アウグル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2020年8月21日 (金) 15:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:アウグルを追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アウグル

アウグル(ラテン語:Augur)は、古代エトルリア古代ローマで設置された公職の一つである。日本語では鳥卜(ちょうぼくかん)、卜鳥官(ぼくちょうかん)や鳥占官(ちょうせんかん)などと訳される。時には神官とも書かれることもある。

概要

執政官プラエトル(法務官)とは異なって、終身制の公職であった。アウグルの主な役割は鳥の鳴き声や飛翔状況を観察して、その状況を基に神の意思を示すことである。アウグルの意思は宗教に留まらず、戦争や商業といったローマの公的な意思決定にも関与したとされる。

共和政ローマ初期の頃は前任者の指名によって後任が決定され、事実上パトリキに独占されていたが、紀元前300年に成立したオグルニウス法によって、定員が4人から9人に拡充され、そのうち5人はプレブス出身者と決められた[1]内乱の一世紀の頃は選挙によって後任を決するように移行していた。

歴史的経緯

  • ローマ建国の王ロームルスレムス兄弟が、元アルバ王ヌミトルを助け、新たな街を築こうとした時、どちらが名前をつけるか鳥占いで決めた[2]
  • 2代目ヌマ・ポンピリウス王は、神祇官が神々の知らせとして注意を払うべき自然現象を、鳥占いによって決定した[3]
  • 5代目タルクィニウス・プリスクス王は、ロームルスが鳥占いで定めたラムネンセス、ティティエンセス、ルケレスの3つのケントゥリアの他に、自分の名を冠した新たな部隊を創設しようとしたが、これにアウグルのアットゥス・ナウィウスが反対。奇跡を起こしてみせたためアウグルの地位が向上し、重要な決定は全て鳥占いで決められるようになった[4]

脚注

参考文献

関連項目