和歌山県道23号御坊湯浅線
表示
主要地方道 | |
---|---|
和歌山県道23号 御坊湯浅線 主要地方道 御坊湯浅線 | |
路線延長 | 23.8 km |
起点 | 御坊市【北緯33度55分56.4秒 東経135度8分28.8秒 / 北緯33.932333度 東経135.141333度】 |
主な 経由都市 |
日高郡 日高町・由良町 有田郡 広川町 |
終点 | 有田郡湯浅町【北緯34度2分19.3秒 東経135度11分9.3秒 / 北緯34.038694度 東経135.185917度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道42号 和歌山県道24号御坊由良線 和歌山県道20号有田湯浅線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
和歌山県道23号御坊湯浅線(わかやまけんどう23ごう ごぼうゆあさせん)は、和歌山県御坊市から有田郡湯浅町に至る県道(主要地方道)である。
概要
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
起点は御坊市となっているが、御坊市内には和歌山県道23号の標識は見当たらない。日高町大字萩原でも和歌山県道176号井関御坊線と重複しているが、標識は和歌山県道176号の物しかない。和歌山県道176号と重複する区間から切貫峠を越える道は国道42号の明治期の旧々道に相当する。旧道には煉瓦のトンネル口をもつトンネルがある。ほとんどがカーブと狭い道の続く道路となっている。由良町阿戸付近からは2車線道となり、町街地の間を通って入路の交差点で再び国道42号と接続している。
その後、同町門前で国道42号から分かれ、同町衣奈方面へのトンネルを抜け交差点を右折すると、海岸付近までバイパスが整備されており、旧道と合流してからも2車線で海岸沿いを広川町まで進むことができる。一方旧道は、トンネル付近の交差点を直進し、衣奈まで県道24号御坊由良線と重複した後、海岸付近でバイパスと合流するまで狭路となっている。
広川町や湯浅町の町街地は民家が連担しており、広川町の町街地では1.8車線程度、湯浅町では1.5車線未満の道幅となっている。なお湯浅町では、自動二輪以下しか通行できない時間帯の区間があるため、注意が必要である。湯浅簡易裁判所前交差点から国道42号との終点付近にかけては、2車線道になっている。
路線データ
歴史
- 1954年(昭和29年)1月20日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道御坊由良湯浅線を指定。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道御坊由良湯浅線が御坊湯浅線として主要地方道に指定される[2]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 和歌山県が御坊由良湯浅線を御坊湯浅線へ改称。
- 2016年(平成28年)2月7日 - 衣奈トンネルが開通。[3]
路線状況
重複区間
- 国道42号(起点 - 日高郡日高町萩原)
- 和歌山県道176号井関御坊線(日高郡日高町萩原 地内)
- 和歌山県道24号御坊由良線(日高郡由良町大字阿戸 - 日高郡由良町大字網代)
- 国道42号(日高郡由良町里 - 日高郡由良町門前)
- 和歌山県道175号湯浅広港湯浅停車場線(有田郡湯浅町大字湯浅 地内)
トンネル
- 由良洞隧道(日高町・由良町)- 138m
- 衣奈トンネル(由良町)- 484m
地理
通過する自治体
交差する道路
- 国道42号(起点)
- 国道42号(日高郡日高町萩原)
- 和歌山県道176号井関御坊線(日高郡日高町萩原)
- 和歌山県道24号御坊由良線(日高郡由良町大字阿戸)
- 和歌山県道24号御坊由良線(日高郡由良町大字網代)
- 国道42号(日高郡由良町里)
- 国道42号(日高郡由良町門前)
- 和歌山県道24号御坊由良線(日高郡由良町大字衣奈)
- 和歌山県道178号湯浅広港線(有田郡広川町広)
- 和歌山県道175号湯浅広港湯浅停車場線(有田郡湯浅町湯浅)
- 和歌山県道175号湯浅広港湯浅停車場線(有田郡湯浅町湯浅)
- 和歌山県道20号有田湯浅線(有田郡湯浅町湯浅)
- 国道42号(終点)
脚注
- ^ “和歌山県の道路の現状”. 和歌山県. 2004年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月13日閲覧。
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ “衣奈トンネル(県道御坊湯浅線)の開通について”. 和歌山県県土整備部道路局. 2023年2月1日閲覧。