コンテンツにスキップ

大勲位瑞星大綬章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年11月20日 (日) 00:18; 侵入者ウィリアム (会話 | 投稿記録) による版 (typo webcite → web*s*ite)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
大勲位瑞星大綬章
大勲位瑞星大綬章副章
大韓帝国による賞
種別勲章
状態廃止
歴史・統計
創設1902年8月12日
初授与1907年1月21日
最新(最後)
の授与
1910年4月2日
序列
上位大勲位金尺大綬章
下位大勲位李花大綬章

正章(左)と副章(右)
大勲位瑞星大綬章
各種表記
ハングル 대훈위 서성대수장
漢字 大勳位瑞星大綬章
テンプレートを表示

大勲位瑞星大綬章(だいくんいずいせいだいじゅしょう)は、大韓帝国勲章である。

概要

[編集]

大勲位瑞星大綬章は、1900年4月17日に発布された大韓帝国勅令第13号の勲章条例に追加される形で、1902年8月12日に制定された。名称は国初に基づくものである。

大勲位李花大綬章を受章した大韓帝国皇帝の血族や武官、文官などのなかでも優れた功績を上げたものに対し、皇帝の特旨で授与された[1]

形状

[編集]

大勲位瑞星大綬章は正章と副章の二種類で構成されている。正章は銀製で、直径約7.6センチメートルである。正章の中央部には、中に銀白色の星が3個描かれた赤色の円がある。円の周りは木の葉で囲まれており、さらに外側には銀白色の十字とスモモの花が配置されている。正章に付属している金輪にもスモモの花が配置されている。副章の基本構造は正章と大差ないが、副章には金輪は付属せず、その代わりに裏にピンがついている。また、正章と副章に共通することとして、どちらも裏に「瑞星大勲」と記されていることが挙げられる[2]

大勲位瑞星大綬章を佩用する際は、織地淡紫色、双線黄色の大綬を右肩側から左わき腹側にかけて着用する。その他、副章は左胸[3]に、略綬は通常礼服時ラペルホールに佩用する[3]

受章者

[編集]
受章年 受章月日 肖像 名前 職業等 国籍
1907年 1月21日 李載覚[4] 韓国赤十字社総裁 大韓帝国
1月23日 田中光顕[5] 宮内大臣 大日本帝国
3月12日 長谷川好道[6] 朝鮮総督、陸軍大将 大日本帝国
6月29日 寺内正毅[7] 陸軍大臣 大日本帝国
7月27日 林董[8] 外務大臣 大日本帝国
10月30日 李載冕[9] 李氏朝鮮王族 大韓帝国
李載完[10] 陸軍副将 大韓帝国
1908年 1月29日 徳大寺実則[11] 内大臣侍従長 大日本帝国
3月20日 閔丙奭[12] 政治家、子爵 大韓帝国
5月7日 尹沢栄[13] 海豊府院君 大韓帝国
9月23日 李埈鎔[14] 大韓帝国皇族 大韓帝国
1909年 9月6日 曾禰荒助[15] 韓国統監 大日本帝国
1910年 4月2日 岩倉具定[16] 宮内大臣 大日本帝国

脚注

[編集]
  1. ^ 훈장 등급을 변통하도록 명하다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1902年8月12日). 2012年4月24日閲覧。
  2. ^ 이강칠 (1999). 대한제국시대 훈장제도. 백산출판사. p. 93 
  3. ^ a b 훈장 조례를 반포하다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1900年4月17日). 2012年4月23日閲覧。
  4. ^ 통감부의 총무장관 쯔루하라 사다키치 등에게 훈장을 주다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1907年1月21日). 2015年4月10日閲覧。
  5. ^ 고기 의식을 가지다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1907年1月23日). 2015年4月10日閲覧。
  6. ^ 해당한 일본인들에게 훈장을 주다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1907年3月12日). 2015年4月10日閲覧。
  7. ^ 일본 귀족원의원 후작 이케다 노라마사 등에게 훈장을 주다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1907年6月29日). 2015年4月10日閲覧。
  8. ^ 일본 외무대신 하야시 다다스에게 훈장을 수여하다”. 고종실록. 국사편찬위원회 (1907年7月27日). 2015年4月10日閲覧。
  9. ^ 이재면, 이재완 등과 일본국 관리들을 표창하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1907年10月30日). 2015年4月10日閲覧。
  10. ^ 이재면, 이재완 등과 일본국 관리들을 표창하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1907年10月30日). 2015年4月10日閲覧。
  11. ^ 추밀원의장 야마가타 아리토모 등에게 훈장을 수여하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1908年1月29日). 2015年4月10日閲覧。
  12. ^ 임오년의 변란 때 공을 세운 충문공 민영위 등에게 특전을 베풀다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1908年3月20日). 2015年4月10日閲覧。
  13. ^ 해풍부원군 윤태영과 일본국 의사 고조 바이케이에게 훈장을 수여하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1908年5月7日). 2015年4月10日閲覧。
  14. ^ 이준용, 김윤식에게 훈장을 수여하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1908年9月23日). 2015年4月10日閲覧。
  15. ^ 소네 아라스케 및 통감부 일본인 관리들에게 훈장을 수여하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1909年9月6日). 2015年4月10日閲覧。
  16. ^ 이와구라 도모사다에게 훈장을 수여하다”. 순종실록. 국사편찬위원회 (1910年4月2日). 2015年4月10日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]