「自衛隊・在日米軍が使用する、いわゆる軍用飛行場(三沢飛行場などの軍民共用の飛行場も含む)」という記述があり、「軍用飛行場」という表現が、正式な呼称ではないとしても、通称として機能していることを示唆しています。
また、「Category:日本の軍用飛行場」には、少なくとも記事の内容からは、2) 戦前の日本軍の飛行場であったわけでも、3) 在日米軍が管理する飛行場であるわけでもないように見える、大湊基地や相馬原駐屯地などもカテゴライズされています。もし、このカテゴリが、上記の「軍用飛行場」の概念に加えて、4)「日本政府(防衛庁・防衛施設庁〜防衛省)が管理し、自衛隊が使用している飛行場」を含むのであれば、その旨がカテゴリの説明に明記されるべきですし、逆に、旧軍の飛行場であったことも、米軍の管理下にもない、自衛隊が使用している飛行場をカテゴライズすることが不適切なら、これらのカテゴリは除去されるべきように思われます。
現時点において、「軍用飛行場」という表現を広く2) 3) に当たらない、4) にも広げて使用するべきではないということは了解できますが、それでは、
- 「軍用飛行場」に代わる、4) を指す一般的な表現、概念は何か?
- 4) について、本項目で言及すべきか否か?
といった疑問がいろいろ湧いてきます。
防衛、軍事関係に通じている方からのご教示、コメントを期待します。--山田晴通(会話) 2016年11月19日 (土) 18:33 (UTC)