コンテンツにスキップ

上名久井館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。さらに倍 (会話 | 投稿記録) による 2023年1月12日 (木) 23:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

logo
logo
上名久井館
青森県
城郭構造 平山城
築城主 奥州工藤氏
築城年 不明
主な城主 奥州工藤氏、東彦左衛門
廃城年 不明
遺構 曲輪土塁
指定文化財 史跡等未指定[1][2]
埋蔵文化財
包蔵地番号
青森県No.445046[2]
位置 北緯40度24分57.6秒 東経141度19分40.2秒 / 北緯40.416000度 東経141.327833度 / 40.416000; 141.327833座標: 北緯40度24分57.6秒 東経141度19分40.2秒 / 北緯40.416000度 東経141.327833度 / 40.416000; 141.327833
地図
上名久井館の位置(青森県内)
上名久井館
上名久井館
テンプレートを表示

上名久井館(かみなくいだて)は、青森県三戸郡南部町上名久井に所在した城館跡。別称「名久井館」。

沿革

名久井岳尾根の東端を利用して、馬淵川の右岸の丘陵に東西160メートル×南北100メートルの規模で、館は大館と小古館の二つに分かれている。四周に土塁をめぐらし、南北に掘割を構えていた。

築城時期は不明。戦国時代の城主は東彦左衛門であったといわれ、近くの下名久井館と共に[2]、もとは工藤氏の居城であったが、工藤氏は三戸南部氏と関係が深く、屋敷を東に構えたため、東(ひがし)氏と呼ばれたといわれる。天正19年(1591年)の九戸政実の乱では南部信直方に与した。

天正20年(1592年)の『諸城破却書上』には「糠部郡之内 名久井 平城 南部 中務 持分」とあり、破却はまのがれた。

脚注

参考文献

関連項目