岩国連隊区
表示
岩国連隊区(いわくにれんたいく)は、大日本帝国陸軍の連隊区の一つ。1907年(明治40年)に設置され、山口県・広島県の一部地域の徴兵・召集等の兵事事務を取り扱った。1925年(大正14年)に廃止された。
沿革
日本陸軍の内地19個師団体制に対応するため陸軍管区表が改正(明治40年9月17日軍令陸第3号)され[1]、1907年10月1日、岩国連隊区を新設し第5師管第21旅管に属した。
日本陸軍の第三次軍備整理に伴い陸軍管区表が改正(大正14年4月6日軍令陸第2号)され[2]、1925年5月1日に岩国連隊区は廃止された。
管轄区域の変遷
その管轄区域は陸軍管区表(明治40年軍令陸第3号)により次のとおり定められた。管轄区域は、山口県区域は山口連隊区から、広島県区域は広島連隊区から編入して形成された。
- 山口県
- 広島県
1915年(大正4年)9月13日、陸軍管区表が改正(大正4年軍令陸第10号)され、広島連隊区から広島県高田郡を編入し、山口県熊毛郡を山口連隊区に移管した。
1920年(大正9年)8月7日、陸軍管区表が改正(大正9年軍令陸第10号)され、同年8月10日、浜田連隊区から広島県双三郡を編入した。
1925年の廃止後、旧管轄区域は二分割され、山口県区域は山口連隊区に、広島県区域は広島連隊区に編入された。
司令官
- 日根野周造 歩兵少佐:1907年10月3日 - 1909年9月30日死去
- 平岡鋼太郎 歩兵少佐:1909年10月12日 - 1911年3月22日
- 林長 歩兵少佐:1911年3月22日 - 1912年3月8日
- 大野豊四 歩兵中佐:1912年3月8日 - 1912年9月28日
- 高木満穂 歩兵中佐:1912年9月28日 - 1914年8月10日
- 佐藤鶴松 歩兵中佐:1914年8月10日 - 1917年8月6日
- 鳥谷章 歩兵中佐:1917年8月6日 - 1918年7月24日[3]
- 馬場鎮江 歩兵中佐:1918年7月24日[3] - 1920年8月10日[4]
- 利根沢貞吉 歩兵中佐:1920年8月10日[4] - 1921年7月20日[5]
- 生駒幸秀 歩兵大佐:1921年7月20日[5] - 1922年8月15日[6]
- 加藤幾久松 歩兵大佐:1922年8月15日[6] -