コンテンツにスキップ

大栗子街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年4月6日 (水) 04:35; Cewbot (会話 | 投稿記録) による版 (Bot作業依頼: 「街道弁事処」の改名に伴うリンク修正依頼 (街道弁事処) - log)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
中華人民共和国 吉林省 大栗子街道
溥儀退位地遺跡
溥儀退位地遺跡
溥儀退位地遺跡
中心座標 北緯41度44分 東経126度49分 / 北緯41.733度 東経126.817度 / 41.733; 126.817
簡体字 大栗子
拼音 Dàlìzĭ
カタカナ転写 ダーリーズ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
吉林
地級市 白山市 (吉林省)
県級市 臨江市
行政級別 街道
建置 1953年
面積
総面積 65.3 km²
人口
総人口(2007年) 11441 万人
経済
電話番号
郵便番号 134602

大栗子街道(だいりっし-かいどう)は中華人民共和国吉林省白山市臨江市に位置する街道長白山鴨緑江に囲まれ、臨江の中心から鴨緑江沿いに車で20分程下ったところに位置する。

歴史

[編集]

大栗子は鴨緑江河岸に2つの大きな石があり、それが栗のように見えたことから命名された。1908年臨江県洪生保の所管となり、1912年には第一区文治村、1932年には清化村の管轄とされた。満州国時代は満州重工業開発の子会社である東辺道開発株式会社の大栗子鉱業所が設置され社員住宅と工場、また鉱山用の鉄道が臨江から延びているだけの寒村であった。

1945年8月、ソ連対日参戦により、満州国政府は首都新京を放棄し大栗子に疎開、鉱業所宅は皇帝溥儀の仮御所となり、関係者は社員住宅を宿舎とした。8月15日日本降伏宣言にともない、8月17日満州国の今後の方針を決定する緊急参議府会議が仮御所で開催、その結果8月18日皇帝の退位式が行われ満州国崩壊の舞台となった。1958年に大栗子鎮、2005年に大栗子街道と改称されている。

現在は鉄道が廃線となり、かつて大栗子駅があったところの近くにはモニュメントが建てられている。現在は臨江中心部への通勤者のためのベッドタウンとして住宅建設が行われている。

参考文献

[編集]