早岐町
表示
はいきちょう 早岐町 | |
---|---|
廃止日 | 1942年5月27日 |
廃止理由 |
編入合併 東彼杵郡早岐町、北松浦郡大野町、中里村、皆瀬村 → 佐世保市 |
現在の自治体 | 佐世保市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 長崎県 |
郡 | 東彼杵郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
9,884人 (角川日本地名大辞典42 長崎県、1942年) |
隣接自治体 | 佐世保市、東彼杵郡折尾瀬村、宮村、下波佐見村 |
早岐町役場 | |
所在地 | 長崎県東彼杵郡早岐町浦免 |
座標 | 北緯33度08分12秒 東経129度47分51秒 / 北緯33.13661度 東経129.79742度座標: 北緯33度08分12秒 東経129度47分51秒 / 北緯33.13661度 東経129.79742度 |
ウィキプロジェクト |
早岐町(はいきちょう)は、長崎県東彼杵郡にあった町。1927年(昭和2年)に広田村を編入後[1]、戦時合併に伴い1942年(昭和17年)に他町村とともに佐世保市へ編入された。
現在の早岐地区にあたる。
地理
東彼杵郡の北部に位置する。西岸は早岐瀬戸を挟んで針尾島を望む。
- 山:花高山、二ツ岳、白石岳
- 河川:小森川、金田川
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、東彼杵郡のうち後の町域にあたる早岐村、広田村がそれぞれ単独村制にて発足。
- 1897年(明治30年) - 九州鉄道(のち日本国有鉄道)が開通し、当村域に早岐駅が設置される。
- 1923年(大正12年)4月1日 - 早岐村が町制施行。早岐町となる。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 広田村を編入[1]。
- 1936年(昭和11年)9月18日 - 「観潮橋」竣工[2]。早岐瀬戸を挟んで対岸に位置する針尾島の江上村と架橋される。
- 1942年(昭和17年)5月27日 - 北松浦郡大野町・中里村、皆瀬村とともに佐世保市に編入し、早岐町は自治体として消滅。
地名
免を行政区域とする。早岐町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当時は早岐村)
- 浦免
- 上原免(うわばる)
- 下苗手免(くだりなわて、くだるのて)
- 権常寺免
- 陣ノ内免
- 田ノ浦免
- 平松免
- 旧広田村
大字は無し。広田村時代の免をそのまま引き継いでいる。
- 浦川内免
- 崎岡免
- 重尾免
- 宮崎免
交通
鉄道
名所・旧跡
- 住吉神社
- 城之腰(陣ノ内免)
- 広田城跡(重尾免)
- 舳峰峠(重尾免。重尾峠、番所峠とも)
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 42 長崎県
- 長崎県東彼杵郡教育会 編『長崎県東彼杵郡誌』長崎県東彼杵郡教育会、1917年、575-597頁 。 - Google ブックス
- 『市町村併合ニ関スル件』昭和17年5月19日長崎県告示第393号・394号(佐世保市例規集)
- 『市内土地字名改称ノ件』昭和17年5月26日長崎県告示第68号(佐世保市例規集)