南杭瀬村
表示
みなみくいせむら 南杭瀬村 | |
---|---|
廃止日 | 1934年12月5日 |
廃止理由 |
編入 南杭瀬村 → 大垣市 |
現在の自治体 | 大垣市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 安八郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.78 km2. |
隣接自治体 | 大垣市、安八郡安井村、洲本村、多芸島村、不破郡静里村、綾里村 |
南杭瀬村役場 | |
所在地 | 岐阜県安八郡南杭瀬村 |
座標 | 北緯35度19分52秒 東経136度36分37秒 / 北緯35.33111度 東経136.61025度座標: 北緯35度19分52秒 東経136度36分37秒 / 北緯35.33111度 東経136.61025度 |
ウィキプロジェクト |
南杭瀬村(みなみくいせむら)は、かつて岐阜県安八郡に存在した村である。
現在の大垣市中南部に該当する。
村名は杭瀬川に由来する。杭瀬川と水門川に挟まれた地域である。
田園地帯であるが、大垣市に編入後、地下水が豊富なことから化学工場が多く進出している。
沿革
- 江戸時代、一帯は大垣藩領であった。
- 1872年(明治5年) - 安八郡今村と今村入方が合併し、今村となる。
- 1874年(明治7年) -
- 安八郡割田村が分立し、割田村と外野村となる。
- 外花村から外渕新田が分離し、外渕村に編入される。
- 1880年(明治13年) - 安八郡今村の一部(旧・今村入方)が、世安村[1]として分立する。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 安八郡今村[2]、割田村、外野村、外花村、友江村、及び不破郡青柳村と若森村[3]が合併し、南杭瀬村となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 南杭瀬村の一部(旧・友江村)が分離し、多芸島村、上笠村などと合併。多芸島村となる。
- 1934年(昭和9年)12月5日 - 大垣市へ編入される。
交通
学校
- 学校組合立多芸島尋常高等小学校 (多芸島村に設置された多芸島村と南杭瀬村の学校組合立の学校。現・大垣市立日新小学校)