コンテンツにスキップ

札幌市立大谷地小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。みじかびの (会話 | 投稿記録) による 2023年5月22日 (月) 01:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

札幌市立大谷地小学校
札幌市立大谷地小学校
地図北緯43度1分58秒 東経141度26分10.9秒 / 北緯43.03278度 東経141.436361度 / 43.03278; 141.436361座標: 北緯43度1分58秒 東経141度26分10.9秒 / 北緯43.03278度 東経141.436361度 / 43.03278; 141.436361
過去の名称
  • 大谷地簡易教習所
  • 大谷地尋常小學校
  • 北海道札幌郡白石尋常小學校大谷地分教場
  • 北海道札幌郡白石尋常高等小學校大谷地分教場
  • 北海道札幌郡大谷地國民學校
  • 札幌郡白石村立大谷地小学校
国公私立の別 公立学校
学期 3学期制
学校コード B101210440043 ウィキデータを編集
所在地 003-0026
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立大谷地小学校(さっぽろしりつおおやちしょうがっこう)は、北海道札幌市白石区にある公立小学校

概要

教育目標

豊かな人間性とたくましい実践力をもつ子ども

  • 元気な子 強靭な心身の育成 - 私たちは、北国に育つ子どもです。じょうぶでたくましい子どもになります。
  • 考える子 創造的な知性の育成 - 私たちは、自分の考えで学習する子どもになります。
  • 親切な子 豊かな情操の育成 - 私たちは、友達と助け合い明るくきまりよい学校をつくる子どもになります。

校歌

作詞:斉藤義夫、作曲:渡部日出夫

沿革

  • 1893年明治26年) - 大谷地簡易教習所が設置される。
  • 1897年(明治30年) - 大谷地尋常小學校となる。
  • 1899年(明治32年) - 現在の地に移転する。
  • 1900年(明治33年) - 北海道札幌郡白石尋常小學校大谷地分教場となる。
  • 1901年(明治34年) - 北海道札幌郡白石尋常高等小學校大谷地分教場となる。
  • 1941年昭和16年) - 北海道札幌郡大谷地國民學校となる。
  • 1947年(昭和22年) - 札幌郡白石村立大谷地小学校となる。
  • 1950年(昭和25年) - 札幌市立大谷地小学校となる。
  • 1964年(昭和39年) - 児童数急増のため「柏葉荘分校」開校
  • 1966年(昭和41年) - 校歌・校章制定 校旗作成
  • 1967年(昭和42年) - 開校された札幌市立東白石小学校へ126名が移籍
  • 1974年(昭和49年) - 開校された札幌市立しらかば台小学校札幌市立北野小学校へ326名が移籍
  • 1975年(昭和50年) - 開校された札幌市立平和通小学校へ296名が移籍
  • 1978年(昭和53年) - 児童数急増のため 第4期校舎新工事
  • 1987年(昭和62年) - 開校された札幌市立大谷地東小学校へ241名が移籍
  • 1993年(平成5年) - 開校100周年記念教育実践発表会・記念式典・祝賀会を開催
  • 1994年(平成6年) - サクラ・バラ苗木を101年「新世紀」を記念して校地に植樹

行事

  • 4月 - 春休み、入学式、始業式、学力検査(2年生以上)
  • 5月 - 運動会
  • 6月 - 6年生:修学旅行
  • 7月 - 5年生:宿泊学習、終業式、夏休み
  • 8月 - 夏休み、始業式、教育実習期間
  • 9月 - 遠足
  • 10月 - 学芸発表会
  • 11月 - 土曜参観
  • 12月 - 大谷地まつり(児童集会活動)、終業式、冬休み
  • 1月 - 冬休み、始業式、スキー学習
  • 2月 - スキー遠足
  • 3月 - 卒業式、修了式

校章

昭和41年2月制定。

銀色の大きな星は、「北極星」を表し、大谷地の「大」の字をかたどり、その間にある金色の5つのペンは学問を表し、文化の象徴を示した。

ペンの付け根にある赤い円は、大谷地の荒野をきりひらいた先人の開拓精神を表すと共に、本校教育の目指す「強健・勤勉・英知・正義・誠実」の訓を示し、さらに五穀(米・麦・粟・稗・豆)の豊穣を含んでいる。中央の部分は、五角形をもって「谷地」の文字を図案化したものである。

関連項目

外部リンク